オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[43018]

シリコン感染2

投稿者:はるか

投稿日:2014年12月18日(木)13:38

当山先生、ご回答いただき本当にありがとうございました。ご回答の中で以下3点のことがわかりました。
?抗生剤で改善しても再発がありうること。
?プロテーゼの一部を除去する方法があること。
?最善の方法は、プロテーゼを除去し真皮脂肪移植し、数か月後に歳挿入するこ  と。
この3点について恐縮ですが、再度ご質問いたします。
まず、第一の点について。再発するということは、抗生剤で治癒しても、プロテーゼの一部に細菌が潜んでいてそれがまた悪さをするということなのでしょうか。抗生剤で完全に治癒するということは不可能なのでしょうか。いずれにしても、再発がありうると聞いて驚いています。
第2について。プロテーゼの一部を除去するというのはどんな手術なのでしょうか。また手術後の鼻や顔の顔貌の変化、内出血はどの程度でしょうか。
第3について。プロテーゼを除去後真皮脂肪移植した場合、鼻の形、顔貌は変化しないものでしょうか、内出血は起こしませんか。また感染している状態でもこのような脂肪移植は可能でしょうか。移植する脂肪はどこから採取するのでしょうか。
いずれにしても、プロテーゼがこんなに感染しやすいことに驚き、先生のご説明から感染したらベストの治療はプロテーゼを抜去し、数か月後に再挿入することであるということがよくわかりました。もしプロテーゼの抜去、脂肪移植により鼻の形、顔の顔貌が変化しないのであれば、抜去に踏み切ろうと思います。そして今度は感染の可能性の少ない自己組織を使用する鼻隆術をしていただきたいと思っています。ただし、この場合、プロテーゼと同じような鼻の形は再現できるのでしょうか。

[43018-res52754]

はるかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月19日(金)09:02

 答えさせて頂きます。(多少順不同になったり、重複はお許し下さい)

1)感染源はどこか?
何故感染したのかです。?皮脂腺等からの直達感染(皮脂分泌の多い方)。?切開線(大方右鼻腔内)とプロテーゼが近くにあって容易に外界と通じていた。或いはプロテーゼが刺激になっていたので切開部が多少開いてきた。?鼻根部に血腫を生じた。或いは加齢によって皮膚の被薄化が生じている。

2)上記等の原因によりますが、プロテーゼが厚く高く、インサイド(内部)から持続する刺激で皮膚が破れ感染を起します。
この場合は時に刺激しているプロテーゼの一部を切除すれば治まる可能性があります。

3)抗生物質を飲んで治まっても再発!
感染の原因が色々あります。その感染経路を断ち切れるのかによります。
大方は感染源が不明であり、異物と云うプロテーゼに附着している微量の雑菌は感染を再発させる可能性があります。かつカプセル内に体液がたまる事も容易に予想する所ゆえに最終的にプロテーゼ除去まで視野に入れます。

4)プロテーゼ除去
プロテーゼは医師によって多少の細工をしている場合があります。
術前にレントゲンなどで確認する事はその事、つまり細工の有無が分かります。但し、レントゲンなしでも馴れている医師なら除去は容易です。
プロテーゼが周辺組織と癒着がなければそれほどの出血はありません。

5)真皮脂肪移植について
プロテーゼを抜きますとすぐ鼻がペシャンコになります。(多少の腫れはありますが・・・)
そうしますと他人にすぐ分かります。その為、分かりづらくする為にも抜いた部分へ真皮脂肪を入れておくとある一定の期間高さを保っています。(6ヵ月位でしょうか?)
又、プロテーゼを抜いたままにしておくとカプセルが縮まってきたりしますので短鼻になる方がおられます。
その事を防ぐ意味でも真皮脂肪は役に立ちますし、プロテーゼの再挿入時もあまり皮下で瘢痕を作らず容易に可能です。感染していても真皮脂肪は強いものがあります。
真皮脂肪の採取部はわき、ソケイ部、他の傷跡を選択すると良いでしょう。

以上でご質問のすべてにお答えしておりますでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43013]

シリコン感染

投稿者:はるか

投稿日:2014年12月17日(水)21:43

20年以上前にL字型のシリコンを鼻に入れました。1週間前にシリコンの形に添った部位に赤み、腫れ、痛みが出て、初めてのことでしたがシリコンの感染であるとすぐにわかりました。近くに美容外科がないため、かかりつけの耳鼻科に事情を話して、フロモックスという抗生剤を150mg1日3回出してもらいました。飲み始めて1週間たち、痛みはほとんどなくなり、張れも若干改善しましたが、シリコン部の赤みがまだ消えません。赤みはシリコンの上の部分と鼻先が著名です。腫れはシリコンの上半分の部分で、ぶよぶよしています。専門医に相談するのがベストだということはわかっていますが、シリコン除去という選択肢になることを恐れています。顔貌が変わると聞いているからです。専門医に見ていただくとしてもこのまま保存的に治療することは可能でしょうか。除去した場合の顔貌の変貌を変えない方法はあるのでしょうか。

[43013-res52746]

はるかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月18日(木)09:02

 抗生物質の効果で一時的におさまっているのではと思います。
云いかえれば再発はあり得ます。
その為、次善の策、即ちプロテーゼ除去しないで改善策はあるのか?プロテーゼの一部を除去出来ないのか?根本的にお考え下さい。
私ならプロテーゼを除去、その後、真皮脂肪移植をしておき、数ヵ月後に新しいプロテーゼを入れてみる・・・と云う方法を基本的に考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43009]

何度もすみません。

投稿者:オニギリ

投稿日:2014年12月17日(水)16:22

最後の質問です。
まだ術後3日目なのですが、家族にものすごくイライラすることがあり頭に血がのぼるくらい怒ってしまったのですが、鼻に影響ないですか?変な質問でごめんなさい。

[43009-res52745]

オニギリさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月18日(木)09:02

 あまりイライラしない事です。
精神的に不幸になりますが、鼻には影響ないでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43006]

43004

投稿者:オニギリ

投稿日:2014年12月17日(水)15:34

ありがとうございます。
だいたい手術直後の腫れてる状態から完成までになんミリくらい低くなるとかわかりますか?目安程度にです。

[43006-res52744]

オニギリさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月18日(木)09:02

 何ミリとは難しいご質問ですネ。
少なくともきちっとされているのなら鼻尖輪郭がしっかり出てくることだと思いますし、内出血が多かったりすると術後の変化は著しく出ると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43005]

ご回答ありがとうございました

投稿者:りえ

投稿日:2014年12月17日(水)15:04

高柳先生 当山先生

お忙しい中、ご丁寧なご回答をどうもありがとうございました。
プロテーゼの輪郭による微妙な段差は、お化粧でのカバーも厳しいところで、
この先どうしようかと大変悩んでいたのですが、
抜かずに済むという選択もあると知って大変安心いたしました。
先生方、ご回答をくださいましてどうもありがとうございました。

[43005-res52739]

りえさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月17日(水)15:03

 一般的にお考えになってプロテーゼと云うのは一生置いておいても大丈夫なものです。
但し、加齢による皮膚の変化が出て気になさる方はおられ、その対象は個々にどうするかと云う現実の対応となり、その一部を前回お答えしました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43004]

質問

投稿者:オニギリ

投稿日:2014年12月17日(水)12:09

腫れていると高くて腫れがひくにつれて低く馴染んでくるようですが、完成は3カ月〜6カ月らしいですが、自分あるいは人から見て高さ的にさほど変わらないようになるにはいつ頃でしょうか?

[43004-res52736]

オニギリさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月17日(水)14:01

やはり3ヵ月位ではないでしょうか!

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42998]

術後

投稿者:そらちゃん

投稿日:2014年12月16日(火)23:57

鼻尖形成後2週間経ちましたが、不注意でたまに手が鼻先にぶつかってしまいます。強い衝撃では無いので大丈夫かと思いますが、この先の仕上がりに関係してくるのか不安です。術後強くぶつけたりはしないようにと書かれてたりしてますが、どうなのでしょうか?

[42998-res52734]

そらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月17日(水)09:01

 内部処理がしっかりされておると思います。
その為、あまり心配はしないで良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42992]

42987

投稿者:オニギリ

投稿日:2014年12月15日(月)12:55

お忙しい中回答ありがとうございます。
書き忘れておりましたが、鼻尖縮小は鼻の穴から切開するのではなく切開なしの簡易的な手術をしました。
こちらは取れてしまった可能性が高いでしょうか?よく、効果がないと言われていますが、術前の画像と比べてあきらかに高くて満足していました。(耳介軟骨したからかもしれないですが鼻先が前にでてました)
現在、プロテーゼ入れ替えの翌日なので腫れて鼻が太くなってますが、特に鼻先(鼻尖あたり)が赤くて以前より丸くなっています。腫れのせいですか?

[42992-res52730]

オニギリさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月16日(火)10:01

 鼻尖に対する軟骨移植への影響でしたらあまり問題は起していないとみるべきでしょう。
少しく内出血を起し腫れている可能性が高いと思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42987]

鼻手術

投稿者:オニギリ

投稿日:2014年12月14日(日)16:55

8カ月前にプロテーゼ、鼻尖縮小、耳介軟骨移植をしました。
今日、他のクリニックでプロテーゼの入れ替えをしました。その際に、耳介軟骨移植をしている事を伝え忘れていました。鼻の穴をがーっと引っ張られたりけっこう痛かったのですが、言ってない事で何か影響ありますか?
形が崩れてしまわないか不安で仕方ありません。
もし、何か影響ある場合、修正可能でしょうか??

[42987-res52722]

オニギリさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月15日(月)09:03

 鼻尖縮小も耳介軟骨移植もすでに落ち着いている時期なので問題は発生しないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42982]

投稿者:そらちゃん

投稿日:2014年12月13日(土)10:38

鼻尖形成の術後の腫れは抜糸した後徐々に引いていくみたいなのですが、腫れは何日ほど続くものでしょうか?手術して2週間ですが、鼻先の大きさはまだ変化していきますか?今はまた理想より大きいのです。経過がよくわかりませんので、教えていただけませんか?よろしくお願いします

[42982-res52715]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月14日(日)11:04

鼻先の皮膚はわりに硬い皮膚なので、実際にはあまり腫れは目立ちません。もちろん微妙には腫れることになり、数週間は腫れがあるわけですが、それでも手術後2週間目くらいであれば、かなり完成した鼻の形に近い状態になっているはずです。最終的にどういう仕上がりになるのかよくわかりませんが、今の時点でほぼ理想に近い状態でないということは、最終的に(やはり3か月目ということになるかと思いますが)、問題が残る可能性があるような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42982-res52718]

そらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月15日(月)09:02

 腫れを含む術後の変化(落ち着く迄の期間)は私自身、常に以下の様に患者さんにお話ししております。ご参考にして下さい。
ひとつは臨床的腫れと云う時期です。
これは自分でも他人様でも通常ご納得頂ける期間、お化粧したりしてある程度ごまかしの可能期間とお考えになっても良いかと思います。
この期間は術後3週間目から1ヵ月位とみています。
もうひとつは細胞学的なおさまりの期間、組織などが顕微鏡学的に見てもうあまり変化はきたさないであろうと推測される期間で、これは3ヵ月以降です。
回答者の皆様が再修正する時期を3ヵ月後とみているのはこの辺の具合をお考えになっての事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン