オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[39575]

投稿者:木村

投稿日:2014年02月11日(火)20:01

鼻先を糸を使って高くするという施術がありますが、それをした後きちんと軟骨を使って高くしようとすると、どれくらい空ければいいですか?また、後の手術に何か問題がありますか?

[39575-res48821]

木村さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年02月12日(水)09:03

 申し訳ありません。「鼻尖を糸を使って高くする手術」と云う内容が少々分かりにくいものがあります。
通常、鼻尖を細く高くする鼻尖形成術は鼻軟骨の処置で糸を使います。
その為、一般的な鼻尖形成をしたような印象を文章内からみると示しているようにも見えます。
但し、何となく私が前記した内容ではなく簡単な(?)やり方をしたとも受け止められます。
 そこの所が今ひとつ分かりにくいものですからお答えに困っておりますが、結局、鼻尖部を細くする為に鼻翼軟骨部の脂肪除去、両側鼻翼軟骨の切除を含めて糸を使用し、その上で同時に出来るのであれば耳介軟骨を使用してみたら如何でしょうか?そうすれば特に期間をあける必要はないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39560]

鼻プロテーゼ 感染症状とはどのような症状か?

投稿者:naki

投稿日:2014年02月10日(月)22:13

原因不明の頭痛に見舞われ内科、耳鼻科、脳神経科に行きましたが副鼻腔炎でもなくわからず仕舞いでした。入れて15年経つプロテーゼのせいかと思うようになりました。
おでこ、目の周り、鼻の付け根がピリピリ痛み顔が赤いので、プロテを入れた美容整形外科に連絡するも予約が取りずらく、それまで頭痛が治まるか耐えられなかったので、皮膚科で血液検査をしましたが細菌、ウイルスの炎症はみられませんでした。
一体どうのような症状が出たら感染を疑うのでしょう?
グラグラはしてませんが眉間が痛むので気になります。

忙しいと思いますがよろしくお願いします。

[39560-res48814]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年02月11日(火)09:02

プロテーゼの感染の初期症状は赤みです。プロテーゼが入っている部位の一部や全体の皮膚が赤くなります。この赤みはずっと続く場合もあれば、赤みが出たり引いたりを繰り返すようなこともあります。感染が悪化すれば痛みや腫れが出てきます。プロテーゼが動くかどうかは関係がありません。さらに悪化すれば、プロテーゼが露出してきます。感染があるかどうかの確認は中をあけて菌の培養検査を行う必要があります。これでどういう菌が入ったか、またその菌がどの抗生物質に反応するかなどを調べることができます。眉間の痛みがあるということなので、感染の可能性はあるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39559]

鼻の側面のヒアルロン酸注入

投稿者:よしみ

投稿日:2014年02月10日(月)20:34

当山先生、高柳先生

お忙しい中ご回答下さいましてありがとうございました。

感謝致します。

[39559-res48813]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年02月11日(火)09:01

またなにか不安なことやわからないことがあれば、いつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39558]

感染

投稿者:、゛、、、

投稿日:2014年02月10日(月)20:06

鼻の脂肪注入後は赤みは正常ありますか?
感染の場合の対処方法は除去しないとダメですか?
抗生物質で収まる可能性はありますか?

[39558-res48812]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年02月11日(火)09:01

数週間程度は赤みが残るかもしれません。手術による炎症が残る場合、赤みも残ることになります。これが感染かどうかは医師の判断が必要です。治療が必要な感染であれば次第に腫れや痛みが出てくると思います。これがなければ放置していて赤みがなくなっていくと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39556]

移植軟骨の再利用

投稿者:Mari

投稿日:2014年02月10日(月)17:58

 当山先生、早速のご返事ありがとうございました。
あとひとつお伺いしたいのですが、現在鼻尖に移植してある軟骨は、
もし修正時に切除した場合は、再利用できるのでしょうか?

[39556-res48822]

Mariさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年02月12日(水)09:03

 あまり役立たないかと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39551]

修正

投稿者:Mari

投稿日:2014年02月10日(月)10:05

初めて質問させて頂きます。宜しくお願いします。

 私は今、Iプロテーゼ+鼻先に耳介軟骨移植を受けているのですが、鼻先をもっと出したいと思っています。
肋軟骨などを使った鼻中隔延長術というのがあるようですが、この手術での修正は可能でしょうか?

 よろしくお願いします。

[39551-res48803]

Mariさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年02月10日(月)17:02

 恐らく鼻柱隔(鼻中隔)の延長ですから鼻尖はそれほど高くはなりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39546]

高柳先生

投稿者:りんご

投稿日:2014年02月09日(日)21:31

お忙しいなか、ご回答を頂きまして、誠に有難うございました。
高さが維持されるとお聞きして安心しました。

有難うございます。

[39546-res48809]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年02月11日(火)08:05

大丈夫です。ご心配なく。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39542]

鼻孔縁下降について

投稿者:ゆみ

投稿日:2014年02月09日(日)18:25

花の穴が見えるのが気になるので、鼻孔縁下降をしたいと思っていますが、
軟骨を使って下げると、どこかの部分の肉が盛り上がる?キズが盛り上がる?
場合があるようなことを聞きましたが、軟骨を入れただけでなぜそのようになるのか
分かりません。

どのような理由で、鼻のどの辺りが盛り上がるのでしょうか?
盛り上がってしまった場合、治したりすることはできますか?


また、軟骨を使わないでもできる場合もあるとも聞きましたが、使わない場合は
一体どうやって下げるのでしょうか?

切らずに下げられたり出来ますか?
軟骨を使わないで、1mm〜2mm下げるのは難しいですか?


よろしくお願いいたします。

[39542-res48797]

ゆみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年02月10日(月)09:01

 鼻孔縁を下げるのは鼻腔内粘膜部(鼻の中)のみを下げるZ形成やVY形成をした事もありますが上手くいきませんでした。
増大させる(下降に必要な組織)組織量が足りなかったり、鼻の中の操作ですからやりにくいのです。
その為、局所からの組織のやりくりには限度があると云う事になります。
一方に於いて鼻翼は厚みがあります。
また移植組織も薄いものを移動、移植させますとたとえ生着しても再縮小を起し、移植片が役立たずになります。
そこで厚みのある組織と云う事にありますと耳の軟骨(皮膚を含む)となります。
正確には皮膚と軟骨ですから2つの組織となります。
これを複合移植と云いますが、複合移植は生着が難しい事や鼻翼延長が出来たとしても鼻腔内にかたまりとして残る場合があります。
移植された患者さんは術後、鼻くそがある感じを訴えます。
これが欠点です。
私はその為、両側鼻翼基部の組織を切り取り、前述した複合移植の代わりにしております。
理由は鼻翼延長(鼻孔縁下降)をお望みの方は小鼻も広がっているからです。
鼻孔縁延長もわずかになされますので一挙両得を狙っているのですが、鼻腔内にかたまりは多少残ります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39537]

筋膜+耳介軟骨

投稿者:りんご

投稿日:2014年02月08日(土)22:56

約1年前にL型プロテーゼを抜去して、自家組織での入れ替え手術をしました。
手術の内容は、鼻尖形成と鼻背部に耳介軟骨を細かく砕いたものを筋膜に巻いて入れました。
自家組織での隆鼻術は、時間の経過と共に軟骨が吸収されて鼻の高さが低くなってしまうと聞いたことがあります。1年経過して高さに変化がなければ、もう吸収されて今よりも低くなってしまうことはないと思ってよいのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教授のほど宜しくお願い致します。

[39537-res48789]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年02月09日(日)14:00

軟骨+筋膜の移植では、吸収が起きないことも多いと思います。1年たてばそれ以後に吸収などはありません。このままの高さが維持されます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39532]

鼻の側面のヒアルロン酸注入

投稿者:よしみ

投稿日:2014年02月07日(金)22:12

お世話になります。
鼻が左右非対称のため鼻筋の右側面を太くしたいと思っております。
鼻の側面にヒアルロン酸注入は可能でしょうか?
また壊死などのリスクはありますでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。

[39532-res48773]

よしみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2014年02月08日(土)11:03

ヒアルロン酸注入は可能だと思います。
但し、細かい部分ですべてに満足がいくのかは分かり難い所です。
つまり貴方が望む100点満点迄は無理があり、60点位なら可能と云う事であります。
通常のやり方で壊死にはなりません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39532-res48783]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年02月08日(土)18:00

ヒアルロン酸の注入は可能だと思いますが、これが最適の方法かどうかは判断ができません。ほかには脂肪の注入、真皮の移植なども考えられると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン