オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[79818]

鼻根の赤み

投稿者:こし

投稿日:2023年04月02日(日)00:34

鼻フル(鼻中隔延長、鼻尖形成、鼻I型プロテーゼ、鼻骨骨切り幅寄せ、鷲鼻削り)を韓国でして1ヶ月半が経ちました。

1週間前くらいから突然鼻根にうっすら赤みが出始めて、たまに鼻根の痒みがあり、抗生剤の内服を行いました。
抗生剤内服して1週間経っても改善しません。
また、オペをした病院からは皮膚が敏感だから赤くなっている、と言いスキンケアに力をいれて様子を見れば赤みは改善する、プロテ抜去は本当にどうしてもしたかったらする。と言われましたが不安です。

明らかな腫れがあるかはとても分かりづらいのですが、赤くなっているためなんとなーーく腫れて見えます。
触っても鼻の赤くない部分と触った感覚は同じで、ブニブニしていることはない気がしますが、、、

熱感や、触っても痛みはありません。

鼻根の赤みは、3日前くらいよりもなんとなく濃くなった気がします。
現在は持続して赤みがあり、たまに痒みがあるのですが、これは炎症していないのでしょうか、、、?

プロテーゼをいれて鼻根が赤くなることはあるのでしょうか?

また、病院からは感染をした場合、プロテーゼをいれた鼻全体に赤みや腫れ、痛みが出るからこれはただ皮膚が敏感なせい。と言われてるのですが、それは正しいのでしょうか....

1週間前までは全く赤くなかったので感染を疑っているのですが、真っ赤ではないがやや赤く、なんとなく腫れているように見える...そして痒みはボチボチある。

って感じなのでガッツリ感染かわからなくて泣

[79818-res90379]

診察と経過観察が必要です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年04月02日(日)18:03

見ること(視診)と状態の変化を見る事が重要です。
韓国での手術の最大のデメリットは検診が容易では無いという事です。国内でも地方で手術をする場合には、韓国よりはましですがデメリットとなります。お近くで見ていただける先生を探してみてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[79808]

鼻 再手術

投稿者:さく

投稿日:2023年03月31日(金)16:24

オープン法で 3ヶ月前に耳の軟骨を使用して
延長しました。
高さ 長さがさらにほしくて
肋骨軟骨での延長をしたいのですが
もう少し
再手術に期間をあけた方がいいですよね?

よろしくお願いします

[79808-res90364]

再手術できるか?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年04月01日(土)09:03

耳介軟骨ですので肋軟骨で再手術は可能だと思いますが、皮膚の余裕などの条件も見る必要があります。
半年は待つ方が良いでしょう。

土井秀明@こまちクリニック

[79804]

手技による鼻の変化について

投稿者:手技による鼻の変化について

投稿日:2023年03月31日(金)10:17

マッサージや隆鼻矯正などによる手技で鼻は変化しますか

お手隙の際にご回答していただけると幸いです。

[79804-res90368]

まず変化しないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年04月01日(土)09:05

もし変化するものであれば、うつ伏せで寝た翌日に鼻はぺっしゃんこになっているでしょう。

土井秀明@こまちクリニック

[79802]

鼻尖形成・鼻中隔延長

投稿者:鼻整形して4年経ちました。

投稿日:2023年03月31日(金)09:35

鼻の穴の両外側にポコっと何かが出てきます。
痛みはない時の方が多いのですが、稀に痛むこともあります。
右側よりも左側の方が大きいのですが、息はできています。
鼻尖付近を触ると、右側よりも左側の方がそこだけ凹みが深いです。

この場合どうしたら良いですか。

[79802-res90370]

執刀医に相談を

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年04月01日(土)10:01

手術で鼻の構造が変わっています。
執刀医でないと分からないと思いますので、執刀医にご相談されることをお勧めします。

土井秀明@こまちクリニック

[79776]

軟骨移植後の鼻尖縮小について

投稿者:

投稿日:2023年03月29日(水)15:30

こんにちは。はじめまして。
以前、鼻先に軟骨移植をしたものです。
手術の結果、鼻は高くなったのですが、正面から見た時にすごく大きな鼻になってしまいました。
なので、他院で糸を使った鼻尖縮小をしようと思うのですが、これは可能でしょうか?
やはり過去に軟骨移植の経験があると、厳しいでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。

[79776-res90345]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年03月29日(水)22:02

糸を使用するという方法で修正が可能とは思えないのですが、、。多分オープン法で軟骨の処理、部分的な切除などを併用した方法でないと難しいような気がします。実際の状態を拝見して、詳しく検討する必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[79770]

マッサージ

投稿者:y

投稿日:2023年03月29日(水)01:55

鼻フルしてあと2週間で3ヶ月になります。頬を揺らすなどの顔のマッサージはまだしない方がいいのでしょうか。

[79770-res90341]

頬のマッサージであれば問題ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年03月29日(水)15:05

頬のマッサージであれば問題ないでしょう。
鼻を強く触ることは避けてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[79766]

CTについて

投稿者:ずんだ

投稿日:2023年03月28日(火)09:40

鼻と顎にプロテーゼが入っております。
鼻はI型になります。
それ以前に今は危険とされているアクアミドを入れておりプロテーゼを入れる際に可能な限り除去してもらっています。

鼻が上を向いてきた様な(元からもアップノーズ です。)鼻の穴が三角になっております。

今現在の中の状態を把握しておきたいです。

プロテと残っているアクアミド骨。
顎のプロテーゼや骨の状態。

撮って貰うのはCTでしょうか?
その場合写して貰う病院にどうオーダーすれば私の写して欲しいものが写るのか分かりません。

宜しくお願い致します。

[79766-res90334]

プロテーゼとアクアミドで異なります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年03月28日(火)16:01

シリコンはCTで綺麗に写りますがアクアミドはMRIでないと綺麗に写りません。
オーダーするのは医師の仕事ですので、紹介状を書いてもらってください。

土井秀明@こまちクリニック

[79765]

最適な手術は?

投稿者:人中短縮

投稿日:2023年03月28日(火)07:28

40代後半の男性です。加齢により、鼻と唇の距離が離れ間延び感があります。人中の皮膚を切除する所謂、人中短縮術以外に、鼻中隔延長術もあるようですが、間延びした人中を短縮するにはどの手術が効果的でしょうか?

[79765-res90333]

人中短縮が効果的ですが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年03月28日(火)16:00

理屈から言っても余っている人中を切り取るのが効果的ですが、傷がかなり目立つリスクがあります。
鼻中隔延長も鼻先全体を伸ばすような方法と鼻柱という鼻の穴と穴の間に耳の軟骨を移植して目立たせなくする方法もあります。
男性はメイクをしない方がほとんどですので傷が問題となるケースが多いといえます。

土井秀明@こまちクリニック

[79752]

[79749]です

投稿者:まな

投稿日:2023年03月27日(月)00:16

続けてのご質問申し訳ございません。
◎酸素マスクやスキューバダイビングのマスク等
鼻中隔延長をしてしまった以上もうつけられないのでしょうか?
鼻が曲がってしまうのでしょうか?

何か対策がないのでしょうか?
本当に辛いです。

[79752-res90331]

接合部のトラブルの可能性があります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年03月28日(火)15:04

どれくらいのサイズの軟骨をどのように入れているかが分かりません。
軟骨同士の接続部で折れる危険性もあります。上に乗せるような入れ方(onlayと言います)であれば、入れた場所からずれることも考えられます。
担当医にご相談んさってください。

土井秀明@こまちクリニック

[79751]

鼻のテープ

投稿者:青木

投稿日:2023年03月27日(月)00:12

鼻筋に沿って左右に貼ったテープを鼻先でくっつけて貼っています。先生からは術後3ヶ月くらいまで、と言われましたが、それ以降続けても問題ありませんか。よろしくお願いいたします。

[79751-res90320]

3ヶ月以上続けても

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年03月27日(月)11:05

大きな変化は無いでしょう。

土井秀明@こまちクリニック

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン