最新の投稿
[40784]
鼻
[40784-res50217]
まるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月15日(木)09:01
耳の後ろの皮膚では真皮が薄く、かつ脂肪はありませんので使用出来ません。
耳の軟骨だと穴と穴の間に入れる事が出来ますが、目的は何でしょうか?その目的によっては耳介軟骨でも無意味な時があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40771]
鼻中隔延長
鼻中隔延長術後2週間と少し経過します。術直後から息苦しさ(鼻づまり)がありますが、一向に改善しません。歩くのにも息切れしますし、目の前が暗くなって頭がくらっとすることがあります。手術した病院に相談したのですが、「鼻中隔延長でそういう症状は出ることはないし、鼻の中に何も詰まっていないし、だいじょうぶです。以前に鼻翼縮小をしていて鼻の穴の入り口が小さいからでしょう。」とのことでした。でも、つまった感じがするのは鼻の穴の入り口ではなく、もっと奥の方に思います。他の病院に相談しようと思いましたが、どこの病院も術後3か月以上経たないと診察してもらえないとのことで、現状をどうしたらよいか相談するところがありません。
原因は何が考えられますか?将来的な改善方法と現状でできる対処方法を教えてください。
[40771-res50195]
まるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月13日(火)10:01
通常は鼻の穴の大きさより、鼻背、鼻翼部の筋肉の作用によって鼻腔が広がります。
当然、鼻中隔粘膜の腫れなどもあったり、移植軟骨による空気の流通はあるかも知れませんが、鼻呼吸に著しい影響は考えにくいと思います。
耳鼻科的には鼻腔内空気流出入の検査はあると思いますが、これも術前との比較でははっきりしますが、術前の状態を把握していないと分からないと思います。
その為、鼻鏡による鼻腔内検査、鼻翼部の動きを診てもらって異常がなければ経過をみていく事になると考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40771-res50208]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年05月14日(水)16:03
手術から2週間ということなので、まだ粘膜などの腫れが強いための問題かもしれません。ただ本来鼻中隔延長は、鼻の奥のほうでもともとある鼻中隔という軟骨と、延長のために移植される軟骨を重ねて固定しますので、この重なった部分で合計の軟骨の厚みが出ることになります。その分鼻の穴の奥の空気の通る部分が狭くなるということです。これが原因となる鼻づまりはありうる問題で、特にもともと鼻の穴が小さいとか、小鼻縮小を併用したような場合には、なんらかの症状が出ることがあるかもしれません。延長のために移植した軟骨を除去して元にもどすか、軟骨を削るなどが考えられますが、けずった場合、固定が弱くなりますので、軟骨が曲がったり、変形するなどの問題もありうると思います。修正は慎重に行う必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40770]
鼻の皮膚が壊死
四日前に、耳軟骨を、鼻先にいれる手術をしました!
プロテーゼもいれました!
ギブスが、4日で、取れそうになっていて、明日抜糸なので、とってみると、
鼻の表面上の皮膚が膿んで、かわもはがれ、10円玉ほどのサイズで、壊死していました、
明日クリニックにいくつもりです!
どうしたらよいでしょうか?
凄くしにたい気分です
[40770-res50188]
ごんぞうさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月13日(火)09:00
壊死と決まっているのでしょうか?どこ迄の深さが組織壊死なのかで皮膚の運命が決まりますのでじっくり取り掛かる事になります。
又、一次的治療と二次的リカバリーの時期に分けて長期に治療を続ける事が予想されますが、ひょっとするとプロテーゼは異物ですので取り出しておいた方が良いかも知れません。
私も数十年前、他院で施行された同じ様なケースをみました。
ギブスがあって見逃していたのですが、その後私は鼻のギブスは1日目に一端外し、確認後、再ギブスをしております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40770-res50207]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年05月14日(水)16:02
皮膚の壊死のように見えていても全層での壊死でなければ、1-2か月して回復してくることもありうることです。また抗生物質でかなり改善してくる可能性もあるかと思います。皮膚の全層での壊死がすでに起きているのであれば、これが自然に回復することはありませんが、この場合も、今よりさらに悪化を防ぐためにプロテーゼの除去や、移植した軟骨の除去などはしておいたほうがいいのかもしれません。この判断のためには診察が必要ですが、、、。いずれにしても早めの治療が必要かと思います。原因についてはギプスの圧力が強すぎたためか、感染などが考えられると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40766]
プロテーゼについて
先月、鼻にプロテーゼをいれたのですが、まだイマイチ納得できていなくて、新しく入れ替えたいと思っています。
その場合、どのくらい期間をあければ良いのでしょうか?
あとプロテーゼで鼻筋の幅を少し太くしたいのですが可能でしょうか?
[40766-res50187]
ココアさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月13日(火)09:00
既製のプロテーゼは大方巾が決まっておりますので新しいのを入れるにしても古いものと比較してみなければ分かりませんので術中作成したりするかも知れません。
出来るだけインターバルをあけてから2度目に挑んで下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40757]
プロテーゼ抜去
プロテーゼを抜去する予定です。
静脈麻酔は、万が一の事を思うと怖いので局所麻酔にしようかと思っています。局所麻酔はどのくらい痛いのでしょうか?術中など我慢できますか?そして、静脈麻酔というのは安全なものなのですか?
[40757-res50176]
meさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月12日(月)14:02
静脈麻酔にも内容が色々ありますが、プロテーゼの除去ですと数十分と云う所ですから静麻でも安心です。
深く眠らなくて精神安定剤みたいなものもありますので呼吸管理だけしっかり出来れば良いと思います。
当然、局麻でやれられる先生もおられます。
注射時、静麻・局麻時痛みます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40757-res50185]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年05月12日(月)20:03
プロテーゼを入れるときと比べると、抜くときの痛みは 1/10 以下です。
局所麻酔で十分だと思いますが、局所麻酔の注射をできるだけ痛くないようにするのがポイントです。
プロテーゼを入れた先生が取り出すならカルテに記録があるので大丈夫ですが、違うクリニックで抜く場合はあらかじめレントゲンで状況を確認しておくと安心です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[40719]
修正について
今年4/27に鼻中隔延長と尾翼拳上をしました。きれいな鼻だとは思いますが、鼻先が下に伸びすぎたように思います。目元と頬がさみしい感じになり、何か足りないような顔になりました。可愛さがなくなった、地味になった感じです。
左の鼻の通りが悪く息苦しいです。抜糸の時に手術医に言いましたが、何もつまっていないから大丈夫と言われました。術後から改善の傾向はみられません。口呼吸になるので眠れません。
鼻中隔軟骨を除去する以外に方法はないでしょうか?取り除くなら耳介軟骨移植に変えたいと思うのですが、時期的にはいつがいいのでしょうか?癒着する前の早期にした方が良いように思うのですが。
右の鼻翼の傷が引きつれて陥凹し、鼻翼がへこんできています。引っ張られて痛みがあります。こういった鼻翼の傷は修正できるのでしょうか?
たいへん悩んでおります。
[40719-res50142]
まるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月09日(金)09:04
1)鼻腔内空気の流通に障害があるのなら耳介軟骨に変更するのではなく、現在の移植軟骨(?)を少しく削られてみたら如何ですか?
2)鼻翼のへこみは修正が難しい時があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40719-res50165]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年05月11日(日)16:01
鼻中隔延長は鼻の中で軟骨が通常2枚か3枚重ね合わせて固定することになりますので(しっかり軟骨をつなぎ合わせて固定する必要があるので、重ねて固定するわけです)、その分鼻の穴の空気の通りは悪くなります。触っても鼻の奥で軟骨の分厚さや段差などがわかるはずです。鼻中隔延長は本来そういう方法です。除去すると固定が悪くなりますので、鼻先がゆがむリスクが出てきます。安全な範囲ですこしだけけずるなどの方法がいいのかもしれません。ただこれでどれだけ鼻の空気が通るようになるのかは予想できません。鼻翼のキズというのがよくわかりませんが、癒着があり、へこみができているようなら剥離をしてここに薄い真皮や軟骨などを入れる必要があると思います。わずかのへこみなら脂肪の注入で改善する可能性もありますが、これは診察をしないと判断できません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40713]
鼻プロテ
鼻プロテを入れた二日後に旦那がインフルエンザになりました。
自分は今のところなってませんが、傷口から菌が入り感染する可能性はありますか?
[40713-res50127]
あゆさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月08日(木)09:04
インフルエンザはウイルスなので空気感染に注意する事です。
つまりインフルエンザに貴方がかからないよう気をつけていく事です。
インフルエンザになってしまうと体力が弱くなり、今度は細菌感染に対する恐れが出ます。
要するに貴方は細菌感染よりウイルス感染対策を先になさる事が肝要かと考えました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40702]
耳介軟骨移植について
高柳先生、当山先生お返事ありがとうごさいます。
耳介軟骨移植したところの軟骨を除去する際に、皮膚が壊死したりすることもリスクの中ではあり得ることですか?
参考までにお聞きしたいのですが、お返事してくださった先生方は軟骨除去の経験ってされてますか?
病院選びに慎重になってしまってるのですが、やっぱり美容医療適性認定されているところの方がいいのでしょうか。
[40702-res50120]
ゆみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月08日(木)09:04
皮膚壊死が起きたらいけません。(めったにある事ではありませんが・・・)
その為、すべての軟骨を除去する事ではなく、必要な部分だけ除去して下さい。
リスクはそれほどあり得ないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40698]
限度
高柳先生お返事ありがとうございます。
鼻の再手術でオープン法で鼻筋にシリコンと軟骨移植しましたが、また再々手術で同じ内容をやり直しても問題ないですか?
そして万が一、再々々手術をすることになれば、手術は可能ですか?
その都度、期間を空けるのは半年でしょうか?
[40698-res50119]
まいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月08日(木)09:03
高柳先生はお忙しい方なので私がご返事致します。
再々手術で同じ内容なら再々手術はやらないでも良いのではないでしょうか?再々手術ですから必要最低限度にやるべきであります。
今の再手術で何が気に入らないのかが根本にあってその根本部分を再々手術するのであればオープン法も3回目となりますので出来るだけその事を考えて再々手術に挑むべきです。
クローズ法で再々手術(貴方の目的とする所が分からないのですが・・・)が出来ないのかをお考えになってみるべき事が基本です。期間は出来るだけあけて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40692]
プロテーゼ
先日小鼻縮小 鼻尖縮小 プロテーゼの手術をしました。
6日目になります。
鼻先が内出血 (赤みではなく黒っぽい青い内出血)があります。
感染でしょうか?
[40692-res50070]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年05月06日(火)20:00
おそらく内出血単独の問題と思いますが、今は正確な判断が難しい時期です。直接見て判断する必要がありますので、担当医の意見を確認してください。感染があった場合は、痛みや腫れが出て、これがどんどん悪化していきます。最終的には切開部位などから膿が出てきます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40692-res50089]
なたなたさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月07日(水)10:02
感染がどうか分かり難い所ですが、熱や痛みなど感染に伴うその他の症状を今後みていく事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
以前の軟骨採取の際の耳の切開線から真皮脂肪は採取できるんでしょうか?
耳の軟部組織とはどのようなものですか?鼻の穴と穴の間に移植して多少出すことはできますか?