オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[38833]

アクアミド

投稿者:キャンディ

投稿日:2013年11月26日(火)04:39

10年位前にアクアミドを注入しています。現在までトラブルなどはありません。同じ部位にヒアルロン注射を考えています。トラブルの危険性などはありますか?打っても大丈夫でしょうか?宜しくお願いします。

[38833-res47935]

キャンディさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年11月26日(火)09:03

 ヒアルロン酸が万が一化膿した時の心配はあります。
アクアミドも異物ですので炎症の広がりはアクアミドにも及ぶ可能性はあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38833-res47942]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月26日(火)23:02

やめておいたほうが安全だと思います。もともとアクアミドが非吸収性の物質で、長期的な安全性について不明な点が多いわけですから、ここにさらにヒアルロン酸を追加するようなことは、さらに複雑な問題が起きてくる可能性も否定できません。短期的には感染のリスクがあると思います。これが起きた場合、非吸収性のものが入っていると、治療はかなり難しい状況が起こりうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

[38826]

I型プロテーゼ+耳介軟骨移植

投稿者:あき

投稿日:2013年11月25日(月)11:34

この手術をしてもし気に入らなかった場合、プロテーゼと移植した耳介軟骨の除去は不可能になるんでしょうか?教えてください。

[38826-res47932]

あきさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年11月25日(月)18:01

プロテーゼも移植軟骨も除去できます。
プロテーゼは入れたものをそのまま取り出せます。
移植軟骨は、術後の経年により周囲の組織と癒着したり同化して境界が分かりにくくなりますので、手術担当医が手術記録を参考に取り出すか、オープン法が必要になる可能性はあります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38818]

耳介軟骨移植

投稿者:たかこ

投稿日:2013年11月24日(日)16:26

鼻柱を出したくて耳介軟骨移植をやりたいと思っています。
この手術のデメリットを教えてください。

[38818-res47913]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月24日(日)22:04

デメリットは軟骨の変形、歪みがあると鼻柱の変形が目立つこと、皮膚に圧力がかかりすぎると将来軟骨が皮膚に浮き出る可能性があること、そのほかには耳の変形、痛みが長引くなどがありうることでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

[38815]

鼻尖縮小と鼻尖形成(耳介軟骨を鼻先に移植) の違いについて

投稿者:あき

投稿日:2013年11月24日(日)13:00

以前、鼻尖縮小をやりましたがあまり効果がありませんでした。

今回、耳介軟骨を鼻先に移植する手術を検討しているのですが、鼻尖縮小と比べてどちらの方が鼻先を細くみせる効果がありますか?

[38815-res47912]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月24日(日)22:03

実際の鼻の形を確認しないと正確なアドバイスは無理ですが、多くの場合、細く見せるためには鼻の軟骨の処理が必要で、これが最低限必要なことです。さらに軟骨の移植によって細い印象を高めることができる場合もありうると思いますが、基本は鼻の中の軟骨を処理することだと思います。さらに問題があれば、脂肪の除去や皮膚を裏側から薄くする処理などを行ったほうがいい場合もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

[38808]

耳介軟骨後のトラブル

投稿者:さき

投稿日:2013年11月22日(金)23:10

先生方、お返事ありがとうございました。

本日、手術した病院に行ってきました。時間をおきましょう、と言われるのではないかと覚悟していましたが、問題を解決するために、よかったら処置させてくださいといわれ、今日、凸凹になっている原因の皮膚をなだらかにする処置を鼻の穴からしてもらいました。どうやら、その部分のお肉がない(足りない)ことがあって、階段状になってしまっているのだろうということでした。これで改善しなければそこに軟骨を入れましょう、とのことでした。そして表面の皮膚はたしかに腫れているということで、ステロイド系の塗り薬をもらいました。

しばらくまた腫れると思いますし、時間が経たないとまだわかりませんが、対処していただきました。

ここでいろいろコメントをいただき、そしてみなさんの相談、そしてそれへの返答から思い切って病院に行く勇気をもらいました。

ありがとうございました。病院撰びは大切だと痛感します。先生方のような医師が増えればと思います。

[38808-res47904]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月23日(土)21:01

これでよくなればいいのですが、もしまだ何らかの問題が残っているようなら、再度ご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38806]

真皮移植

投稿者:まいこ

投稿日:2013年11月22日(金)21:24

長年入れていたプロテーゼを除去し、軟骨+筋膜に入れ替えをしました。入れ替えをしてから1年経つのですが、もう少し高さと長さが欲しいのです。執刀医に相談した所、再び軟骨を追加するのではなく、鼻筋には真皮移植を勧められました。
以前に別のクリニックの医師から、私の様な場合に真皮移植をしても定着率が悪いと言われたので、どうしたらいいか迷っています。
2ミリ程高くしたいのですが、真皮では押し潰されてしまいますか?
尚、鼻先は軟骨で大丈夫との事でした。
よろしくお願いします。

[38806-res47905]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月23日(土)21:02

実際の状態を拝見していませんが、なんとなく、真皮脂肪の移植では難しいように思います。真皮脂肪は本体やわらかいものなので、癒着のある部位を剥離して、さらに高さを出すためにはもうすこし硬い組織がいるように思います。軟骨か、軟骨+筋膜がいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

[38804]

自家組織

投稿者:アンドレ

投稿日:2013年11月22日(金)13:57

鼻の隆鼻術を耳の軟骨を利用する方法なんですが、この方法は10年前位から広まったやり方と聞きますが、今はまだ大丈夫だが、将来的には、何か問題が出る事はあるのでしょうか?

何十年後には、耳の軟骨を利用した隆鼻術の大半の人がトラブルが起きてしまうみたいな事はありますでしょうか?

[38804-res47901]

アンドレさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年11月22日(金)14:05

 人工物を使用した場合と自分の組織を使用する事の違いのひとつに長期経過後に発生する合併症の違いと云うのがあります。
耳介軟骨は使用するやり方が種々あるのですが、やはり自分の組織と云う点では長期にみて安定していると云えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38804-res47902]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年11月22日(金)19:00

「広まった」のが10年前でしょうか?でも始まったのは、それよりずっと前です。
それまでは専らプロテーゼによる隆鼻術で、平成になるころから形成外科出身の美容外科医の数が増え、軟骨移植による手術が増えたのかもしれません。
ですから、軟骨移植自体はすでに長い歴史があり、ご心配されるようなことにはなりませんのでご安心下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38800]

プロテーゼの除去

投稿者:アイラ

投稿日:2013年11月22日(金)04:07

丁寧で素早い御回答ありがとうございます。
もう一つ質問があるのですが、もしプロテーゼを抜いた場合、テーピングと固定である程度形を保てると聞きましたがどうなのでしょうか?私は削ってからプロテーゼを入れているので元の鼻より低くなり、太い印象にならないか心配です。5ヶ月ほど毎晩テーピングすれば除去後も高さや形が少し保てるのでしょうか?

[38800-res47894]

アイラさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年11月22日(金)09:01

 鼻骨を削っているとすればある程度元の状態より低くなるとみるべきでしょうが、どの程度低くなるのかは推し測り難いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38800-res47899]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年11月22日(金)09:03

プロテーゼ除去後のテーピングは、鼻筋方向での短縮で鼻先が上を向く変形を予防するために行います。
貴女の場合は、プロテーゼがなくなり骨を削った分は低くなります。
また、太い印象にもなるはずです。
テーピングをしても、高さを保つことは無理です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38799]

ヒアルロン酸の塊

投稿者:ささ

投稿日:2013年11月21日(木)23:59

鼻根のヒアルロン酸を入れて3ヶ月くらいになるのですが、
鼻根にポコっとした丸い小さな塊があります。
押すと痛いのですが、これは自然になくなりますか?

[38799-res47893]

さささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年11月22日(金)09:01

 状況、状態によりますので何とも云えませんが、ヒアルロン酸溶解注射を打ってもらったら如何でしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38797]

いずれは

投稿者:ゆりこ

投稿日:2013年11月21日(木)21:36

こんにちは。

過去に鼻に
鼻筋の骨削り
バイオアルカミド注入
ヒアルロン
をしています。

バイオアルカミドは取れる範囲で除去してもらい、今はヒアルロン酸が鼻に入っている状態です。
最終的に鼻の形を固定したく、プロテーゼを考えていますが、感染などのリスクは大丈夫なのでしょうか?
アドバイスをよろしくおねがいします。

[38797-res47892]

ゆりこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年11月22日(金)09:01

 理想からするとヒアルロン酸などの異物がなくなってからプロテーゼを用いるべきですし、プロテーゼは控え目が良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38797-res47898]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年11月22日(金)09:02

異物が入った状態で感染を起こすとその異物(プロテーゼ)を取り出さないと収まらない可能性があること、注射で入れたものは組織にしみこむので固形のプロテーゼのようには取り出せないこと、が前提になります。
手術にしろ注射にしても、体表の細菌などを体内に持ち込む(その結果として感染を起こす)可能性があります。
これらは可能性の話であり頻度が高いわけではありませんが、絶対にないとは言い切れないとご理解下さい。
ヒアルロン酸はあらかじめ溶解注射でなくしてから、プロテーゼの手術を受けるのが良いと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン