最新の投稿
[39659]
オウム鼻とは?
[39659-res48930]
豆さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年02月22日(土)09:03
私はこのようなご質問にお答えするのは弱手ですが・・・(若い世代の世間的表現方法であり、各自が思い描いている部分に違いがあるかと考えているからです)
その為、私が考えているオウム鼻とは鼻尖が下へ垂れ下がっていると考えました・・・としかお答えを出せません。
わし鼻はその上に鼻の中央部も高く存在している鼻の事ではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39659-res48942]
parrot nose
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年02月22日(土)19:04
左右の鼻翼軟骨を寄せるように縫い合わせると、鼻先の上側が膨らむのを parrot nose deformity と呼びます。
この変形を防ぐには、鼻翼軟骨外側脚を部分的に切除し、左右の軟骨縫合は中間脚のみにし、ギプスによる外固定で鼻先を形作ることが大切です。
鼻背中間部の鼻骨尾側端付近が盛り上がっているのが鷲鼻ですが、オウム鼻 parrot nose deformity はもっと下で鼻先のすぐ上が盛り上がる変形です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[39649]
プロテーゼと鼻尖縮小の術後
一昨日プロテーゼと鼻尖縮小をやったのですが、今固定をしていて下から鼻を見ると、少し片側にずれているように見えます。
これはもう改善できませんか?
明日テープを外して、やはりずれていたら、またテープ固定をしようと思ってますが、もう意味がないでしょうか?
[39649-res48922]
あきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年02月21日(金)08:04
テープを外して再固定しようとしているのは外固定の事ですからやり直しても恐らく効果はないと思います。
内部固定が充分になされているのが普通であり、外固定はその保持としての役目だからです。
但し、少しずれているのが腫れの為であるのかどうかは主治医に診てもらって判断してもらうべきものだと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39643]
鼻について
現在、鼻プロテと鼻尖形成(埋没式)をやっています。
通常、鼻の穴と穴の真ん中部分(鼻柱?)が下方向に出ているかと思うのですが、私は小鼻の付け根と同じ位置になり、鼻柱を下げたいのですが、耳の軟骨の手術と、鼻中隔延長手術とは同じ手術ですか?
違う場合、どちらのほうがデメリットが少ないですか?
それぞれのメリット、デメリットが知りたいです。やるならどちらのほうがいいですか?
また、その手術後、埋没式の鼻尖形成がとれて元に戻ってしまった場合に、埋没式ではない鼻尖手術はできますか?
[39643-res48915]
きな粉さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年02月20日(木)09:00
?鼻のプロテーゼがL型であれば多少鼻柱部は前へ出ていると思いますし、L型が入っていると鼻中隔延長は出来ません。
?鼻の軟骨は通常、鼻尖部(鼻先)へ入れます。
鼻中隔延長は鼻柱(鼻橋)へ入れますので多少場所が違います。
その為、鼻柱を下げたいのなら鼻中隔延長となります。
鼻中隔延長のデメリットは本項(鼻の項)の過去の応答を読んで下さい。
?埋没式鼻尖形成を知りませんので回答が出来ませんが、どのような事を指しているのか教えて頂けると多少の答えは導き出されるかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39643-res48919]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年02月20日(木)11:00
二つの手術の目的は似通ってはいます。
鼻中隔延長術のデメリットでは、術後鼻先が硬くなるのは避けられないことです。
ですから、鼻先・鼻柱・鼻柱基部などの改善を軟骨移植でできるなら、その方が安心だと思います。
埋没式の鼻尖形成というのが分かりませんが、糸でしばるだけの方法をさしておられるなら、軟骨移植はあまり影響しませんし、改めてちゃんとした鼻尖形成術を受けることはできます。
カリスクリニック
[39642]
耳介軟骨を取り出したい
お世話になります。
2013年1月に一度目の鼻尖形成手術の修正として、耳介軟骨移植の手術を受けました。
手術から1年経ちますが、鼻先に骨がきしむような違和感と言うか、痛みが続いています。
軟骨を入れた部分の赤みもずっと続いていて、鼻先はとても硬い状態です。
それに、鼻先が右に曲がってきて、鼻中隔も右に曲がっているようです。
鼻の高さも、私は元々鼻は低い方ではなかったのですが、すごく高くなってしまって気になります。
今の季節はマスクをつけるのですが、マスクに圧迫されるのか、鼻先が痛みます。
術後1年、ずっと違和感や痛みがあり、形も気になるので耳介軟骨を取り出したいと考えるようになりました。
担当の医師からは、術後はそんなものだ、耳介軟骨は取り出すにはリスクが高いから、なるべく手をつけない方がいいと言われました。
本当に無理でしょうか。
移植の際の鼻の中の傷も今すごく盛り上がってしまっているし、
最初の手術の時にオープン法でやったのですが、鼻柱にえぐれるように深く傷が残ってしまっていてそれもとても悩んでいます。
それらの修正も含めて耳介軟骨を取り出すことはできないでしょうか。
長くなってしまい、すみません。
よろしくお願いします。
[39642-res48914]
あつこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年02月20日(木)09:00
1)1年前に鼻尖形成をして「違和感」・「痛み」・「赤味」は通常ありません。「硬い」のも軽減される時期です。
炎症などがないのか?上記症状は進行性なのか、慎重な見極めが必要です。
修正するにしてもこれ等の原因についてある一定の目安をつけておく必要があるからです。
2)鼻尖・鼻中隔の曲り、鼻柱部の傷は技術的な事が予想されます。
この部分は変形の程度問題で再手術の可否を決めますが、修正の難しさは1)の状態を含めて考えていく事になります。
そして修正手術そのものにも限度がある事とリスクを多少伴う2点を話し合う事になります。
3)耳介軟骨は取り出す事が可能です。
但し、取り出したから1)の症状が軽減するのかは原因が分からない限り何とも言えませんし、2)の時を含めて取り出した方が良いのか検討する事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39642-res48918]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年02月20日(木)10:05
手術がうまく言ってない、修正はできる、修正時期も支障がない、といったことが担当医の説明と食い違っています。
お近くの JAAM 適正認定医で診察を受けて相談してみては如何ですか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[39639]
鼻背部のインプラントについて
お世話になります。
鼻中隔延長術と組み合わせて、鼻背部にI型プロテーゼで隆鼻することが多いと聞きます。
一度鼻中隔延長術とI型プロテーゼで手術を行った場合、後日鼻背部の皮膚が薄くなるなどのトラブルが出た場合、I型プロテーゼを肋軟骨などの自家組織で置き換えることは可能でしょうか?
変な質問ですみません。
[39639-res48906]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年02月18日(火)20:01
極端に厚くなければ、I型の場合は皮膚が薄くなって自家組織への交換が必要になることは少ないかもしれません。
勿論、交換はできます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[39639-res48911]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年02月19日(水)14:02
プロテーゼにより鼻背の部位の皮膚が薄くなることは、ほとんどないと思います。もちろん加齢による正常の変化はありうることですが、この範囲内になると思います。むしろ鼻中隔延長で鼻先の皮膚が薄くなることのほうが多いと思います。肋骨の使用は変形や、吸収などの問題があるかもしれませんが可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[39636]
耳介軟骨後の修正(2)
ありがとうございます。
10月に手術して約4ヶ月、軟骨を凹みに入れ直して約1ヶ月、しばらくは何もしない方がいいというのはわかっているものの、なかなか憂鬱です。
耳介軟骨はもともと鼻先の下の方へ入れていただいたはずなんですが、それが上の方へずれてくるというのはありえるのでしょうか。
最近では、凹みもそうですが、鼻先の軟骨が出ているのが目立ってきたように思います。耳介軟骨をいれた先生はきっと軟骨のズレとは認めないと思うのですが、仮に軟骨のズレが膨らみではないとして、それ以外に原因は考えられますか。
皮膚が堅くなっているというのは、この先も変わらないですよね・・・・
今は凹みが少しでもなだらかになるように、ヒルロイドを塗り込んでいますが、赤みもなかなかとれません。赤みは代謝がよくなれば治りもはなくなりますか。
また、鼻尖の手術をしていただいた先生から、今の主治医の先生と知り合いだから話をしてみようか、とのご提案をいただきました。私としてはありがたいですが、それを今の主治医の先生に言えばいやな感じになりますか。今のところ、その先生は無料で最後までみます、とおっしゃっているのでそれはそれでありがたいのですが、正直お金には換えられないとも日々の憂鬱さから感じています。
[39636-res48902]
ななさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年02月18日(火)16:00
本来、貴女の場合は経過観察中であり、事を急ぐとさらに落とし穴に陥りそうな状況であると云う点があります。
平たく云えば現在もなお治療中であるとも云えます。
その最中に横やりからアレコレ助言をする事が良いものかどうか思案を深く持ちます。
私自身が執刀出来る立場にないからであり、診察も出来ておりません。
具体的なものはやはり診察が優先される事でありますからこちらからのさらなる助言はお話しが混乱するのではないだろうかと思われます。
原則、突出部は削りへこみは真皮脂肪移植であり、その時期はもう少し待つとなりましょう。
外的変形で悲しい状況は分かりますが、客観的には以上のように推測せざるを得ません。
ヒアルロイドよりもどれだけ待てるかが良薬のように思います。
私の文章、辛いかも知れませんが充分に読み砕いてご判断下さい。
そして分からないのなら又メール下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39631]
鼻
先生お返事ありがとうございます!
今、鼻筋にヒアルロン酸が入っていますが減っている部分があり、追加注入を考えていました。
毛細血管拡張している部分に追加注入を行うとどうなりますか?
[39631-res48897]
ゆきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年02月18日(火)09:00
毛細血管の浮き出しがまた出現する可能性があると云う事になりますとそれがひどくなる可能性もあると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39630]
鼻
何度も投稿すみません。
このような毛細血管拡張の状態でヒアルロン酸が入っていても皮膚壊死などにはなりませんか?
また治療後はまた注入可能でしょうか?
よろしくお願いします!
[39630-res48896]
ゆきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2014年02月17日(月)18:00
壊死にはなりません。
再度の注入はお勧めしにくいと思います。
又、同じようなお悩みを伴う事になるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39629]
鼻
この毛細血管拡張は血行障害で出来るものですか?
今後までヒアルロン酸が減るにつれて改善しますか?
よろしくお願いします!
[39629-res48895]
ゆきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2014年02月17日(月)18:00
稀である事を前回記してお答えしました。
云いかえれば、経過観察を続けた経験もありませんので、正確なお答えは出来ない状況です。
血行障害(血流が阻害されている?)とは考えにくいものですから、逆にヒアルロン酸が減ってもそれほどの変化はないのでは?と予想します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39623]
鼻ヒアルロン酸注射
4年に渡り、ヒアルロン酸注射を続けております。
最近になって、鼻筋に蜘蛛の糸のような毛細血管拡張のような物が見られます。
これは血行障害で出来るものでしょうか?
今後の注入は難しいでしょうか?
[39623-res48890]
ゆきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2014年02月17日(月)10:04
非常に珍しい現象ですが、鼻背は毛細血管の豊富な所ですから、血管拡張症状は考えられます。
今後の注入は当然控えるべきですが、治療としては絶縁針で焼いていく事などが考えられます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
鼻尖縮小の失敗でオウム鼻のようになったとよく聞きますが、オウム鼻とは鷲鼻のような鼻の事でしょうか?