オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[42869]

鼻中隔延長

投稿者:ゆいか

投稿日:2014年11月30日(日)17:31

鼻中隔延長では鼻中隔軟骨や耳介軟骨、肋軟骨などの軟骨を使用するのはわかるのですが
どの軟骨を使用するのが一番術後の経過がいいのでしょうか?
鼻の皮膚の硬さによって使いわけたりしますか?
曲がりなど変形で後に後悔したくないので教えてほしいです。
延長は2〜3ミリを希望していて
過去に鼻尖縮小の手術をしています。

[42869-res52589]

ゆいかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月01日(月)08:05

 通常は耳介軟骨を使用すると思います。
但し、延長度が短いので時にご不満を残します。
その為、肋軟骨を使用する事があります。
この手術は長期経過後の成績がまだ出てこないのではないでしょうか?
その辺が私の別な心配事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42863]

鼻翼縮小1ヶ月後です

投稿者:みぃ

投稿日:2014年11月29日(土)20:55

以前西山先生に相談させて頂きましたが、もう一度宜しくお願い致します。

先生、お疲れ様です。

渋谷の有名な先生に鼻翼縮小内側法(フラップなし)を施術して頂き1ヶ月になります。

やはり腫れのある当初から心配していた、
鼻の穴の左右差がまだ残っています。

具体的に申しますと、
右の穴は三角形▼
左の穴は楕円形です。

正面から見ると、右の鼻穴▼が、
左の鼻穴よりも1.5倍ぐらい大きさがちがいます。

形も大きさも違うのです。

最初の1週間目に腫れが引くとのことで様子をみていたのですが
それでも変わらなかったため、
担当の医師に術後1週間で診察していただきました。

先生が仰るにはまだ腫れは完全にはひいていないということ、
そして硬くなる時期が2ヶ月ほどあり、3ヶ月後に柔らかくなる。
ですので、3ヶ月後の2月までは様子をみて。
でも気になるレベルじゃないよ。
とのことでした。

しかし自分自身ではすごく鼻穴の形の変化が気になり、
友人にも指摘されるぐらいに他人にも分かります。

先生に伺いたいのは、
術後1ヶ月の今から、2ヶ月の間に鼻穴は変化するか?(願わくば左右同じ形、大きさ)ということと、

鼻穴の左右差を改善す手術はあるのか?
ということ、

そして最後に、
もし再手術が必要になったとき、
もう一度料金は発生することが多いのか?(患者負担か?)
という3つです。

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

お返事をお待ちしております。

[42863-res52591]

みい さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年12月01日(月)10:00

術後1ケ月目は一番傷が硬くなるときですから3ケ月は変化しますし、もう変化しない時になって修正は考えるべきでしょう。修正は出来ると思いますが、左右同じになる事は元々が違うでしょうから有り得ません。料金の問題は手術された病院との問題でしょうから何とも言えません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[42857]

鼻のプロテーゼ

投稿者:そら

投稿日:2014年11月29日(土)01:44

質問させて下さい。
鼻のプロテーゼの入れ替え手術から4ヶ月経ち、今日肩と頭のマッサージを受けました。額を上に引っ張るような動作を少し強い力で何回かされました。プロテーゼに何か問題が出てくることはありますか?ぐらぐらしたり、歪んだり。心配です。
なんだか鼻が突っ張るような気がします。

[42857-res52568]

そらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月29日(土)09:01

 術後4ヵ月目ですからご心配には及びません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42857-res52573]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年11月29日(土)11:02

手術から3か月たてば、キズもしっかり固まっていますので、強い力で引っ張ったり、こすったりしても何も心配はいりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42847]

鼻先

投稿者:はな

投稿日:2014年11月28日(金)09:48

鼻先を上に上げる場合、プロテーゼの上に耳介軟骨を乗せるのが一般的でしょうか?耳介軟骨のみで鼻先を上に上げる事も可能でしょうか?

[42847-res52563]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年11月29日(土)08:00

状態によっていくつもの対策を取ることができます。高さが必要な場合は、軟骨を移植するか、鼻先の軟骨を組み替えることでアップノーズにすることも可能です。あるいはプロテーゼと組み合わせることも可能です。高さを変更しない場合は、鼻の中の軟骨の処理だけで可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42847-res52566]

はなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月29日(土)09:01

 鼻翼軟骨のみの処置で多少上に向きます。
L型プロテーゼの使い方でも軟骨を使用しないで上向きになりますが、時に軟骨の補助をした方が良い場合もあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42843]

小鼻縮小で不良肉芽?

投稿者:あさり

投稿日:2014年11月27日(木)21:12

外側方で術後5日です。
糸に白いカスが絡んでいたため、綿棒に市販の消毒薬をつけて、なぞっていました。やりすぎはよくないと思いいつもカスを除去までは行きませんでした。
本日もそのようにしてたらカスが皮膚と一体化してるように思い、ネットで調べたところ、消毒液により不良肉芽を形成させてしまったのではと不安になりました。
色は白色で盛り上がりがあります。
もし不良肉芽ならば、どのような処置になるのでしょうか。
お願いいたします!

[42843-res52550]

あさりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月28日(金)08:04

 術後5日目ですから洗ってしまった方が良いかも知れません。
不良肉芽と分かったら意味がないので切除です。
つまり生きている組織ではないと云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42828]

プロテーゼ

投稿者:ななこ

投稿日:2014年11月26日(水)12:13

質問失礼します
プロテーゼを、入れようか悩んでおります。
自然さを保ちつつ一生プロテーゼを入れておくのはやっぱり無理かのでしょうか?
もし仮に100人がプロテーゼを入れて入れ替えや除去をする人はどのくらいるのか、教えてください。よろしくおねがいします

[42828-res52534]

ななこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月26日(水)14:00

 プロテーゼは一生入れておいても特に問題にはなりませんが、高齢者になりますと鼻背部皮膚の水分量が少なくなりますのでプロテーゼの陰影がはっきりしてきます。
その時、除去したいと思っても長く入れておりますので取り出すと他人に逆に変化が分かるのを嫌がりますので結局、一生入れておく方の方が多いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42826]

ギブス固定について

投稿者:まっと

投稿日:2014年11月26日(水)11:47

こんにちは
4ヶ月前くらいに鼻中隔延長に使用した耳介軟骨を取り除き
鼻先へ耳介軟骨移植をしました。
鼻中隔延長で使用した軟骨を取ると、初めはよくてもその後、
鼻が変形してくると聞いたことがあるので、今も夜や家にいるときには
ギブスをつけています。

ギブスをつけると、術後のギブスを取り外した直後と
同じ感じの鼻になり、鼻尖部分が細くなりますが、
時間とともに鼻尖部分に自然な膨らみがでて普通の鼻になります。
今のところ術後腫れの引いた状態と特に変わりない感じです。

1、半年くらいはギブスをつけようと思っていますが、
期間的にギブスのつけすぎでしょうか?

2、ギブスのつけすぎもよくないのでしょうか?

3、ギブスによって、逆に変形してしまうことなどはありますか?

よろしくお願いいたします。

[42826-res52533]

まっとさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月26日(水)14:00

 ギブス固定は外固定と共に腫れの抑制に効果的です。
但し、4ヵ月経っているのならあまり意味をなさないと思います。
非常に稀ですが、かぶれたり圧迫によるビランを生じる事があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42804]

エンドプロテーゼ、エンドプラストについて

投稿者:たま

投稿日:2014年11月23日(日)22:46

こんばんは。
去年、鼻にエンドプロテーゼを注入しました。
半年くらいしてから思っていた高さと違うようになり、手術した先生に聞いたところ、エンドを足す事も出来るし、半年後はもうエンドは固まっているのでその上からヒアルロン酸を足す事が出来ると聞き、お金の都合もあったのでヒアルロン酸を注入しました。
その後、特に以上も無く、またヒアルを足しに行ったりしていたのですが、もう面倒臭くなったので普通のプロテーゼを入れたいと思います。
その場合、ヒアルを溶かしてからエンドを抜く作業に入るのでしょうか?
また、全て無くなった状態から何日後にプロテを入れて大丈夫なのでしょうか?
・ある病院は一ヶ月は待つ事
・ある病院は鼻はいじりすぎない方がいいので、エンドを抜くと同時にプロテも入れた方がいいと言われました。

先生方のご意見をお聞きさせて下さい。

[42804-res52513]

たまさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月25日(火)09:03

 ヒアルロン酸はヒアルロニダーゼを打ってみる事でしょう。
エンドプロテーゼはカプセルに包まれていますが、カプセルが次第に小さくなり、内容物の形が違ってきます。
18ゲージの太い針で取れるのですが、1回で除去出来ない事がありますので、3ヵ月〜6ヵ月待ってもう一度トライする事があります。
これ等を考えていくとプロテーゼの隆鼻術は最短で3ヵ月後、最長で1年位後になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42803]

鼻について

投稿者:かよ

投稿日:2014年11月23日(日)20:47

横から見ると高いのに正面からだと低いのですが、手術するにはどのようにしたら良いでしょうか?

[42803-res52514]

かよさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月25日(火)09:04

 鼻の高さは横からみていくものです。
正面からは「低いようにみえる」のでありますから何故そうなっているのかを探してみる事になります。
例えば内眥間距離はどうか?鼻尖の型は丸いのかなど他の影響をみてみる事でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42802]

耳介軟骨移植 鼻先から鼻柱

投稿者:あーたん

投稿日:2014年11月23日(日)19:11

本日耳介軟骨移植をしてきました。移植場所は鼻先から鼻柱まで2枚重ねて移植したそうです。痛みはないんですが、鏡を見たら前より豚鼻がひどくマイケルジャクソンのような上に引っ張られた鼻になってます。病院の方はしばらくしたら伸びてくるといわれてましたが、本当に豚鼻は治り伸びてくるのですか?確かに鼻先から鼻柱に軟骨は入ってるようですが、豚鼻を治したくて手術したのに不安で仕方ないです。

[42802-res52515]

あーたんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月25日(火)09:04

 良く云われているのは「鼻の手術は満足を得るまで外科医は手術場を離れるな!」と云う事です。
それほど鼻尖形成は形態的に難しい所があります。
それは3ディメンジョン(3方向)からなる立体型だからです。
その為、術直後、つまり外科医が手術場を離れる時と今貴方が心配している部分とは違っているのかを問うてみて下さい。
軟骨を2枚重ねとか鼻柱に入ったなどでは判断不明です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン