最新の投稿
[38357]
始めての鼻の手術を考えております。
[38357-res47406]
後藤さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月23日(水)09:02
リスクを心配しております。その点を重視してお答えします。
?ゴアテックは気に入らない時、除去が困難です。プロテーゼは容易です。長期にみると(加齢が加わると)どちらも陰影が出るとみるべきです。
?鼻中隔延長は望みにはるかに遠い結果があります。軟骨量が足りないのです。トラブルもややこちらが多いかと思います。鼻尖形成は術者の腕が大きく左右します。当然、鼻中隔延長もその通りなのですが・・・
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38350]
回答ありがとうございます
ありがとうございます。的外れじゃないですよ、ドンピシャです。
治るかわかりませんが、頑張って治してくれるお医者様を探して一生懸命話をして、聞いて、考えて、元の元気だった自分を取り戻せるように頑張ります。また、わからないことや、お医者様の意見が聞きたい時は、ここで相談させていただきますので、よろしくお願いします。お忙しい中丁寧に回答してくださってありがとうございました。頑張ります。
[38350-res47415]
ぴーかんさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年10月23日(水)18:05
何人かの医師の診察で出された意見に共通したものがいくつかあると思いますが、それがほぼ真実と思われます。
できること、できないこと、今以上に追求すると逆に悪くなる可能性が高いこと、などを見極めて下さい。
どこかで折り合いをつけなければいけないことになると思います。
相談したいことがあれば、またお知らせ下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[38345]
出口先生、当山先生、回答ありがとうございます
またまた長文ですみません。医者様との関わり‥‥そういう相談にものってくださって、ありがとうございます。このような場があって本当にありがたいです。
どんな行動をすればいいのか悩んでいます。何もしない方がいい‥‥本当はそれがいいのかもしれません。私もそうしたかったです。でも、人と話す時に鼻の変形部分に気づかれて「ぎょっ」とされる事に落ち込むので、人に気づかれない程度に自然な形になりたいです。癒着があるので瘢痕を剥がして脂肪を入れるくらいしか手段がないようです。凸凹になったり、時には皮膚が壊死することもあるし、結果として良くならないかもしれないというお話でした。そうなったら困る。私の性格が繊細過ぎて整形に合わないから、今の辛さを吐き出すために病院時々来なさいと言われて定期的に通っていました。
怒らせてしまった日に、レティナ(鼻閉なので通気を良くするための皮膚の癖付に使っている)を無くしたら注文してあげるから来なさい‥‥と言われてそれっきり1年経ってしまいました。菓子折りを持って行ってもおそらく再手術の方向に話が向かないような気がしています。
他の病院にカウンセリングに行くと何処の病院の何先生に手術をされてこうなったかを必ず聞かれますが、最初の手術の話はぜんぜんしますが、修正の先生の名前は出したくありません。長年病院に通って心のケアをしてくれた事に感謝しているし、優秀な先生なので、その後の修正を引き受けてくれる先生がなかなかいないからです。鼻骨が鼻の穴を塞いでいるので骨系も診てもらいたいですが、大学病院に行けば麻酔で寝ている間に若い先生に手術されてしまいそうだし、全く八方塞がりです。鼻の微妙な修正を得意としている先生をご存知でしたら、教えてください。お願いします。
[38345-res47396]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年10月22日(火)19:00
最初の手術による変形、そしてそれをどのような手術をしたのか、今の状態はどのようなものなのかが分かりませんので、的外れなお答えになっているかもしれません。
鼻骨を手術したということですと、鷲鼻とか鼻の骨の幅を狭くする手術だったのかもしれませんが、この部分の問題をレティナで解消するのは無理があるように思います。
大学病院でも、通気の改善なら耳鼻科の方が専門かもしれませんし、担当医とちゃんと相互理解ができていればその先生が最終的な責任者ですから、無闇なかんぐりをする必要はないと思いますよ。
最終的に「微妙な修正」と言われましたが、再手術の必要性や成功あるいは貴女の満足を得られる可能性など、担当医としては総合的に考えて判断することになるのは致し方ないと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[38345-res47405]
ぴーかんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月23日(水)09:02
種々なる感情を持ったお医者様がおられる事は確かですが・・・医者が怒る時は?解決の糸口が見つからずイライラして言動が乱暴にみえる時、?患者さんに理不尽な要求をされた時、?時に患者さんをさとす様にしなければならない時、怒ってみえる等々でしょうか?私は貴方の場合、?の状況があったのではないのかと予想しました。
何故なら5年も親密に対応し、難しい手術をこなし、術後のフォローもきちんとされているからです。
他の病院にいかれてセカンドオピニオンを求める事は患者さんにとって当たり前の行為です。
そうしてほしいと私も望みます。
但し、セカンドオピニオンにも実は欠点が多いものです。
最初の手術内容、術前状態が全く分からず逆にトンチンカンなセカンドオピニオンになる時があるからです。
セカンドオピニオンを求める時はその事を考え、前医での資料を持って行った方が良いのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38337]
先生を怒らせてしまった
7年前にある美容外科であり得ない変形鼻にされ、5年半前に別の病院の先生にその鼻の修正をしてもらったのですが、その結果、治してもらえなかった箇所があったり(一番変形が目立つ部分)、鼻骨が曲がって付いてしまった為か(先生は真っ直ぐ付いていると言っている)、鼻の片側が鼻閉気味になってしまい、見た目にも、機能的にも良くならず、今も辛い日々を送っています。
修正してもらった先生は手術が上手いと有名で、とても立派な先生で、他の病院の先生にも尊敬されている、穏やかな人です。結果はともかく、時期が来たら追加で修正をしてくれると信じてその後も4年通いました(診察というか、ほとんど雑談でしたが現状の辛さを話し続けました。)しかし何の対応もしてもらえないので、地元の耳鼻科に行ってまず鼻づまりが治るか聞きたいので‥と話し、その先生に紹介状を書いてもらいました。結果、耳鼻科では治せず形成外科の範囲の手術になる、薬で通りを良くしましょうと言われました。その後、もう1箇所別の耳鼻科に行ってみましたが、その耳鼻科に何回か通ったうちの1回に何処かの大学病院の形成外科の先生が来て診てもらいました。手術方法の説明をしてもらいましたが、目立つ部分に傷が残るし、形成外科の手術にとなれば、修正をしてくれた先生の顔が浮かんでしまったので、1年ぶりに修正をしてくれた先生のところに行ってみました。
嘘をつけない性格なので、紹介状を書いてもらってからの事を話しました。今までの対応が嘘のように冷たく怒りモードで‥とにかくショックでした。治りたい一心であちこち動いていましたが、それがいけなかったみたいです。もう行けなくなってしまいました。耳鼻科に来ていた大学病院の先生はやっぱり有名な先生だったみたいで、「(その先生が来ると)知ってて行ったんだろ!」と言われました。
知りませんでした。耳鼻科に行って他の病院の形成外科の先生が出てくるとは思っていませんでした。
もう他の鼻の手術の上手い先生にお願いするしかなさそうです。でも修正をしてくれた先生は私の鼻の状態をすべて知っているはず。でもあれ以上何年通っても私の悩みを治してはくれないと思いました。
骨系と脂肪系(注入)、鼻、修正を得意としている先生を教えていただけないでしょうか。元にはもう戻らないけれど、自然に見える鼻に治りたいです。
どうかよろしくお願いします。
[38337-res47387]
ぴーかんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月22日(火)10:00
5年もお付き合いの先生と仲たがいをされたのです。
云い方をかえると5年はお互いに信頼関係があったのです。
もう一度それを回復させる事です。
私も40年以上お付き合いをしているうちのカミさんと仲たがいをする事があります。
相手はカンカンに怒っている時もありますが数日時間を空けてみると少しくお互いに冷静になります。
「ゴメンなさいネ」で仲直りをします。
貴方ももう一度お金のかかっていない普通の菓子折りを持って「ゴメンなさいネ」とお尋ねしてみたら如何ですか?他の先生を紹介するよりそれが良いように思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38337-res47394]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年10月22日(火)10:02
細かな事情は分からないのですが、一般論としては「貴女は全く悪くない」と、私は思います。
自分が名医であるとか、他の医者より優れているというのは、間違った思い上がりだと、私は思います。
他の先生の診断や治療方針、あるいは施術の結果が良ければ、それを教えてくれた患者さんに感謝すれど怒ることはありません。
患者さんは悩んで思いをめぐらしたうえで、頑張って医師に相談するのですが対策を講じてもらえないから、他の医師を尋ねるわけですから、なにも間違っていません。
もしその担当医師が患者さんの悩みを理解したうえで、有効な対策を講じることができれば実施すべきですが、その治療方針がなかったのだろうと思います。
何もしない方が良いという判断が患者さんにちゃんと伝わらなかったりして?、他の医師により施術が行われて悪くなる状況もありえますが、その場合は後者の医師と患者さんの責任です。
いわゆるセカンドオピニオンと言うことになりますが、他のめぼしいと思われる医師の診察を受けてみると、どうすれば良いのかと言う基本的な方針が見つかるのではないでしょうか。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[38336]
長文失礼します
お返事ありがとうございます。
ピンチノーズは糸を切った時点で改善されています。
今日あるクリニックにカウンセリングに行ったのですが、左右差は気にし過ぎだと言われました。
その先生は、糸の結び目は切ったもののまだ中に残っている糸がこのような丸い形を作り出してるとおっしゃっていました。
どうも糸をぬいたら元の形に戻るとは思えないのですが。
このまま何ヶ月か様子を見るべきなのか早く糸を取り出した方が良いのかアドバイスを頂きたいです。
[38336-res47386]
あきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月22日(火)10:00
糸がどこに縫合されているのか分からない状況下でお答えするのは難しいのですが・・・
ボコッとした部分が糸であると云う確証が得られたなら糸を取るべきなのですが、それすらも分からないとなると安易にご返事出来ません。
術前の写真とどこが違うかもう一度ご検討されるべきですし、初回の手術所見をみせてもらってコピーされたら如何ですか?それによって問題点の解決に少しの前進がみられるように思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38335]
当山先生へ
お返事有難うございます。
確かに先生が仰るように空洞があるような感じがします。
カプセルが癒着せず空洞が残っているとはどのような状態の事なのでしょうか?
もう一度切開して空洞内の剥離、圧迫でしょう。という事ですが
手術によって、元の鼻に戻らず、今より不自然になってしまう
変形の心配等はないのでしょうか?
具体的にどのような手術になるのでしょうか?
ダウンタイムについても知りたいです。
お忙しいところ何度もすみません。
宜しくお願い致します。
[38335-res47384]
ふゆさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年10月22日(火)09:05
カプセル内に空気が入った空洞という状態はありえませんが、リンパ液や血液の成れの果てなどが入った状態というのはありえます。
まずはレントゲン撮影(この状態が見える CR レントゲンや MRI など)で、今の状態を診断してから治療方針を考えるべきです。
これは剥離などでは解決しない可能性が高く、カプセルごと取り出すのが確実な治療になると思います。
摘出後の変形は起こらないようにすれば済むことですが、心配であったり多少高さを残したいということなら、真皮脂肪移植などの対策もあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[38335-res47385]
ふゆさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月22日(火)09:05
恐らくプロテーゼがまだ入っているような状態と云う事になりますので一部空洞が存在しているのでしょう。
そしてそこにリンパ液が溜まったりすると多少の違和感が生じます。
このような場合、状態により修正を要するでしょう。
修正は当然カプセル掻爬を一部行い圧迫です。圧迫の期間は1週間から10日位です。
元の鼻に戻す事が目標ですが、その為にはやみくもな掻爬を控えると云う事になります。
そうしますと自然におさまるのではないかと思います。
以上、お知らせしたのはあく迄カプセルの中に空洞が存在すると云う事を前提にしての解答である事をお断りしておきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38330]
高柳先生、当山先生へ
過去のお二方のご回答で、鼻筋にレディエッセが入っている、又は入れたことのある場合、高柳先生は何も入れたことのない人よりシリコンプロテーゼによる感染率が高くなるとお答えになり、当山先生は変わらないとお答えになっておられるのを拝見いたしました。
私は一年ちょっと前にレディエッセを入れたことがありますがプロテーゼ挿入を考えているので、美容医療協会認定医の中で意見が分かれるのはどうしてなのか気になりますし、実際のところ感染率はどうなのか、そうなった場合の症状や修正方法など不安です。
高柳先生、当山先生、お忙しい中恐縮ですが、お返事よろしくお願いいたしますm(_ _)m
[38330-res47382]
麻友さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年10月22日(火)09:05
両先生の表現が違って聞こえるのですが、感染の可能性ということで無視できないというのが正確な表現でしょうね。
1年経っているとほとんど吸収されているでしょうから、ほとんど考えなくても良いかもしれません。
どうして感染が起こるのかというと、外界と交通ができる手術という行為があるからに他ならないのです。
私たちの体の組織は無菌状態です(体表、口から肛門までの消化管は常在菌が存在しますので外界になります)が、そこに細菌などが持ち込まれることで感染が起こるわけです。
貴女がプロテーゼによる隆鼻術を正しく(いわゆる清潔操作が守られて)手術された場合の、感染発症率は非常に低いものです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[38330-res47383]
麻友さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月22日(火)09:05
前回のご質問内容によって多少の意見の違いがあるものと考えます。
今回はその前段のご質問内容が分かりませんので私の一般的意見をつけ加えておきます。
?レディエッセと云う異物、さらにシリコンの異物、2つの異物が入っていると云う事実に対して感染の機会が増えると云う原則的部分は高柳先生のおっしゃる通りでしょう。
?然し、例えば貴方様のように1年前にレディエッセを入れておられ、現在その上にさらにシリコンプロテーゼを挿入されると云う方に対し、臨床的にはあまり役に立つような確率ではないと思います。それ以上にプロテーゼを入れる事に対する感染の確率の方がはるかに高い訳ですから、その事つまり、穏やかな無理のないシリコンプロテーゼを挿入する事の方が大切だと思います。
?尚、レディエッセの残りが明らかに触知したりする部分に対し、シリコンを挿入したりの馬鹿な事は私もしません。この辺は臨床的判断を要する所かと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38320]
プロテーゼ除去後
プロテーゼ除去後のシャワー、洗顔、入浴、お化粧はいつから大丈夫ですか?
[38320-res47356]
ポパイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月21日(月)13:01
プロテーゼと云う異物がない訳ですから翌日からでも可能だと思います。
但し、圧迫固定などされていると洗顔時それ等をどうするのかと云う問題は起りそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38320-res47379]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年10月21日(月)17:02
除去後は5日ほどテーピングをする医師が多いと思いますが、この圧迫がどのようにされているか、ガーゼをあてているかどうかなど、手術後の状態は担当医によってかなり違ってきます。当日は入浴はいいとしても創部は濡らさないほうがいいかと思います。翌日からはこれらの状態次第なので、担当医の方針次第ということになると思います。テーピングだけなら、入浴や洗顔もいいと思いますが、濡れたテープをどうするかも問題です。張り替えることを指導してもらえれば、それでもいいのかもしれませんし、すぐかわかすなど、これも医師によって方針が異なります。また傷の消毒をどのようにするかなども違ってきます。すべて担当医とよく相談されるのがベストです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38305]
プロテーゼ除去後の鼻の高さについて
3?のL字型プロテーゼを1年ほど入れていたのですが
段々プロテーゼが目立つようになり、2008年ごろに抜き5年経過しました。
気温が関係したり、仰向けになったりすると、鼻の中が収縮するように感じ
横から見ても(右側)、未だにプロテーゼが入ったような鼻に見えます。
目と目の間は自然体に戻り、(マッサージをしていました。)
違和感を感じないのですが、高さが残っていてとても辛いです。
元の鼻に戻す方法はないのでしょうか?
また感染症の疑いはないのでしょうか?収縮の原因も対処の方法も
わからず悩んでいます。
[38305-res47346]
ふゆさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月21日(月)13:00
推測なりますが、カプセルが癒着せず空洞が残っているのではないでしょうか?
もう一度切開して空洞内の剥離、圧迫でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38299]
鼻の付け根
鼻の付け根を高くした場合、ヒアルロン酸であれ脂肪移植であれ
やぱりプロが見るとバレバレなものでしょうか?
[38299-res47345]
みくさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月21日(月)13:00
高くすればするほど分かると思いますが、少量のヒアルロン酸や脂肪注入では分からない時があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
鼻筋について
目と目の間がかなり低く、横から見るとまぶたのほうが明らかに高いです。
・眉間ゴアテックス&鼻筋ゴアテックス
・i型プロテーゼのみ
どちらが自然に鼻筋を通せますでしょうか?おでこから鼻が生えてる不自然すぎる顔にはなりたくありません。。
鼻先について
団子鼻で小鼻が少し張っています。鼻先が大きく見えます。鼻の穴は若干横に広がった丸で、正面からぎりぎり目立ちませんが、これ以上鼻尖が上がると鼻の穴が目立ってしまいそうです。正面から見て鼻先をスマートにしたいのですが、鼻中隔延長だけを進める先生、鼻尖縮小→1ヶ月後に小鼻縮小を進める先生がいらっしゃいます。リスクなども考慮してどちらの手術が適切なのでしょうか。
顔の中で存在感のない綺麗な鼻を希望しております。
お忙しいところ申し訳ございません。ご意見宜しくお願い致します。