オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[42501]

オルガノーゲン 

投稿者:司 

投稿日:2014年10月28日(火)10:35

27日に相談したのですか   今一度、お返事いただたく投稿しました。      現在68歳、20歳頃に乳房にオルガノーゲンを入れ、それが固くしこりになり、長年悩んでいます。取り除く病院を紹介して下さい。 費用はどれだけかかりますか?

[42501-res52147]

司さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年10月28日(火)12:00

 オルガノーゲンは戦後の一時流行した異物注射です。
組織内に入り込んでいるものもありますが、乳房下縁切開からでしたら容易に摘出可能です。
大学の形成外科領域でやります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42477]

鼻翼縮小

投稿者:なめこ

投稿日:2014年10月27日(月)01:55

鼻翼縮小(外側+内側)をして1週間経ちます。
外側の糸は抜糸済みです。
内側の糸は2週間目に取る予定なのですが
鼻の中にある血の塊を除去してる内に内側の糸が左右合計3針とれてしまいました。
特に出血もないのですがこのまま次の抜糸日まで待って大丈夫でしょうか?
また、外側を切除しているので基本的に後戻りはないと考えていいのでしょうか?

[42477-res52121]

なめこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年10月27日(月)09:05

 内側とは鼻腔内側と思われますが、恐らく溶ける糸が取れたのでしょうし、皮下縫合もされておると思われ、問題は生じません。
後戻りも考えにくいと考えました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42477-res52132]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年10月27日(月)19:00

糸は溶ける糸なのかもしれません。この場合、自然に溶けて出てくることもありますので、次の診察までそのままでいいと思います。外側の皮膚の切除をしているのであれば、完全に元の状態には戻りません。ただ幅についてはすこしあともどりが起きる場合もありうると思います。内部の処理の方法次第なので、これは予想できません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42465]

プロテーゼ

投稿者:あんな

投稿日:2014年10月25日(土)21:47

質問です、宜しくお願いします。
鼻先への耳介軟骨移植+I型プロテーゼが入っています、プロテーゼが太すぎて後悔しています、
術後1年経っているのですが耳介軟骨移植はそのままにプロテーゼの太さのみ変更はできるものでしょうか?

[42465-res52120]

あんなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年10月27日(月)09:05

 どの様な状態なのか分かりませんが、プロテーゼの底辺部の太さと高さは比例しているように思いますので一度取り出してプロテーゼのどこを削ったら目的に近づくのかを検討します。
取り出し、入れ直しは可能ですから!

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42459]

投稿者:くるみ

投稿日:2014年10月25日(土)15:19

鼻にプロテーゼと鼻先に軟骨がはいってます。

術後もう何年もたってますが鼻筋に赤みが出て小鼻の方がへこみがあります。

どこかの美容外科でそういう方は脂肪注入か脂肪利殖がいいと書いてあったのですが、プロテーゼの上からおこなって大丈夫でしょうか?

またぶよぶよでこぼこみたくなりませんか?

もし大丈夫でしたら脂肪注入と脂肪利殖はどちらがいいですか?

よろしくお願いします。

[42459-res52105]

くるみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年10月25日(土)16:03

赤味は毛細血管が浮き出てきているのでしょう。
増大するようですとレーザーで焼きます。
へこみは脂肪注入では改善しないと思います。ソフトすぎるからですが、真皮脂肪移植か、軟骨移植となりそうです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42454]

鼻尖形成

投稿者:はるか

投稿日:2014年10月24日(金)22:13

去年の12月に鼻尖形成と鼻先の軟骨移植をしました。現在鼻の頭に軽く触れるとジンジンします。痛むわけではありませんが、気になります。また鼻先が白く浮き出ているのですが、これは軟骨のせいでしょうか。
二つの悩みを改善するにはどうすればいいでしょうか。
手術しかないのでしょうか?

[42454-res52093]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年10月25日(土)09:03

おそらく鼻先の皮膚に強い圧力がかかっているのではないでしょうか。皮膚が元の位置にもどろうとする傾向があるので、入れた軟骨が高すぎたり、鼻中隔延長などの硬い組織が鼻先にあたる場合、軟骨が次第に皮膚を押しあげて、軟骨の形が浮き出てきたり、皮膚の一部が赤くなったり、白っぽくなってくるようなこともありうる問題です。皮膚への過剰な圧力が原因の場合は、軟骨をすこし減量して、皮膚と軟骨の間に真皮を移植して皮膚を保護するなどの方法がいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42454-res52099]

はるかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年10月25日(土)11:01

去年の12月ですから、かれこれ10ヶ月は過ぎたと云うことになります。
その為、大方は落ち着いている頃と考えます。
白いのは軟骨の可能性もありますが、こればかりは移植された場所と一致するのかと云うことになりますので、手術された先生に判断してもらう事になります。
「ジンジン」は知覚的異常ではないかと推測します。
やや長引いている感もありますが、そのうち軽快していくのではと推測します。
気になるのなら塗り薬の痛み止めを塗る事も可能でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42433]

鼻の中にある青い糸

投稿者:すみれ

投稿日:2014年10月23日(木)13:46

1年位前に、韓国で鼻中隔延長+プロテーゼの手術を受けました。
一年経って気づいたのですが、鼻の穴の入り口側の上の方に、青い糸が出ていました。
青い糸の結び目みたいなような物も見えます。

これはどこの病院に行けばよいでしょうか?
形成外科で鼻の手術をやっていない病院でも大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します

[42433-res52076]

すみれさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年10月24日(金)09:01

 縫合糸であれば形成外科医が除去出来ると思います。
形成外科、美容外科医が良いかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42422]

鼻整形の修正失敗・・・?ぼこぼしています

投稿者:

投稿日:2014年10月22日(水)13:58

以前も相談させていただいた者です。
耳介軟骨移植手術をした後、鼻先に凹凸ができました。皮膚が固まって筋がでてきてぼこっとしたところと、その境目は逆にへっこんで溝もありました。
執刀医も失敗を認めていて、一年後に再手術をしました。今回はオープンで行いました。
凸部分は削ったけれど、思ったよりも削る部分がなかったそうで、逆に凹部分に耳の皮膚(細胞?)を移植したと、術後に言われました。術後は、その部分が蚊にさされたようにふくれ、ぶよぶよしてまだ青黒い状態です。時間と共に内出血はよくなってはきているような気がしますが、一ヶ月経った今、堅くなってぼこぼこしています。

膨らみを押さえるために鼻をつまんだりしてください、と言われました・・・。これじゃ何のために再手術したのか・・・・。不信感でいっぱいです。

経験上、今が一番堅いかなと思って柔らかくなればもう少しぼこぼこ感は減るようなきもしますが、細胞を移植した部分は時間ととともに、少しは癒着して膨らみは減るでしょうか。
減らないとして、移植したものを取り除くということはできるのでしょうか。

蚊にさされているように腫れて、しかも青黒くなっています。血行をよくするためにオパルモンと処方していただいているのですが、効果がありますか。

時間との闘いかもしれません。ただ、膨らみを今すぐにでも取り除きたいです。内出血状態はコンシーラーで何とか隠せますが、膨らみはどうしようもなく・・・

移植した耳の細胞が早く吸収される方法はないのでしょうか。

よろしくお願いします。

[42422-res52064]

42422へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年10月23日(木)09:01

 この答えも推測を交えてと云う事になりますが、凸部にオープンであけても何もその部にみい出せなかったと云う事は凸になっている原因は中味の問題でなく鼻翼、鼻尖の皮膚そのものが凸状、いわゆるテント状になっている事を示しております。
その様な場合、凸部の皮下をある程度除去し、外的圧迫を続ける事になります。
少なく共1ヵ月は続けないとへこみません。
ギブスをするか、鼻をつまむ道具を用いるかでしょう。
移植した耳の細胞の意味が良く分かりませんのでこの部分の回答は保留させて下さい。

・*。.:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42411]

鼻尖のしこり

投稿者:Hiro

投稿日:2014年10月21日(火)21:14

2年ほど前に鼻尖縮小の手術をしました。
軟骨やプロテーゼはいれていないのですが、
鼻先の右側に小さなしこりのようなものがあり、
鼻先を指で垂直に押しても
豚鼻にするように下から押し上げても
鼻先が固くて動きません。
自然な柔らかい鼻先にする方法はありますでしょうか?

[42411-res52052]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年10月21日(火)22:04

プロテーゼも軟骨もいれていないのに鼻先がそれほど硬くなることはないと思います。しこりができているということですが、このしこりによる硬化なのかもしれません。一度担当医の意見を聞いてみてください。通常の鼻尖形成ではこういう問題は起きないと思うのですが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42409]

42402です。

投稿者:さや

投稿日:2014年10月21日(火)14:57

回答ありがとうございます。
プロテと軟骨の1部が触れる?とはどういう事ですか??

[42409-res52055]

さやさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年10月22日(水)08:05

 片よっていると云う風にお書きになっております。
そうしますと移植された硬性組織が触れているのだと推測します。
ここでは耳介軟骨とシリコンプロテーゼになる訳ですが、触診と手術所見を合せてみると分かりますので主治医に判断してもらう事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42407]

鼻中隔延長

投稿者:むつみ

投稿日:2014年10月21日(火)07:41

どんな手術でも顔全体のバランスであることは承知ですが、鼻中隔延長で大体何ミリくらいまで延長だと皮膚に負担なくできるのでしょうか?またこの手術は0.5ミリの差でも見た雰囲気は変わりますか?

[42407-res52051]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年10月21日(火)22:04

皮膚の伸展性はかなり個人差があります。直接診察をして負担のない延長量を判断する必要があります。0.5ミリでは見た目の差はほとんどありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン