最新の投稿
[38453]
よろしくお願いします
[38453-res47508]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年10月28日(月)23:04
小鼻のカーブが強い場合は、鼻先だけを細くすると途中で段差が目立つことがあります。鼻先を高くしたい場合、あまり小鼻を切除すると、高さを出すための皮膚が不足する可能性もあります。3つの手術を併用したほうがいいのかもしれません。また状態次第では、2つの手術の組み合わせ(どう組み合わせるかはここでは判断できませんが)がいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38438]
カプセル内の何か
出口先生、お早い御回答ありがとうございます。
何度も申し訳ありませんが、カプセル内に何かが入っている可能性があるとのことでしたが、これは放置していても問題ないのでしょうか。
また、これは触るとどのような感じなのでしょうか。
[38438-res47491]
ひかりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月28日(月)10:00
前回のご質問を読んでみました。
「プロテーゼを除去したが、プロテーゼを除去する前より明らかに高い」となっております。
そうしますと疑わしいのはプロテーゼが1部残っているのか?(これは取り出したプロテーゼをみるとすぐ分かります)リンパ液などが溜まっているかではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38438-res47511]
ひかりさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年10月29日(火)09:04
プロテーゼを取り出した後は、徐々に低くなりプロテーゼを入れる前の状態になるのが原則ですが、高さが残ったということなので回答いたしました。
放置しておくより、レントゲン撮影で高さが残った原因なりを検索するのが一般的な流れのように思います。
プロテーゼが残っていれば抜く前の硬さでしょうし、血液が主では少し硬め、リンパ液が主であれば柔らかめになるかと想像します。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[38426]
↓への質問です
御返事ありがとうございます。
この粘膜部分が膨らんでいるのは放置していても大丈夫なのでしょうか?
[38426-res47490]
あさひさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月28日(月)10:00
自家組織によるものですから安全です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38425]
↓への質問です
御返事ありがとうございます。
この粘膜部分が膨らんでいるのは放置していても大丈夫なのでしょうか?
[38425-res47507]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年10月28日(月)23:04
実際の状態を拝見していませんので、放置していても安全なものか、何らかの治療が必要なものなのか、ここでは判断が困難です。正確な判断のためには診察が必要です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38416]
鼻軟骨移植
1年前に、鼻尖縮小の手術をうけました。
その時、鼻尖軟骨を工夫して若干高さが出るようにし、組織や脂肪でくるんで移植して下さいました。
しかし、術後鼻の中(切開したと思われるぶぶん)が白くポコっとしており指で触った感覚も軟骨がずれてポコっとしてるように思えたので病院へ問い合わせた所「切開や結び目により希に皮膚が固くなり盛り上がることもある」と言われ注射を打たれました。
2ヶ月程打ちましたが全く変わらず...
病院の先生は「気にならなくなったでしょ?」と。
外見からは何にも変わらないので気にすることはないのかもしれませんが、鼻の中を覗くと気になって...
鼻に指を入れると出っ張りがわかります!!私の気にしすぎでしょうか?
鼻の手術を受けた方は皆傷や出っ張りが残るのですか?
また、この出っ張りは何なのでしょうか?
[38416-res47465]
あさひさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年10月26日(土)10:03
鼻の外側は厚い上皮ですが、鼻の中は粘膜です。その為何かを入れた時表面はふくらまず
内側がふくらむ方がおられます。
貴方の場合は自分の組織を移植されておりますので、その移植片の為に粘膜部分がふくらんでいるのでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38410]
プロテーゼ除去後
何度もすみません。
プロテーゼ除去後、圧迫固定をしますが、それは何日間かは貼りっぱなしという事ですか?
またテープ剥がす時痛くない剥がし方はありますか?
[38410-res47464]
ポパイさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年10月26日(土)10:03
圧迫の期間は医師によって多少違うと思いますが2日〜1週間位かと考えます。
テープを剥す時、オイルを塗ったり水で濡らしたり、ゆっくりゆっくり私共では看護師さんがやっております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38405]
眉間付近に膿
鼻にプロテーゼを入れています。
眉間付近に膿がたまり、少し放置してたので顔の奥に穴が空いていると友人が先生に言われたみたいです。
プロテーゼが感染するかもしれないので除去するのですが、顔の奥に穴があく事はあるのでしょうか?
また除去したらプロテーゼが感染してないので変形はないでしょうか?
[38405-res47463]
ポパイさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年10月26日(土)10:03
「顔の奥に空洞」?それこそその先生にお聞きになるしかありません。
プロテーゼが感染しているからこそ除去しますので、プロテーゼ除去した後すべてを圧迫します。
もし仮に穴があるのなら同部も圧迫出来ればやった方が良いでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38401]
プロテーゼのカプセルとマッサージ
約半年前にプロテーゼの除去手術をしました。
入れていた時よりは少しは低くなりましたが、未だにプロテーゼを入れる前の鼻よりは明らかに高いです。
ということはまだカプセルが残っている状態だと思うのですが、エステでのフェイシャルマッサージを受けると、カプセルの吸収が早まったり、カプセルが潰されて
元の鼻にすぐ戻るのでしょうか。
他にどういうことをすればカプセルの吸収が早まるのかも、併せて教えていただければ幸いです。
[38401-res47446]
ひかりさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年10月25日(金)19:01
通常のカプセルは非常に薄いもので、プロテーゼを抜くとその分潰れます。
明らかに高いということは、カプセルのポケット内に何かが存在することになり、そうならレントゲンで分かります。
マッサージでは変化ないと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[38373]
当山先生、ご回答ありがとうございます。
リスクも怖いので、自分が納得いく結果になる手術でリスクの低いものを選ぼうと思います。
横から見た歳に眉間〜鼻の繋がりのラインをなだらかにしたいのですが、プロテーゼで可能ですか?
鼻中隔延長は保存軟骨を使用するとおっしゃってました。が、こちらは候補から外そうかと考えおります。
鼻尖の手術は
・皮下組織の除去+糸で縛る
・皮下組織除去+軟骨の一部切断+糸で縛る
・皮下組織除去+軟骨の一部切断+糸で縛る+切断した軟骨を鼻先へ移植
先生によって術式が異なるようです。絶対に団子鼻を卒業したいので、やはり一番下の方法を提案した先生を選ぶべきなのでしょうか。。
どの先生を信じていいのか解らず、カウンセリングに行き過ぎて余計解らなくなってしまっています(;_;)
[38373-res47418]
後藤さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月24日(木)09:02
当然、鼻尖形成でも目的とする鼻によって多少内容の違いがあります。
一番下の先生は上のすべてが出来ると云う意味にもなりますが軟骨移植が必要なのかがポイントであり、最初に計画していた軟骨移植を外す場合も術中に出てくると思います。
軟骨が必要な時はやはり耳介から持ってきた方が無難で確実で大きなものが利用出来ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38365]
鼻中隔延長のリスクについて
L字型のプロテーゼ(抜去済み)が原因でアップノーズになりました。
韓国のモデルのト・フェジさんが同じようにプロテーゼが原因でアップノーズになり、
鼻中隔延長で下向きの鼻に戻したと聞き、鼻中隔延長について調べているのですが、
ハイリスクな手術のようで、躊躇しています。
この手術のリスクについてお伺いしたいのですが、
・鼻が曲がる可能性がある
・感触が硬くなる
・笑ったときに動かないのが不自然
・皮膚に負担がかかり、軟骨の形が浮き出す可能性がある
・鼻孔が狭くなり、鼻呼吸がしずらくなったり、鼻づまりになりやすい
・トラブルが起きて修正する人が多いが、鼻中隔延長の手術に慣れている医師でないと難しい
以上の他にもございますでしょうか?
インターネットで見る限り、鼻中隔延長の手術をしている先生はJSASの会員の方が多く、
JAAMやJSAPSの会員の方は少ないように見受けられるのですが、なぜでしょうか?
お忙しい中、勝手な相談をして申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
[38365-res47416]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年10月23日(水)19:00
お調べになって、列挙されたことはあっていると思います。
この手術は鼻中隔軟骨と鼻翼軟骨の間に軟骨移植をして鼻を長くして鼻先を下げる手術です。
限界は皮膚軟部組織の伸展度合いで、鼻先中央は出てもその横が出にくいことから鼻の穴が見えるということがあります。或る意味無理に出すのですから、当然鼻先は硬く曲がりません。
JAAMの医師も同じ手技の手術はしていますが、前記のように良いことばかりではないので適応を限っている、そして何よりインターネットを含めて広告がないために、はるかに目につかないのでしょう。
貴方がJAAMの医師を受診されたら、手術を引き受ける先生はおそらく鼻中隔延長術の手技を使うことになるでしょう。ただ、改善度とリスク回避を天秤にかけた治療方針を説明すると思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
小鼻の横幅は標準ですが、小鼻が張っていてカバっぽい形が気になります。
あと、鼻先も高くしたいです。
鼻先に軟骨移植はしようと決めてます。
ただ小鼻については、小鼻縮小か鼻尖形成かで迷ってます。
カバっぽい鼻を改善させるには、どちらの方法が最適なのですか?
あるいは、三つ同時にするのが良いのでしょうか?
鼻先を無理なく出来るだけ高くし、横幅はないが小鼻の張りによるカバ鼻を改善させることが目的です。
お忙しい中、恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。