最新の投稿
[38680]
精神的にきついです
[38680-res47766]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年11月13日(水)19:00
骨折による変形なのかもしれません。骨折から1か月以内くらいの早い時期であれば、修正は簡単なのですが、かなり期間がたっていますので、骨切りによる修正が必要です。この際鼻の中の鼻中隔という中央にある軟骨の変形があるかどうか、あればその程度などで、治療方法が異なってくるかもしれません。1回の手術で問題が解決することも多いのですが、状態によっては骨切り後に鼻の空気の通りが悪くなることがあり、後日空気の通りをよくする手術が必要になることがあります。いずれにしても変形が目立つ場合は手術で治すことができます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38667]
ヒアルロン酸
自家組織の軟骨、銀幕、真皮脂肪の隆鼻をしてある鼻にラインを微調整するためにヒアルロン酸を使うことはできますか?
[38667-res47729]
真以子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月12日(火)09:04
自家組織が落ち着いている時期であれば問題はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38667-res47745]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年11月12日(火)10:03
可能だと思いますが、自家組織が移植されている部位は、皮下の癒着ができている場合があり、そういう部位があるとヒアルロン酸は硬い部分には入りませんので、その周囲が膨れて、目的部位が膨れないというトラブルがありうるので、慎重に考えられたほうがいいと思います。担当医ともよく相談してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38664]
当山先生、38631です
当山先生、ご多忙のところご丁寧にありがとうございました。
先日は今後認定医の先生に診てもらうにしても、つい疑心暗鬼になって眠れず、夜中に長々と投稿してしまいました。申し訳ありませんでした。
●今回の修正医は現在開業されてますが以前は関西の総合病院の形成外科に勤務され、斜鼻や鼻中隔湾曲症はもちろん、事故などで潰れた鼻も自家組織で再建するのが得意とされているゴッドハンドでネット上では有名な先生でした。
美容整形の修正も多数経験があり患者さんからは感謝されていると、修正医からすれば今現在美容外科で行われている鼻の施術は矛盾たらけだと豪語されてましたので、この先生なら困難な手術も成功すると過信してしまいました。
●鼻中隔延長後の移植軟骨を全摘出されてる先生がおられると知りましたが、それでも私は半信半疑で、この困難な修正を私がごり押しにお願いしたのではなく、『移植軟骨を全摘出して一旦解体し本格的に再移植しないと、貴方の悩みを解消し満足できる鼻にはならない』と言ったのは修正医の方でした。カウンセリングには2回合計2時間、手術当日も時間をとっていただき何度も確認しましたので、修正医と私の目指すところは同じだと思ってました。
●今日、検診日でしたので修正医のクリニックに行き、今の不満をぶつけました。
修正医は手術前に予定した通りに出来なかったこと、前回の投稿には書いてませんでしたが移植し直した軟骨にも不具合があったこと、ご自身の技量不足だったと謝罪されました。
●やはり美容外科の修正は美容外科の先生にしてもらうべきでした。ネット上の良いクチコミを鵜呑みにした私が軽率だったと反省してます。再々修正は半ば諦めていますが、まずこちらで回答されてる先生のところに行きじっくり相談したいと思ってます。
今日も長くなってしまいました。申し訳ありません。失礼いたしました。
[38664-res47728]
マイコさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月12日(火)09:04
鼻中隔延長は基本的に軟骨と移植軟骨、つまり軟骨同士の固定がなされており、かつ軟骨がお互いに同化(強固に繋がり固定部位も定かでなくなっている状態)していると思われます。
そしてメスなどの手術操作で容易に傷ついてしまうのも軟骨と云うソフトな組織の特徴と云えます。
頭で描くように簡単に取り出し、新たな軟骨移植をするなど困難な手術ではなかったかと想像します。(恐らく長年美容外科を経験された方でもやり遂げにくいのではと思いますが・・・申し訳ありません)
契約行為から云えば空気の流通の改善と云う結果が出ていないのでミスと云えるのかも知れません。
結果がすべての我々美容外科医は大言壮語は慎まなければならないでしょう。
特に修正術にも優しいのと難しいのがあり、修正を背負って立つ医師には次がないと云う立場ですし、応用問題の壁が大きく立ち塞がっている感を持ちます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38660]
鼻中隔軟骨
鼻中隔軟骨での鼻中隔延長時に鼻中隔軟骨が小さくて十分に鼻柱を出せなかった場合は、鼻中隔軟骨の下に耳介軟骨をつけて(鼻中隔軟骨+耳介軟骨)延長ってできますか?
[38660-res47738]
優香さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月12日(火)09:05
鼻中隔延長は通常、貴方がご質問の通りにやるものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38660-res47746]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年11月12日(火)10:03
もちろんそういう方法をとることも可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38657]
静脈麻酔について
鼻中隔延長を静脈麻酔で受けようと思っているのですが、手術の4時間前から禁食と言われました。
お昼からの手術なので、5時間前くらいに朝ご飯を食べようと思っていますが、やはり何も食べない方が術後気持ち悪くなりにくいのでしょうか?
あと、静脈麻酔なのに術前の血液検査はありません。
血液検査をしなくても大丈夫なのでしょうか?
先生方の意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
[38657-res47727]
美咲さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月12日(火)09:04
気管内に嘔吐物などの誤飲を防ぐ為の絶食です。
全麻となりますと血液検査はしておいた方が良いでしょう。
静麻のみでしたら常日頃健康な方は問診で確かめられる先生もおられるかも知れませんが・・・
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38656]
鼻尖形成
何度もすみません。鼻筋の凹みをもう少しなくしたいのですが、それはどういった処置になりますか?
[38656-res47726]
あいりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月12日(火)09:04
部分的にであれば自家組織(軟骨、真皮脂肪など)を用いる事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38655]
鼻尖形成
鼻尖形成をしてから2年近く立つのですが、最近元に戻したいなと思っています。脂肪の除去も行っているので完璧に元には戻らないとおもうのですが、多少でも元に戻りたいです。
元に戻すにはどのような流れになりますか?またギブスになりますか?
[38655-res47725]
あいりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月12日(火)09:04
元に戻すには元の型が分からなければ出来ません。
その為どのような流れになるかと云えば2年前の術前後の写真とカルテ(特に手術所見)を取り寄せてもらう事から始めるのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38632]
鼻中隔
ありがとうございます。先生方はリスクも説明したうえで、部分麻酔にするか、睡眠麻酔にするか等、ご提案を出してくれないのでしょうかか?お近くの韓国や台湾などでは選ばせる病院が多いのらしいですが、日本の先生はその辺についてはあまりといいますか、ほぼ提案を殆どしてくれませんよね?病気ではないから、このくらいはガマンしなさいって頭のカタイ考えなんでしょうか...
[38632-res47702]
麻酔について
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年11月09日(土)19:04
局所麻酔だけで手術するのは、1〜2時間までの手術でしょう。
それ以上の時間がかかる手術では、静脈麻酔や全身麻酔を併用します。(静脈麻酔や全身麻酔でも局所麻酔を使います)
適量だと薬ですが、過量になると毒になることは良くあります。
マイケルジャクソンが死んだのも、通常量を超える麻酔薬の投与が(強要)されたためみたいです。
小児歯科などでの笑気麻酔の事故もあります。
何と言っても、安全第一で考えるのが良いでしょう。
局所麻酔の注射を細い針でゆっくりとして、痛みを最小にするということは大切なことです。それでも、と言う場合は短時間作用性の鎮静剤を利用することはできます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[38632-res47711]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年11月10日(日)11:05
麻酔はどうしても全身麻酔でないとできない手術もあるわけですが、こういう場合は、他の方法の選択はできません。ただ局所麻酔でも、静脈麻酔併用の局所麻酔でも、安定剤だけを使用して局所麻酔を併用する方法でもいい場合は、もちろんそれぞれのメリット、デメリットを説明して、患者さんに選択してもらっています。痛いのは絶対にいやという方が多いわけですが、そういう場合は全く痛みがわからない方法を選択しますし、手術後すぐに帰宅する必要あるとか、帰宅時に車を運転する必要があるなどの場合は局所麻酔でないと無理ですから、麻酔の具体的な方法を説明した上で局所麻酔で手術を行います。これらはいわばメニュー形式で、患者さんに選んでもらえます。すくなくとも私はそういう方法で行っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38631]
手術予測と結果
鼻中隔延長をしましたが、
・鼻穴奥が狭くなり空気の通りが悪い
・形が気に入らない
・鼻がカチカチに硬い
が気になり、修正を検討し出来れば移植した軟骨を全摘出したいと思いましたがこちらで回答してくだっさってる先生方のほとんどは全摘出は変形の危険性があるので削って部分的に除去するのが良い、とのお考えだと過去の相談を見て分かりました。
ネット上で検索しましてもそのような考えの先生が多いというのも分かりました。しかし全摘出されてる先生も実際におられることを知りました。(こちらの先生方もよくご存知の都内の鼻で有名な先生も、全摘出されるそうです)
それであるクリニックへカウンセリングに行き、一旦軟骨は全摘出し、除去した軟骨を鼻尖に移植し直す。という約束で手術してもらいましたが、結果全摘出してもらえず鼻柱を削り半分の厚みにし、除去した軟骨を鼻尖に移植し直してもらっただけです。
担当医から全摘出できないと手術中に聞かされたので、鼻穴奥が狭いのは困ると訴えましたが手術は終わってしまいました。
ですから鼻穴奥の軟骨はそのままなので当然空気の通りは以前と変わらず悪いままです。
もちろん手術前に全摘出できないこともある、危険であると判断した場合は削るだけにするなんて説明は一切受けてません。
担当医にこのような状況が予測できなかったのかと聞きますと、『予測できなかったですが、予測できなければ問題かといえば手術中に状況を確認し、それに応じた形成を行っていくという手法は普通の方法なので問題ないと私は思ってる』と言われまいた。
全摘出できなかったのは仕方ないにせよ鼻穴奥の空気の通りを少しでも改善できるよう私はまた別のクリニックで手術を受けなければなりません。
私としましてはまんまと担当医の口車に乗せられ、手術してしまったのかなと悔しく、自分を責めるばかりです。
認定医の先生方から見てもカウンセリングでは出来ると約束しておきながら実際は出来ませんでした。予測できなかったがそれは問題ない。担当医の言うようにこれは普通のことなのでしょうか?日常的によくあることなのでしょうか?
何かの病気で手術したのならともかく、美容整形手術に対しては緊急性がなく患者本位の意図に基ずくものが多いなだから、このようなことが予想できなかったのは診察上のミス、施術決定のミスだと思うのですがどうなんでしょうか?
先生方のご意見お聞きしたく投稿しました。宜しくお願いします。
[38631-res47699]
マイコさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年11月09日(土)11:04
貴方様のご心配に対し、すべてに・・・そして正確にお答えできるのかは分かりませんが、意に沿わない私の回答であるのなら再度ご質問下さい。
?私自身は鼻中隔延長術がそれほど良い手術とも思っておりません。
目的がはっきりせず逆にそれに伴うリスクが大きすぎるからです。
?その為、修正も移植軟骨を取り出して本格的に再移植などはやりにくし、困難であるとみております。
そこで修正は出来るだけ軽度な修正にとどめる事が現実的かと考えます。
?貴方の場合は㋑空気の通りの問題㋺形が気に入らない㋩鼻がカチカチであると3つの修正が主訴であります。
結果から考えて、もう少し的をしぼっておいた方が良かった気もします。
前述した如く、ややこしい修正をする訳ですし、3つも同時には難しかったと思いますし、次の医師に再々修正をお願いするにしても容易ではないと思います。
特に空気の通りに関しては先ずはどこに原因があるのか、左右の鼻腔内空気の流入流出を突き止めていかねばなりません。然し、美容外科ですと先ずは型を重視し、それによってある程度空気の通りは良くなるはず!とみる事もあると考えました。
この辺は今から考えてみると術前のお話しで、つめきれていなかった問題点ではなかったのかと考えます。
言い換えれば、今の結果が今回の修正医の精一杯の力であったと思われますし、貴方にすれば充分に患者としての意見は伝わっているはずだとの認識の違いになっています。
?さて、これをミスと云えるのか?細かく云えば意志の疎通が不充分であった事となりますが、医療の裁量権はどうだったか?は気になります。
つまり手術の際、空気の流通を良くする為に勧める手術に対し、術中にリスクが多すぎると判断された時はそこ迄は無理とそれ以上の危険を考慮されたのかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38628]
プロテーゼ
◎プロテーゼの既製品の厚さは薄いもので何ミリからありますか?
2ミリからですか?
◎1ミリのプロテーゼを勧められましたが、あまり薄いとずれたりして安定しませんか?
よろしくお願いします。
[38628-res47690]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年11月09日(土)09:02
2ミリからはあります。
1ミリの厚さのプロテーゼを入れる意味があるのか?あるいは薄いための変形などの弊害はないのか?という問題があります。
プロテーゼを入れると被う皮膚は伸ばされて薄くなるので、3ミリの厚さのプロテーゼを入れても、鼻筋が3ミリ高くなるわけではありません。
薄いプロテーゼだと、よれたり折れ曲がることもあるようです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[38628-res47698]
祥子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年11月09日(土)11:04
既製品は1mmの薄さはないと思います。
1mmですと紙みたいになりますので、切開線から鼻根部迄強度がなく曲がってしまい入れにくいのです。
入れた場所も確認しづらいのが欠点です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
こんにちは。
私は鼻が付け根の部分から左に曲がっています。
恐らく10歳の時に授業中にしていたサッカーでボールが思い切り鼻に当たったのが原因だと思います。
曲がっている事実に気づいたのは、高校2年の時でした。
今22歳ですが、鼻が曲がっていることが気になりすぎて
相手の顔を見ることがとても嫌だし
顔を見られているだけで、曲がっていると思われてる、と思いストレスです。
悲しくて誰にも相談できません。
治したいのですが、どうしたらよいでしょうか