オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[41053]

協力金払います

投稿者:被害者

投稿日:2014年06月09日(月)01:13

鼻のオペに対する意見書を書いてくれる美容外科医いたら連絡ください。

[41053-res50502]

41053へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月09日(月)14:04

 恐らくいないと思います。
裁判に出る時があり、かつ相手側弁護士からその意見書に対して文句が出る可能性があります。
そのような時は裁判にも出頭する事さえあります。
先ず弁護士さんとお話しを煮詰めて下さい。
その上でセカンドオピニオン医の意見を聞いてみる事です。
そして協力出来ないかの依頼です。
もう一度記しておきます。
右も左も分からないのに(事情が全く分からないのに)意見書は書けません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41053-res50525]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年06月09日(月)17:05

弁護士さんからの依頼であれば、書いてもらえるところはいくつもあると思います。まず弁護士さんに相談をしてもらって、そこから裁判で必要ということであれば、弁護士さんが医師の方に意見書を依頼されると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[40998]

耳介軟骨除去

投稿者:かし

投稿日:2014年06月03日(火)23:56

初めまして。質問よろしくお願いします。
半年前にIプロテーゼと耳介軟骨を除去したのですが最近になって鼻の頭に(1cm×1cmくらい)蚊に刺されたみたいに少し盛り上がっています。皮膚の色もその部分だけ白く、丸くつっぱっており、化粧をしてもそこだけ白く浮き出てしまい困っています。レントゲンを撮ったのですが鼻の軟骨には何も異常はないと言われ何が原因なのかわかりません。血流が悪いのでは?超音波したり、と鼻先をマッサージする軟膏をもらいマッサージしてますが一向に変化がありません。これは鼻の軟骨ではなく皮膚の問題なのでしょうか?除去した後このような膨らみができる例はあるのでしょうか?またこの膨らみは除去できるのでしょうか?回答宜しくお願い致します。

[40998-res50461]

かしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月04日(水)08:04

 ご質問の最後に少しく記載されている通り皮膚の問題(イボや腫瘤等)が強いかも知れません。
診察してみればすぐ分かります。
皮膚だけの事であればレーザー焼灼でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[40998-res50465]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月04日(水)09:04

プロテーゼを取り出すのは難しくありませんが、移植軟骨を100%確実に取り除くこと、あるいは本来の組織を全く傷つけることなく移植軟骨だけを取り除くのは難しいかもしれません。
手術との関連で考えるならば、プロテーゼや移植軟骨の取り残し、術後の血腫やその後に起こる瘢痕拘縮などの影響が想像されます。
レントゲン撮影では、鼻の軟骨や移植軟骨の状態を確実に見ることは難しいかと思います。
取り残しであれば再手術になり、血腫の機質化であればケナコルト注射、瘢痕拘縮であれば十分に経過を見ながらの手術を含めた対策になりそうです。
お近くのJAAM適正認定医などを受診して、意見をうかがってみても良いかと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[40996]

40985のかなです。

投稿者:かな

投稿日:2014年06月03日(火)22:17

ご回答ありがとうございます。
もう一つお聞きしたいのですが、移植した耳介軟骨を残して修正するのと耳介軟骨を新しく入れ直すのではどちらの方が綺麗に仕上がる可能性が高いでしょうか?
それぞれのリスクなどあれば教えてください。
よろしくお願いします。

[40996-res50460]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月04日(水)08:03

 移植軟骨の処置をどのようにするのかを問われております。
私は少し意見が違うのですが、鼻尖部に対する軟骨移植はあくまで補助的処置です。
その為、鼻尖部の修正は何が原因で起こっているのかを先ず考えます。
移植軟骨の事とは全く別でどのような処置をした方が良いかが主体なのです。
その為、オープン法であけてみる訳ですが、鼻翼軟骨がどうなっているのか、その処置をどうしたらいいのかを考え、その次に移植されている軟骨はそのままが良いのかを検討してきます。
恐らく新しい軟骨は必要にはならないのでは?と私は考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[40996-res50464]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月04日(水)09:03

移植してある軟骨を鼻翼軟骨部分からはずしたうえで、鼻翼軟骨形成(鼻尖形成の核心部分)を行い、必要に応じて外しておいた移植軟骨の形を整えて再利用(再移植)するという流れになります。
勿論、以上のことは一回の手術で行い、後日別の日にということではありません。
癒着している移植軟骨をそのままで、鼻尖形成術は難しいと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[40995]

投稿者:

投稿日:2014年06月03日(火)17:14

目頭の辺りから鼻の両脇が小鼻の辺りまて腫れて痛みがあります。
押さえると何か溜まってるような感じがします。
思い当たる節は、1年以上前ですが法令線にヒアルロン酸を打ちました。それが鼻の方へは拡がらないですよね?
調べると涙道などが通っている場所に一致するのですが目には異常がなくて、でも鼻の両脇は何かが溜まっている感じです。硬くはありませんし赤くも熱ももっていません。瞼は腫れています。
形成外科の先生からみて何を疑われますか?
実際に診られておられないので お答えに困ると思いますが、耳鼻科で異常なしと言われました。
どうかよろしくお願い致します。

[40995-res50456]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月03日(火)17:05

「ヒアルロン酸ではないか?」と疑って触らないと、分からないくらいのものでしょうね。
後からなのか?注射のときなのか?は分かりませんが、ホウレイ線の上の方で場所的にもありえるのかと思いました。
触診で疑われるなら、ヒアルロン酸溶解酵素剤の注射でしょうね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[40992]

40984

投稿者:

投稿日:2014年06月03日(火)14:58

家族からは、別に変わってないけど、鼻ぺちゃな時のほうが若くは見えたと言われました。
まさか老けて見られてるなんて思ってないから、鼻やって急に言われたのでビックリしてます。
鼻以外に変わったのは多少太ったことくらいですが、たしかに鼻高すぎたかもしれません。
正面から見るとそんなでもないのですが、横からは高いです。

[40992-res50455]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月03日(火)17:04

高くする程度の問題はありますが、低い短い鼻の方が高く長い鼻より若年に見える傾向はあります。
極端なたとえにはなりますが、赤ちゃんの鼻とトランプのジョーカーの魔女の鼻を思い浮かべてみてください。
少し低くなるようにプロテーゼを薄めに交換してもよいでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[40985]

鼻尖縮小、耳介軟骨移植

投稿者:かな

投稿日:2014年06月02日(月)20:01

7年前に鼻尖縮小手術で鼻先耳介軟骨移植しました。
鼻尖縮小の修正を行う場合、軟骨が癒着していると思うので軟骨の入れ直しをしないで軟骨を残したまま鼻尖縮小の修正だけすることは可能でしょうか?

[40985-res50449]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月03日(火)10:04

 どのような手術が前回なされているのか分かりませんが、私は可能だと思います。
但し、オープン法でとなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[40983]

40934です(涙)

投稿者:かな

投稿日:2014年06月02日(月)18:04

鼻にI型プロテを入れて2カ月立ちます。左右の鼻のカーブの印象が違うのですが、修正できるのでしょうか??
左は自然なのに、右から見ると外人みたいと言われて泣きそうです。
前から自分でも気になってたけど、人から言われたので、やっぱりおかしいんだと思ってます。

[40983-res50447]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月03日(火)10:03

 前回もお返事致しましたが、プロテーゼが多少曲っているのです。
「多少」とは少しの曲りなのですが、外見的には多少でない場合があると云う事になります。
右に偏っていると左側への入れ直しですが、今度は左側へ傾く可能性はあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[40977]

鼻中隔延長術

投稿者:ミカ

投稿日:2014年06月01日(日)12:34

鼻中隔延長術で豚の軟骨を使用しても大丈夫ですか?

[40977-res50435]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年06月01日(日)23:04

無理です。大体そういう手術をする医師はありません。重症のやけどなどの場合、一時的な皮膚被覆材としての豚の皮膚を使うこともありますが、これは皮膚の採取などが生命の危険を伴うような特殊な場合に使用される方法です。この豚の皮膚もすぐに拒絶されてはがれてしまいます。この間に全身状態を改善して自分の皮膚の移植を行います。このように自分の組織でないと生着しないわけです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[40977-res50439]

ミカさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月02日(月)08:05

 どのような意味合いの事を指しているのか分かりませんが、異種移植ですので組織反応は起ると思っていた方が良いでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[40971]

はじめまして

投稿者:

投稿日:2014年05月30日(金)22:45

来月、鼻プロテーゼと小鼻縮小を同時に手術する者です。
私は現在、歯の治療をしていて(むし歯などではなく歯列矯正)今度の来院時に簡単に抜けると言われている歯の抜糸と、そこにインプラントの土台を埋め込む手術を行うのですが先に鼻の手術をするので、歯の手術は術後どのくらい後にしたほうが良いのでしょうか?
あまり長くは空けられないので、最短で教えて頂きたいです。

また、先生方の経験から今まで鼻のプロテーゼは何ミリほどが一番多いですか?

以上この二点を教えて頂きたいです。

[40971-res50428]

40971へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年05月31日(土)08:05

?小鼻の縮小が多少影響を受けそうで、最短と云う推測も難しい返事になりそうですが、1ヵ月後位では如何でしょうか?

?何?にする事が多い問題ではありません。
出来るだけ安全にするのには低くして控え目に入れる事を基本にしております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[40941]

鼻中隔延長

投稿者:るり

投稿日:2014年05月27日(火)17:22

一年ほど前に鼻中隔延長、鼻尖形成をし、鼻先を細く下向きにしたかったのに術前よりアップノーズになり鼻先が太く見えるようになりいい結果になりませんでした。
鼻中隔延長で移植した軟骨を削れば鼻先の柔らかさはある程度戻るのでしょうか?
移植軟骨を削ることによって元の鼻よりも短くなったり、変形の可能性はありますか?
お忙しいところ申し訳ございませんが御回答よろしくお願いします

[40941-res50393]

るりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年05月28日(水)09:03

 鼻中隔延長に用いた軟骨をどの程度削れるのかがひとつ問題としてありますが、アップノーズは鼻中隔延長より鼻尖形成に原因がありそうにも思いました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン