オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[39306]

ゴアテックス除去

投稿者:りさ

投稿日:2014年01月18日(土)20:06

以前ゴアテックスを眉間と鼻筋に入れたのですが、除去を考えています。
JAAM認定医の医師に除去をお願いすれば、リスクは低くなりますか??

[39306-res48506]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年01月19日(日)22:01

平均的なことを言えばそうだと思いますが、本来ゴアテックスの除去はかなり難しいものです。周囲組織としっかり癒着してしまいますので、シリコンプロテーゼなどのように簡単に除去できるものではありません。手術後の腫れなども目立つと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39306-res48516]

りささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年01月20日(月)10:00

 やはりゴアテックを入れられた先生にやってもらうべきだと思います。
それはご自分がやった経過がどうなったのかを知る良い機会でもありますし、どのようにして入れたのかも手術所見があるからです。
私自身はゴアテックの除去はどなたがやっても出血などを含むリスクは高いと思っております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39304]

鼻整形の相談

投稿者:あんぱん

投稿日:2014年01月18日(土)17:11

2014.10.15に鼻尖形成クローズ法、小鼻縮小、耳珠軟骨移植の手術を受けましたが、3ヵ月過ぎた今でも肌が所によっては赤紫っぽく、何よりも鼻全体が結構、腫れてます。
もう、日にちも経つので、しゅっとなってきててもおかしくないのではとおもうのですが、手術前よりも明らかに腫れています。お友達にも、なんか腫れているね。と言われます。
今、ちゃんとなるのか、とても不安です。
ちなみに、以前、1回、糸で止める鼻整形をした経験があります。
どうしたら良いのか教えて下さい。
お願いします。

[39304-res48498]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年01月18日(土)19:02

担当医の定期検診を受けて、心配なことを相談してください。
それでも不安なら、お近くの適正認定医を受診して、セカンドオピニオンをお願いしてみては如何ですか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[39304-res48515]

あんぱんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年01月20日(月)10:00

 術後3ヵ月は経っているようです。
これから著しい変化は望めそうもありませんので修正の可能性を視野に入れておいた方が良いかも知れません。
修正の時は是非オープン法で・・・と私は考えますが。
糸で止める方法?と云うのは知りません。
どのような方法なのでしょうか?お教え頂けると幸甚です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39301]

鼻について

投稿者:39298です。

投稿日:2014年01月18日(土)11:06

追加質問ですが、私は乾燥肌なのですが、手術後、顔全体的にアブラがかなりでていてベタベタします。
こんな事初めてなのですが、何か関係あるのですか?

それと、寝るとき横向きに寝ても大丈夫ですか?

[39301-res48496]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年01月18日(土)19:01

鼻にはギプスをあててますか?だとすると洗顔できませんから、そのせいではないですか?
一番腫れる時期なので、色々心配かもしれませんが、冷やしながら経過をみるのが良いと思います。
鼻に強い外力が働かなければ、構わないでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[39300]

プロテーゼの形について

投稿者:奈々

投稿日:2014年01月18日(土)10:33

鼻根部分は幅が広め(太め)で、鼻筋は細い鼻になりたいのですが、そのような形のプロテーゼを入れる事は可能ですか?

[39300-res48495]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年01月18日(土)19:00

プロテーゼの形で希望を仰ってますが、それは出来上がりの鼻のイメージと置き換えて考えてよいようです。
つまり、鼻は水平面では三角形をしていて、その頂点にプロテーゼがまたぐように乗るわけですから、鼻根部では三角形の底辺も高さも小さいので、それなりの形のものになります。
特殊なものではなく、一般的な形のプロテーゼと考えてよさそうです。
担当する先生と相談してみて下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[39296]

プロテーゼ、鼻中隔延長

投稿者:なお

投稿日:2014年01月17日(金)23:42

半年前プロテーゼと鼻中隔延長を行いましたが、感染のため直ぐにプロテーゼを抜去しました。
そのため鼻のバランスが悪いです。
再度プロテーゼを入れれば術後の元の形に戻るものですか?

[39296-res48492]

なおさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2014年01月18日(土)10:00

鼻のバランスが悪い原因がどこにあるのかにつきますが、鼻中隔延長に原因があるのかの検討をしてもらって下さい。
その結果、鼻中隔に問題がないと分かればプロテーゼである程度の改善はなされます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39292]

39262です

投稿者:ゆきこ

投稿日:2014年01月17日(金)16:29

二重切開は修正で、プロテーゼは入れ替えなのですが、もし二重切開修正を先にやる場合、最低何ヶ月あけてからプロテーゼの入れ替えを行うのが良いでしょうか?

[39292-res48481]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年01月17日(金)17:03

プロテーゼのデザインの問題があるかもしれません。目の手術前にデザイン(新しい高さや幅など)を決めておけば、手術はいつでもいいかもしれません。手術後の腫れが鼻にある状態で、プロテーゼのデザインを決めると誤差が出ることになりますので、このような場合は、3か月はあけてもらったほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39274]

[39272]全て抜去

投稿者:さら

投稿日:2014年01月15日(水)20:07

お二人の先生方、お忙しいところ、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

【出口先生】
更に質問があります。
1、固定というのは、一時的なものですか
3、軟骨を除去してすぐに、柔らかさを感じられますか

よろしくお願いしますm(_ _)m

【高柳先生】
もう一点、質問してもよろしいでしょうか?

変形しないように、除去もしくは治療することは可能でしょうか。
また、オープン法とクローズ法、どちらの方が、今回の手術に適していますか。

よろしくお願いしますm(_ _)m

[39274-res48473]

さらさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年01月16日(木)20:01

とりあえず1週間。その後は夜間だけでも良いでしょう。
移植軟骨を取り除くことで、柔らかくなるでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[39272]

全て抜去

投稿者:さら

投稿日:2014年01月15日(水)17:57

お忙しいところ、恐縮ではありますが、よろしくお願いします。

一週間ほど前に、他院で、I型プロテーゼ、鷲鼻のシェービング、鼻中隔延長(鼻中隔軟骨と耳介軟骨)の手術をしたのですが、眉間が太くなりすぎてしまい、また、鼻先がカチコチなので、元の状態(術前)に戻したいです。

その場合にあたり、質問です。

1.移植した軟骨とプロテーゼを除去し、元の鼻の形に戻すことは可能でしょうか?
2.戻した(除去後)際の副作用や後遺症などはありますか?
3.除去後、鼻先の硬さは元に戻るのでしょうか?
4.手術は、いつ頃からできますか?

以上4点の質問にお答え頂けたら、幸いです。よろしくお願い致します。

[39272-res48460]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年01月15日(水)19:00

1.鷲鼻の削った瘤は戻りません。外側のギプスと鼻の穴からの固定でできるだけ元の形に戻すようにすることが非常に重要でしょう。
2.少なくとも、手術で瘢痕組織ができてますので、拘縮変形の可能性はありますから、前記の固定は大切だと思います。
3.元の柔らかい状態に近づくはずです。この硬くなるのは、鼻中隔延長術では避けられないものです。
4.いつでも良さそうです。むしろ早くした方がよいでしょうね。
しかし、瘢痕拘縮による変形の可能性を十分に理解し、術後の固定をしっかりするという覚悟はひつようでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[39272-res48461]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年01月15日(水)19:00

まだ腫れがありますので、眉間の状態は今後変化しますが、鼻先が硬いのは今後も状態は変わりません。移植したものをすべて除去するのは、早い時期なら可能だと思います。手術から2−3週間以上たってしまうと軟骨などが周囲組織と癒着し始めますので、除去が困難になってくる可能性があります。また前回の手術の際に、もともとある軟骨などに損傷があった場合、これが変形として残る可能性も否定できません。後日微調整がいる可能性はありうると思います。手術から数か月たってから修正という場合は、移植した軟骨などが一部しか除去できないことがあり、元の鼻にはなかなかもどしにくいというケースがありうると思います。プロテーゼはすべて除去できると思います。移植した軟骨がすべてうまく除去できれば、鼻先の硬さは戻ります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39269]

修正

投稿者:まい

投稿日:2014年01月15日(水)12:53

ご回答ありがとうございました。
もうひとつ質問ですが、プロテーゼの抜去や自家組織の隆鼻で瘢痕がある状態ですが、そこにまんべんなく注入するのは難しいレベルなのでしょうか?
高さは望まなくても微妙にがたついているラインや、自家組織と眉間の境に出来てる横筋を無くしたいです。難しいのでしょうか?

また脂肪注入でも可能ですか?
どちらがオススメでしょうか?

[39269-res48459]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年01月15日(水)18:05

手術からどれくらい経ってますか?
基本的には3〜6ヶ月は何もせずに経過を見ることです。
変に注入などをして、事態を複雑にしてしまうかもしれません。
いずれにしても、貴女がお願いしようとする先生の判断になり、施術するとなるとその結果には責任が生じます。
つまり、ここでは一般的な考え方しかお答えできないのです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[39264]

鼻の肌荒れ

投稿者:yuki

投稿日:2014年01月15日(水)01:52

昨年の春に鼻尖形成を行い、鼻先に鼻軟骨を少し移植したのですが、
ここ数か月、鼻先の肌荒れが、手術前と比べて酷いような気がします。
皮がむけやすくなり、毛穴がとても黒ずんでいます。

これは、手術の影響があるのでしょうか?

[39264-res48450]

yukiさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年01月15日(水)09:01

 通常は関係ありません。
但し元来皮脂腺分泌物が多い方や毛細血管網が盛んな方は多少影響を受ける方がいるようにみかけます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン