最新の投稿
[40551]
レディエッセ
[40551-res49937]
ひよこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月24日(木)09:00
ヒアルロン酸のカプセルは確認出来ないと思います。
但し、2年も残っているのならカプセルがあると思って今後の処置をお考えになるべきでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40550]
40542植皮 追記
ご回答ありがとうございます。
内容の経過はこうです。
鼻孔縁拳上をしすぎたため、鼻翼を溝で切開、付根にU字型の傷をつけ、
ひっぱり2〜3mm真下に伸ばしました。
これを再度上げる、というものです。
気になる点があります。
鼻翼付根に付くパッチワークのようなU字傷は(2mm)目立つでしょうか。
順序ですが、鼻翼を下げる時は、先に傷を作って伸ばしました。上げる時は
先に上げて、傷に植皮する、でいいんでしょうか。
植皮の生着や傷が気になると、のちに、縫って1本の線状態にすることは
可能ですか。また、それは植皮がうまくいかなかった際の最終手段と考えていいのでしょうか。
最後にもう1点、
鼻翼を下に伸ばした際、傷は2mm作っていますが、2mmも真下に伸びていません。口元が上がったのだと思います。
でもどっちが何mmとはわからないので、戻す(鼻翼を上げる)際に目で見て
上げるmm数を決めると言われていますが、これは、傷や鼻の形との兼ね合いで
1mmなど少なく上げると、順序的に、口元だけが戻って鼻翼の伸びはそのまま
ということもあり得る、のなら、やはり目で見て調整、と言いつつも
きっちり2mmは戻した方がいいんでしょうか。わずかですが、鼻翼の付根の位置も
下げた分、上げたいと思っていますので・・。
お忙しいところ、大変お手間をおかけして、申し訳ありません。
わかる範囲で教えていただければ助かります。
[40550-res49936]
Tさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月24日(木)09:00
私は耳からの移植とみましたので複合移植かと思いましたが、単純な全層植皮のようですネ。
鼻翼基部を上方にあげるのであれば残された皮膚欠損部は植皮ではなく単純に直線縫合されドックイアを修正する事です。
そうしますと上口唇は同じ位置です。
あまりにも数字にこだわり過ぎであります。
局麻でしょうから術中座位にて左右の位置や左右の非対称性などチェックしていく事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40549]
鼻への脂肪注入
プロテーゼを15年程入れていましたが、皮膚が薄くなり、自己組織に入れ換えをしました。
鼻の根元と鼻筋にもう少し高さが欲しいのですが、もう切るのは嫌なので、脂肪を遠心分離にかけたものを注射器で注入して高さを出したいと思っていますが、この方法で高さが出ますでしょうか?吸収率やデメリットがありましたら、教えて下さい。
カウンセリングを受けた先生は、1ミリなら高さが出せるし、ダウンタイムもほとんどなく 良いとおっしゃってました。
[40549-res49920]
りんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月23日(水)08:03
脂肪注入では支えが弱く高くならないと思います。
1?なら真皮脂肪移植の方がまだ可能だと云えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40549-res49929]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年04月23日(水)12:01
鼻の皮膚は元にもどろうとする圧力が強いので、脂肪の注入では高さを出す効果はありません。真皮、あるいは真皮脂肪の移植、あるいは軟骨と筋膜の移植などのほうがいい結果が得られます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40542]
植皮
小鼻の付根の切り取ったU字の傷に2mm程植皮すると
目立ちますか。また、生着は難しいですか。
皮膚は耳から採取予定です。
元の形を再現するために傷を縫わずに植皮するのですが、
その後生着が悪かったり、傷が目立ったりとなれば、
縫って1本の線状にすることは可能ですか。
その反対は無理ですよね。
[40542-res49919]
Tさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月23日(水)08:03
複合移植(耳の軟骨と皮膚の同時移植)をして小鼻を広げていこう・・・としているのだと考えます。
複合移植は生着は可能です。但し、大きめに移植してその後、大きさを修正した方が良いかと考えます。
色も多少違うと思います。
移植したものを除去して元に戻すのは可能ですが、傷が汚くなりますし、元より小鼻が小さくなると思います。
複合移植は再建外科に近い考え方となりますが、よほど小鼻が小さく左右差があると云う事などが必要条件ではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40542-res49930]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年04月23日(水)12:01
植皮は可能ですし生着もしますが、問題は色調の差が出ることと、移植皮膚周囲の傷が目立つということになると思います。これらを切除して1本の傷にするのであれば、最初から植皮はしないほうが安全ですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40539]
鼻の穴
鼻先に軟骨を入れ高さを出しましたが、鼻の穴の大きさが違います。元から少し違いますが、今は片方がアップノーズの鼻の穴で、片方が普通の穴の見え方です。
なぜこんな事が起こるんですか?元からの鼻先の歪みが原因でしょうか。。
どうしたら治りますか?
[40539-res49899]
花子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月22日(火)11:01
診察をしてからでないと原因は特定出来ません。
推測のみですと軟骨のゆがみか切開線により生じた左右差ではないかと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40539-res49931]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年04月23日(水)12:02
軟骨の入れ方に左右差があったか、移植後に軟骨がずれたり、変形したなどの可能性があると思います。おそらく修正は再度中をあけて軟骨の処理を行う必要がありそうです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40534]
レディエッセ
現在鼻に2年程前にいれたヒアルロン酸がまだ残っているので、ビトラーゼで1度溶かしてレディエッセにしようと考えています。
病院の先生には当日午前中に溶かして午後にレディエッセを注入出来ると言われていますが、ビトラーゼとヒアルロン酸は1日で完全に吸収されるのでしょうか?
感染症などが心配なのとレディエッセは溶かせないと聞いてきるので血管が塞がってしまった場合の事など心配で行うか迷っています。
返答宜しくお願いします。
[40534-res49898]
ひよこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月22日(火)11:00
何故ヒアルロン酸が2年も残っていたのかが気になります。
つまりカプセルが出来て残っているのかを含めて考えますとピトラーゼでそのカプセルまで除去出来るのか?ひょっとするとカプセル内にレディエッセが入るのかを含めてもう少し慎重な態度が必要ではないのかと私自身は思っております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40527]
耳介軟骨除去
一ヶ月まえに、鼻中隔延長とプロテーゼの手術をしました。イメージと違いすぎて、硬いのもストレスになり、鼻先の軟骨をちがうクリニックで除去しました。一週間たってもずっとまだ硬くて高いままなのですがこれは、軟骨を取りきれなかったとゆうことでしょうか?先生はすべて取り切ったとゆうのですが…毎日不安で仕方ないです。そのとき、プロテーゼの曲がりにも気づきました。鼻の穴も大きさがちがうしアップノーズになりました。これは元に戻すことはできるのでしょうか?柔らかい鼻先に戻りたいです。お忙しいところ申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。
[40527-res49904]
40527へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月22日(火)11:01
軟骨を全部取ったとおっしゃっている訳ですから現在硬いのは術後1週間目でまだ日が浅いからです。
但し、プロテーゼは時々に曲がってみえる時があります。
修正するしかありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40523]
レディエッセ
レディエッセについての過去の質問で線維性組織みたいなもの。とあったのですが、この注射を繰り返すことによって後に癌になったりとかはありうるのでしょうか。
またリスクというよりも、副作用は本当にないのでしょうか。
[40523-res49903]
花さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月22日(火)11:01
癌になると云う報告はありません。
副作用のやっかいなのは感染です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40520]
お酒
プロテーゼを入れたあと、どのくらいの期間を開ければお酒やたばこは大丈夫ですか?
やはり飲み過ぎは影響しますか?
[40520-res49902]
めいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月22日(火)11:01
飲み過ぎ、吸い過ぎはプロテーゼが入っていなくてもいけません。
通常プロテーゼの隆鼻術は術後1ヵ月経てば問題ないとは云えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40519]
プロテーゼ挿入後
相談させてください。
1年前に鼻にプロテーゼを入れてから、黄緑色の鼻水、またはそれが固まった鼻のゴミが毎日出るようになりました。
毎日綿棒で掃除しないと鼻の穴が塞がって、苦しいです。
小鼻の上の方をつまむと痛みます。
あと右の鼻穴、プロテーゼを挿入した部分辺りの匂いが気になります。
マスクの使用後、寒い時やお風呂あがりなどに、プロテーゼの部分が赤紫色に浮き上がります。
それ以外は赤みはありません。
感染も考えられますでしょうか?
のちに団子鼻の形成をと考えているのですが、プロテーゼは除去した方が良いでしょうか?
[40519-res49901]
はるのさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月22日(火)11:01
隆鼻術とはあまり関係ないように思いますが・・・
一度、耳鼻科で鼻腔内を診てもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
当山先生、ご回答ありがとうございました。
カプセルの可能性があるんですね。
自分でば5〜6年程前から何度かヒアルロン酸をしていたので、それで最後に入れた2年前になりますが、まだヒアルロン酸が残っているのかなと思っていました。
もし、カプセルにレディエッセを入れてしまった場合なかなか吸収されずしこりの様になってしまうのでしょうか?
カプセルがあるか確認することはできるのでしょうか?
お忙しい所申し訳ありませんが、ご回答お願い致します。