オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[40018]

投稿者:さゆ

投稿日:2014年03月15日(土)12:13

現在、I型の鼻プロテが入っています。 ①耳軟骨で鼻先をだす手術をしたあと、オープン法での鼻尖縮小の手術はできますか?
②耳介軟骨をしたあと、眉間プロテ+Iプロテーゼ(つながったやつ)はできますか?

[40018-res49323]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年03月16日(日)16:01

できればすべて同時にするのがより確実な方法になると思います。後日なんらかの手術を追加するのは、以前に出来上がった形をこわして作り直すということになりますので、予想していない問題が起こりうることになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[40006]

ヒアルロン酸注入しばらくしてからの赤み、発疹

投稿者:HARU

投稿日:2014年03月14日(金)21:05

約一ヶ月前に顔(ほほ、中顔面、涙袋、鼻唇溝)にヒアルロン酸を注入しました。

注入後は多少内出血腫れなどありましたが、形状がいい感じで若返り、喜んでいました。
それが、二週間ほどして、腫れ、内出血がとれてから、気がつくと、中顔面に注入したところ、そのほかそこから数ミリ離れたところに、1センチ弱の赤い線状の腫れのようなものが見え始め、(見た感じはにきびで赤くなってるみたいな感じ)最初はにきび?肌荒れ?ともおもっていましたが、なかなかなくならず、そろそろ一ヶ月となるこの時期に、顔全体ににきびのような発疹がではじめました。
時節柄、本当にニキビのできはじめなのか?肌荒れなのか?と思いたいのですが、
すごく気になります。

ヒアルロン酸の副作用で、注入数週間でこのような、状態に肌がなることはあるんでしょうか?

ヒアルのアレルギー??? 主治医に2週間前に赤みが出てきたことを伝え受診したんですが、化粧をとってみていただこうとしても、「ヒアルロン酸でそんな風になることはありません。気にしすぎ」といわれ、しっかりみてもいただけませんでした。  注入して形状はよくなっていますので、できれば、このまま、赤みがひいてほしい。のですが・・・・おさまってくれれば、少しずつ、ヒアルロン酸なんでいずれ、吸収されるので、溶解注射はそれ自体もアレルギーあるときくし・・・
使うべきか?果たして、溶解注射でこの赤みがすべてよくなるのか?

以前も、このクリニックではないのですが、レスチレン?とかいうヒアルを目のしたに打ったときしばらくして少し赤茶色に色がついた感じがしたのですが、時間とともに吸収されたのか、あまり気にならなくなりました。

今回は、初めての病院で、ほほ、中顔面にマクローレンVRF20を2CCづつ、涙袋はディープライン。鼻唇溝にはグローバルアクションを入れていただいてるみたいです。

抗生物質などでおさまらないものでしょうか?

気になり、ヒアルロン酸で調べてみると、やはり、少ないにしてもアレルギーとかもあるみたいですし・・・・。

どのようなことが考えられますか?注入後すぐでなくても、2〜3週間してこのような状態になることはあるのでしょうか?

良くしたいと注入したのに、困っています。
どうか、よろしくお願いいたします。







Copyright (C) Japan Association of Aesthetic Medicine, Inc. All Rights Reserved. 無断でデータを

[40006-res49306]

HARUさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2014年03月15日(土)09:05

中顔面がどこの部位を指すのかがポイントですが、恐らくやや表在性にやや多目に入っておると思います。
思い切って深部、深層に鈍針で入れるとそのような事はありません。
毛細血管の拡張か内出血か或いは皮脂腺の炎症かが考えられます。
術後2〜3週間でありえます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[40004]

プロテーゼ

投稿者:さとう

投稿日:2014年03月14日(金)19:34

プロテーゼで鼻の付け根を高くしたいのですが、何mm高すればいいのかわかりません。
教えてください。控えめがいいとのことですが・・・

[40004-res49305]

さとうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2014年03月15日(土)09:05

出来合いのシリコンをどの程度薄く出来るかです。
通常、3〜4mmがやっとと云う所です。
それを骨膜下に入れる事が出来たら、自然な出来上りになります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[40001]

鼻中隔延長について

投稿者:さつき

投稿日:2014年03月14日(金)14:06

半年くらい前に、鼻中隔延長をして鼻先が長くはなって正面は
いいのですが、横や斜めからだと少し鼻先が上に上がった感じで、
前より鼻が高くなってしまって修正を考えています。

オウム鼻?ギリシャ鼻?みたいな鼻先が下に向いていましたが、
それが斜め前に出たとゆうか、白人女性のツンとした垂れていない鼻に
変わった感じです。
※アップノーズまではいきません。

鼻先を少し指で押すと、鼻先が少し下を向き、鼻の高さも低く見えるので
その状態に治したいと思っています。

?少し下向きに変えるには、鼻中隔延長をやりなおした方がいいのでしょうか?
鼻中隔延長をやりなおした場合、前回と同様の長さが出せないとゆうようなことは
あるのでしょうか?

?どこかのクリニックのサイトで、大鼻翼軟骨を下向きにすることで、
鼻の角度を少し変えられると見たのですが、この方法で向きを
少し変えることはできますか?

?現在の鼻先は、正面からは明らかに長くなりましたが、
横から見ると殆ど長さが変わっていません。
これってどうゆうことなのでしょうか?

よろしくお願いします。

[40001-res49311]

さつきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2014年03月15日(土)10:00

正しく診察してみないで回答の難しいご質問の感がしますが・・・
?やり直しと云うより鼻尖部に近い軟骨を削れるのなら、同部のみ除去してもらったら如何ですか?(移植軟骨はどこからもってきましたか?)

?大鼻翼軟骨をどのように動かすのか?
左右対称に動かせるのか非常に難しいと思います。
鼻腔内粘膜から剥すのさえやりにくいと思いますし、鼻の角度をどのようにかえるのか疑わしいものがあります。
もう少し詳細を教えて下さい。

?鼻は立体的構造をしておりますので、ありえる事です。
鼻作りの難易度と云いかえても良いでしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39992]

鼻プロテ抜去後

投稿者:mk

投稿日:2014年03月14日(金)01:34

はじめまして^ ^
先日、鼻のプロテーゼが
感染してしまい抜去しました!
なんだか元の鼻より低くなってしまい
人に会える顔ではないので
また再手術できるまでヒアルロン酸を注入しようかと思っています。
ヒアルロン酸を注入するには
抜去後何日くらいあけてやるべきなのでしょうか?
回答よろしくお願いします!!

[39992-res49286]

mkさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年03月14日(金)09:04

 感染してしまっているので最低3ヵ月はあけてみるべきです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39984]

[39938]保存軟骨による鼻中隔延長及び鼻尖縮小術の経過

投稿者:ゆうき

投稿日:2014年03月13日(木)16:48

当山先生、出口先生

3月10日(月)保存軟骨による感染ではないかと質問させて頂きましたところ、ハッキリとお答え頂きまして、誠に有難うございました。


8日から本日まで6日間抗生物質の点滴と服用をして参りました。
抗生物質の点滴は本日で終了との事です。
抗生物質の服用は明日までです。

現在の状態は
鼻先に熱を持っていたのは治まり、膿らしきものも止まりました。
鼻先の白黄色い肌の色は茶色く変色しております。
鼻の中の赤みも治まっています。
時々鼻先がジリジリするくらいです。
明日ギブスが取れ、抜糸となります。

執刀医からは感染はしていなかったから安心していいと言われました。



そこで、質問なのですが

1、鼻先に保存軟骨が入っている為に、鼻先がとても硬いのだと思うのですが
この硬さはこのままなのでしょうか?
それともどれくらいの期間が経過すると、肉感が少しは出るのでしょうか?

2、当山先生のHPにて、真皮脂肪移植について拝読させて頂きました。
こんな方法があったなんて!と驚きました。
私の場合でも鼻先の柔らかさを出す為に効果的な方法でしょうか?
可能だとすれば、いつ頃してもよろしいでしょうか?

手術を受けたクリニックのHPでは、鼻の真皮脂肪移植は太さが出てイメージどうりにはならないと書かれていました。

同じ部位を何度も手術すると、皮膚が硬くなったり薄くなったりリスクもあると聞きますが、鼻先への真皮脂肪移植は、保存軟骨による鼻中隔延長をした私の場合のメリット・デメリットをお教え頂きたいです。

3、真皮脂肪移植の他にも柔らかさを出す方法が御座いましたら、どうぞご助言お願い致します。

経過観察に集中すべきだとは思いますが、今後の為にお答え頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

[39984-res49285]

ゆうきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年03月14日(金)09:04

1)硬いのは3ヵ月〜6ヵ月はみていくべきでしょう。保存軟骨の硬さか、術後の影響かの判断がその頃です。

2)真皮脂肪移植は太さは出ません。最初は太いのですが、次第にしぼんできます。但し真皮と脂肪が少なくとも1/3は残りますので修正時にケースバイケースで使用しております。要するに修正時のひとつの手段として利用している訳であり、貴方の鼻尖が硬い時利用出来るのかも知れません。デメリットはあまり欲張らない事、高い望みを持たなければそこそこの結果は出せます。(高い望みとはソフト感がぐにゃぐにゃなどにはなりませんと云う意味ですが・・・)その他は採取部の傷が欠点としてあります。

3)分かりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39954]

術後 運動

投稿者:ゆう

投稿日:2014年03月11日(火)16:27

お世話になります
2週間ほど前に鼻尖形成 耳介軟骨移植をしました
術後2週間程度で激しい運動(ランニング)をしても
問題ないのでしょうか。移植した軟骨がずれたり腫れが
ひどくなることはありますか
よろしくお願いします

[39954-res49239]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年03月11日(火)18:05

手術後の運動では二つの要素で考えます。
ランニングなどで、脈拍が多くなったり血圧が上昇することで止血部分から出血をしないか?それとは別に鼻の手術後に鼻をぶつけたりしないか?ということです。
前者はとりあえず3週間くらいで許可していますが、後者は1〜3ヶ月(手術や運動の種類により幅がありますが)くらい待ってもらっています。

カリスクリニック

[39954-res49242]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年03月11日(火)22:05

できればあと1週間待ってはどうでしょうか?すこしずつ痛みや腫れが出ないか確認をしながら運動量をふやしていくほうが安全です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39945]

ヒアルロン酸注入後のしこりについて

投稿者:ゆり

投稿日:2014年03月11日(火)01:06

5年程前くらいに定期的に目の下、法令線にヒアルロン酸を打っていました。
今までも強く触ると、目の下周辺、法令線にしこりのようなものがありましたが、あまり気になりませんでした。
ここ半年くらい、そのしこり周辺の皮膚が下がり、そのため口角が下がっているような感じです。ほかにたるみなどなく、とても不自然な感じです。
強く触らないと分からないのですが、ヒアルロン酸によるしこりなのでしょうか。
何年もたっていますが、除去可能でしょうか。
診断と治療を関西方面でお願いしたいと思っています。

[39945-res49229]

ゆりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年03月11日(火)09:01

 ヒアルロン酸か否かは触診してもらう事でしょう。
通常、ヒアルロン酸を打っても口角が下がる事はありませんが、しこり(ヒアルロン酸なのか分かりませんが)を取ると皺が生じる方はおられます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39945-res49234]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年03月11日(火)10:03

私たちの体内では、ヒアルロン酸がヒアルロニダーゼという酵素により代謝・吸収されるわけですが、何らかの状況でこの酵素が働けない状態でヒアルロン酸が残ってしこりになっている可能性があります。
お薬としてヒアルロニダーゼを注射することでなくなることは、それ程稀なことではありません。
これは診断と治療を兼ねた注射になります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[39938]

保存軟骨による鼻中隔延長及び鼻尖縮小術

投稿者:ゆうき

投稿日:2014年03月10日(月)19:04

当山先生、出口先生、高柳先生、お世話になります。

術後3日でありながらご相談する事お許し下さい。

術後2日目から鼻先の赤みと、鼻柱左右に白いニキビの様な物が出来ました。
診察では順調ですと言われ安心したのですが、その夜から鼻先が赤くなり、ドクドクと熱を持ち痛くなり、黄色い膿の様な液が鼻先から出ました。

鼻先の表面が白黄色くなっている部分があり、両鼻口の鼻柱側から上部の辺りに白い腫瘍の様な物が膨らみ、鼻の入口の形が変形しています。
鼻の中も赤く腫れている状態です。

翌日診察して頂き、鼻柱の糸を少しとり、中が膿んでいないか確認してもらいましたが、膿は皮膚だけみたいだね、と言うことでした。
抗生物質の点滴と服用で様子をみています。

耳の軟骨などは使用せず、鼻の軟骨と保存軟骨を立て、両側から鋏み15mm長さを出したそうです。
見た目には7mmほどだそうです。

物足りないくらい自然にとお願いしたのですが、アップノーズにならない為にめいいっぱい伸ばしたと仰っていました。


長くなりましたがご回答頂きたいのは、

1、保存軟骨による感染で化膿しているのでしょうか?
プロテの時によく聞きますが、自分の組織ではなかった為に起きているのでしょうか
その場合、抗生物質で改善されなかった時には取り除かないといけないのでしょうか?

2、原因が保存軟骨でない場合
長さを出した為に、皮膚が耐えられなかったのだとしたら、軟骨の長さを短く削った方が良いのでしょうか?
既に一部縫い直しをしているのですが、どれくらいの期間をあけてすれば良いでしょうか?

3、皮膚壊死の心配はないのでしょうか?

画像がない為分かりにくく、長文になってしまい申し訳ありません。

日々お忙しいとは存じますが、どうぞ宜しくお願い致します。

[39938-res49228]

ゆうきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年03月11日(火)09:01

 今後も充分に経過観察を要します。
保存軟骨でも自分の軟骨であっても感染は起きます。
異物よりは抗生物質で治りやすいと云う特徴があるだけですが、「ドクドクと熱を持ち」「鼻の中も赤い」などは明らかな感染の特徴だからです。
当然、感染が治らなかったら保存軟骨などは除去しなければなりませんので慎重に経過を診ていく時期です。
慎重な対応をそのつど続けていけば皮膚壊死はありません。
軟骨の長さの修正は全体のおさまりが分かった頃(3ヵ月以上)かと考えていますが、今は「感染」の経過、これにつきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39938-res49232]

ご指名ですので

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年03月11日(火)09:05

当山先生のお答えになった通りだと思います。
かなり緊迫した状況のようですから、日々担当医の診察を受けながら最善の策を講じられるようにすることが大切だろうと思います。
皮膚壊死の可能性も無とは言えないように思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[39931]

寒さによる赤み

投稿者:さや

投稿日:2014年03月10日(月)15:47

ご質問宜しくお願い致します。
鼻のプロテーゼを挿入しているのですが、家にいる時や体が暖かい時は鼻の赤みが出ないのですが、寒い時に鼻筋が赤くなります。
この症状は何らかの炎症なのでしょうか?
よろしくお願いします。

[39931-res49231]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年03月11日(火)09:04

寒いときに赤くなるということですが、毛細血管の拡張を現しているように思います。
炎症が起こっていれば、常に赤いとか腫れや痛みを伴うはずです。
プロテーゼが入っている場合は、赤みの変化について注意しておき、上記の腫れや痛みの発生があれば早めに受診しましょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン