オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[38894]

隆鼻術

投稿者:ゆり

投稿日:2013年12月03日(火)11:09

隆鼻術にはシリコン,軟骨・筋膜形成,真皮脂肪移植などの方法がある事を知ったのですが、メリット・デメリット、先生方のこれまでの経験や患者さんからの評判など総合的に見た場合どの方法が一番良いのでしょうか?

[38894-res48016]

ゆりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年12月03日(火)16:01

 通常はシリコンです。
その次に筋膜と軟骨の組合せ、真皮脂肪移植は特殊型です。
その他に骨移植や肋軟骨移植もありますが、外傷や先天性奇形のとき利用される事が多いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38881]

鼻先

投稿者:のぶ

投稿日:2013年12月01日(日)19:43

鼻先を高くしたいときには、鼻中隔延長でしょうか?

[38881-res47998]

のぶさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年12月02日(月)08:04

 鼻尖形成で鼻尖が高くなります。
原則のみですと鼻中隔延長では高くなりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38877]

耳介軟骨 除去

投稿者:はる

投稿日:2013年11月30日(土)20:06

四年程前にIプロテーゼと耳の後ろからの骨を移植しました。最近になって鼻先の軟骨が白く浮き出てきたので施術を受けた病院に相談すると、「無料でしますので、全部除去しましょう。」と言われました。リスクとして鼻先が陥没するかもしれないと言われ除去したい気持ちはありますが抜いた後、陥没したらと思うと怖くてできません。そして除去することによって今白く浮き出ている皮膚は改善されるのでしょうか?除去後の鼻の形は元に戻るのでしょうか?アップノーズや鼻先変形など除去後でもありえますか?たくさん質問してすみません。除去した後どうなるのか不安で仕方なくて…よろしくお願いします。

[38877-res47994]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年12月01日(日)11:00

実際の状態を拝見しないとはっきりしませんが、多分軟骨にあたっている部分の皮膚が薄くなってきているのではないでしょうか。皮膚に軟骨が食い込んでいくということは起こりうる問題で、これが続くと、軟骨に接した皮膚が薄くなり、軟骨の形が浮き出てはっきり段差が見えてきたり、皮膚の色調が変わってくるという問題があります。あまり薄くなると、軟骨の除去ができなくなったり、除去後に皮膚の壊死が起きて穴があいたりする可能性も出てきます。今の段階では担当医が軟骨の完全な除去が可能だと判断されているのだと思います。問題は除去後に変形が残らないかどうかですが、皮膚が薄くなっている場合は、その部位に真皮脂肪、あるいは真皮の移植をして、皮膚が薄くなってへこみが残るのを防止しておいたほうがいいかもしれません。軟骨の除去と同時にできますので、こういう方法のほうが安全だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38865]

被膜瘢痕について

投稿者:マキ

投稿日:2013年11月29日(金)11:44

①プロテーゼ抜去後に出来た被膜瘢痕は、どのくらいで吸収されるのでしょうか?

②また、被膜瘢痕の上からヒアルロン酸やレディエッセを注入することは可能でしょうか?

[38865-res47983]

マキさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年11月30日(土)11:04

鼻に関する被膜の状態は観察しにくいので、やった事はありませんが豊胸術では被膜が日常茶飯事の如くあります。その被膜(カプセル)は種々です。厚いのも薄いのも石灰が沈着しているものなのですが薄いのであれば3ヵ月でくっついてくると思われます。厚いのになると部分的にくっつきが長引き、1年以上残る事があります。
被膜の上に入れる事ができたらフィラー注入は大丈夫でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38853]

鼻中隔延長

投稿者:あつ

投稿日:2013年11月27日(水)21:04

今鼻筋と眉間にプロテーゼ、鼻先は鼻中隔延長をしています。
鼻中隔を四年前に行いましたが、鼻先が曲がっているので取りたいのですが、その場合鼻中隔延長した鼻先だけ取ることはできますか?

全て出してやり直しになりますか?

後鼻筋にプロテーゼが入っててW PRP をして赤みなどが出てきたのですが、入れ換えをすれば治りますか?

その時にしてくれた先生はプロテーゼが入ってても問題ないと言ったのですが、赤みが出てきて困ってます、、、

[38853-res47962]

あつさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年11月28日(木)09:00

1)鼻尖が曲っているのを治したいのであればその原因がどこにあるのかによって修正の内容に違いが生じます。その為、すべて取り出すかどうかは診察の結果ではないでしょうか?

2)PRPの赤味は一時的なものであれば問題はないと思います。プロテーゼを取り出して治るのか?は分かり難いと思いますが、万が一プロテーゼに感染が生じていれば取り出さねばならないでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38850]

隆鼻

投稿者:ケイジ

投稿日:2013年11月27日(水)18:32

初めまして。隆鼻術を考えています。デザインについてはまだ相談中なのですが一番低くなる開始点?の位置は大体どの辺りにするのがいいのですか? どこから高くしたいか聞かれたのですがイメージがわきません。

[38850-res47956]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年11月27日(水)19:05

眉頭と目頭の中間〜目頭からというのが一般的だろうと思います。
そうゆう目でタレントさんの鼻を観察して、ご自分の好みを検討してみては如何でしょう?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38845]

プロテーゼ

投稿者:ayaka

投稿日:2013年11月27日(水)05:11

10日位前に、鼻にプロテーゼと鼻中隔延長をしたのですが、ジェントルレーズでの顔の脱毛やフラクセルなどを受けてもプロテーゼに影響はありませんか?
よろしくお願い致します。

[38845-res47948]

ayakaさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年11月27日(水)09:02

 脱毛する場所は鼻ではないはずですので問題は生じません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38840]

プロテーゼの入れ替え

投稿者:ナツ

投稿日:2013年11月26日(火)17:18

一年ほど前にプロテーゼの入れ替えをしたのですが、形が気に入らなくて入れ替えを考えています。
何度も入れ替えを行うと鼻の皮膚に負担がかかるから、やめた方がいいと聞きました。
プロテーゼ入れ替えのリスクを教えてください。

[38840-res47945]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月26日(火)23:04

鼻の中を何回も切開すると、鼻の穴の形が変わったり、小さくなったり、左右差ができたり、凹凸ができる可能性があります。これらはもし起きた場合、後日修正ができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

[38838]

プロテーゼ抜去について

投稿者:みーこ

投稿日:2013年11月26日(火)15:21

プロテーゼ抜去について質問したいのですが…

プロテーゼ挿入のときに、鼻尖修正と軟骨移植も行いました。

しかし、眉間の高さが気になりプロテーゼ抜去を考えおります。

そこでプロテーゼ抜去のみをしてしまうと、軟骨移植した部分が段差になったり、ボコッと出てしまったりということはないでしょうか?

また、目の方は並行二重が末広型になったり、プロテーゼで皮膚が突っ張ってる分、目頭の形が変わってしまったり、目が離れて小さくなってしまったりすることはありますでしょうか??

ご回答宜しくお願いいたします。

[38838-res47944]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月26日(火)23:03

プロテーゼを除去した場合、段差が出る可能性はありうると思います。また平行型が末広型になるようなことはありませんが、目頭の形が微妙に変わることはありうると思います。いずれも問題があれば、修正が可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

[38835]

鼻の整形後について

投稿者:こりん

投稿日:2013年11月26日(火)13:49

I型プロテーゼ+耳介軟骨移植をしています。L型プロテーゼに比べると長期にわたり安心だということで上記の手術をしました。質問を何個かしたいのですが、
1、プロテーゼと耳介軟骨移植ではどちらが感染しやすいですか?また手術をして2ヶ月以上経過していても感染することはありますか?
2、プロテーゼ+耳介軟骨移植をしたら感染しやすい時期はいつですか?
3、感染した目安で、赤み、痛み、腫れですが、それらが出現する前に感染したことを発行できたり、その他の症状などあれば教えて下さい。
4、I型プロテーゼ+耳介軟骨移植した場合今後注意することや日常生活でしてはいけないことがあれば教えて下さい。
5、この鼻の整形をするとニキビが出現しやすいですか?またなかなか治らないニキビは感染や皮膚を突き破るなどの異常でしょうか?
たくさん質問してすみませんがお願いします。

[38835-res47943]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月26日(火)23:03

1、自家組織のほうが感染に対してはるかに安全性が高いと思います。自家組織は2か月以上たってからの感染はまず起きないと思います。プロテーゼは何年たっても感染の可能性はありうると思います。2、プロテーゼが入っている場合は、何年たっても感染が起きる可能性はあります。3、感染の最初の症状は多くの場合、皮膚の赤みです。それ以外はあまりないと思います。次に感染が進行すると、痛みや違和感、熱感、腫れなどが出てきます。4、手術から1か月程度は強く押したりするのは問題がありますが、それ以後は特にあまり気にすることはないと思います。ただし、ボクシングや格闘技などは問題があるかもしれません。5、にきびと鼻の整形とは関係がないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン