オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[40461]

質問

投稿者:なお

投稿日:2014年04月16日(水)13:42

プロテーゼと鼻中隔延長をしているのですが、普通プロテーゼを入れた傷口は2週間ほどで完治しますか?
上唇縮小の手術を約2週間後に行うのに鼻から吸う笑気麻酔を使用するのですが、鼻のプロテーゼを入れた部分の傷口や、鼻自体に問題はありますか?

[40461-res49815]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年04月16日(水)20:01

手術後2週間で完治するわけではありませんが、笑気麻酔は大丈夫でしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[40461-res49820]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年04月16日(水)23:01

プロテーゼを入れた傷は2週間では完治していません。強くこすったりすると出血や傷が裂けるなどの問題もありうることです。鼻に入れるチューブは細いものがいいと思いますし、硬いものを使用しないようにしてもらったほうがいいと思います。なにより担当医がそういう傷があることを知っている必要があります。その点は大丈夫なのでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[40449]

腫れ

投稿者:いず

投稿日:2014年04月15日(火)17:00

鼻の手術後は腫れていると鼻先は上に向くものですか?だんだん下がってくるものなのか、
逆に
腫れているうちは下に向いてだんだん上がってくるものなのか、
それともどちらともあるんでしょうか?

教えてください。すみません、お願いします。

[40449-res49800]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年04月15日(火)18:03

手術の内容にもよるでしょうが、腫れは鼻先の向きには影響しないと思います。
鼻先が上がるのは、鼻筋に沿った傷跡の収縮によるものでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[40441]

鼻の赤み

投稿者:もちた

投稿日:2014年04月15日(火)12:28

鼻尖縮小をして一ヶ月、その後3週間程度で糸抜いて軟骨を元の位置に戻してもらい、そこから2週間ほど経ちます。形などは徐々に元に戻りつつ有りますが、ここ二、三日マスクなどをしたあとに前より鼻が赤くなるようになりました。これは感染症などが起こっているのでしょうか?

[40441-res49791]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年04月15日(火)16:00

感染の初期症状は皮膚の赤みですが、今の時期はまだ炎症が続いている可能性があります。またマスクをした時だけのようですから、炎症が残っている皮膚がマスクなどの刺激に反応しやすいだけの問題なのかもしれません。マスクをやめてみて、1週間程度経過をみてください。赤みが出なくなれば大丈夫です。赤みが悪化傾向なら、問題がありますので担当医の診察を受けてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[40436]

ヒアルロン酸

投稿者:ゆい

投稿日:2014年04月14日(月)21:27

感染が原因でプロテーゼを抜いた後、どのくらいでヒアルロン酸注入は可能ですか?

[40436-res49780]

ゆいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年04月15日(火)08:01

1)プロテーゼを抜いた後のカプセル内に入れると云う事でお答えとさせて頂きますが、カプセルの中にあるヒアルロン酸は結局吸収されずにいます。その為、カプセルが縮まると部分的にカプセル内のヒアルロン酸も一部局在的にしこり状に残ってしまう事が予想されます。

2)云いかえますと感染でプロテーゼを抜いた後に長い間(推測ですが1年以上)カプセルが薄く存在している事も予想されます。その為、カプセル内に入れないようにすべきであり、長期であってもカプセルが薄く存在しているのではないかと心し、用心して注入すべきだと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[40436-res49785]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年04月15日(火)09:00

まず感染があった場合は、プロテーゼを除去しても微量の菌が残っている可能性があり、すぐにヒアルロン酸を入れると、感染が再発する可能性があると思います。最低3か月は待ったほうが安全だと思います。この場合も目と目の中間部分など限定した部位への注入にした方がトラブルが少ないと思います。プロテーゼの入っていた状態にもどすようなことはしないほうがいいと思います。感染により傷が収縮した状態になっていると思いますし、皮下に硬い部分がある以上、ヒアルロン酸などの簡単な方法では元の鼻にはならないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[40428]

拘縮

投稿者:

投稿日:2014年04月14日(月)12:30

鼻筋にシリコンと鼻先に軟骨を入れて2週間弱ですが、
・もし鼻(鼻先)が拘縮されていたら見た目で分かるものですか?拘縮というと酷いものを想像しますが、鼻の穴に左右差ができるくらいの軽い拘縮もあるのでしょうか?
・鼻の穴の左右差が気になります。元から少し左右差がありますが、鼻先を少し高くして余計に左右差が気になります。拘縮が原因とも考えられますか?
・拘縮かどうかは美容外科の先生なら見たらわかりますか?
・また、私は術後の抗生物質と痛み止めと胃薬を3日間も間違えて倍の量を飲んでしまいました。その事が拘縮の原因になる可能性もありますか?

[40428-res49776]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年04月14日(月)19:00

「拘縮」は「瘢痕拘縮」という言葉で使用されるように、傷跡は収縮するのが普通ですが、結果的に変形を起こす状態を指します。
ですから、傷跡が硬くなる1ヶ月以降に変形として現れる現象です。
時期的なことから考えると、腫れの影響が大きいでしょう。
薬の飲み方とは全く関係ありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[40427]

プロテーゼの腫れ部分

投稿者:ゆい

投稿日:2014年04月14日(月)11:07

鼻にプロテーゼを入れ1週間です。
まだ腫れが目立っているのですが、腫れている部分を触ってみるとぷにぷにしています。水があるような感じです。
普通このような感じなのですか?
感染の心配がありますか?

[40427-res49775]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年04月14日(月)18:05

いわゆる浮腫んだ状態だと思います。
多分普通に見られる術後の腫れた状態でしょう。
感染のある場合は、腫れのほかに赤みや痛みを伴います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[40417]

鼻先のみ

投稿者:AA

投稿日:2014年04月13日(日)14:34

鼻にI型シリコンと鼻先に軟骨をいれましたが、鼻先だけもう少し高さを出したくて、例えば半年後にまた鼻先だけ修正する際は鼻筋のシリコンは手をつけないで済みますか?鼻筋は気に入ってるんです。

[40417-res49763]

AAさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年04月14日(月)09:03

 ある程度は可能なのでケースバイケースだと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[40415]

40402ありがとうございました。

投稿者:Mari

投稿日:2014年04月13日(日)12:54

出口先生、早速のご返事ありがとうございました。
少し安心しました。様子を見ていこうと思います。

[40412]

プロテーゼ 痛み

投稿者:なみ

投稿日:2014年04月13日(日)08:59

プロテーゼを入れてまだ一週間経ちませんが、ジーンと痛みます。
これは普通に皆さんおこることですか?

[40412-res49764]

なみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年04月14日(月)09:03

 すべての人に起り得る事ではありませんが、時にジーンとした事を訴える方がおられます。
当然、医師としても警戒はしながら落ち着きを待つ事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[40402]

軟骨採取後の耳について

投稿者:Mari

投稿日:2014年04月12日(土)15:46

 お世話になります。
I型プロテーゼ+鼻先耳介軟骨移植をして2カ月がたちます。
軟骨をとられた耳の感覚がまだ鈍く、たまに鈍痛があります。
また、軟骨がとられた部分は褐色にてかてかと光っており、耳全体も僅かですが腫れております。
 これはしばらくすると落ち着くのでしょうか、あるいは感染や壊死などが起こっているのでしょうか?

[40402-res49755]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年04月12日(土)19:02

2ヶ月ですから、知覚低下や痛みなど多少あるかもしれません。
色の問題や腫れは、術後の血腫形成などがあれば起こりうることでしょう。
回復が遅れるとしても、徐々に改善していくだろうと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン