オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[43379]

鼻整形後の違和感2

投稿者:勅使河原

投稿日:2015年01月23日(金)01:14

度々すみません。
人工真皮を入れるのは鼻にとって明らかなマイナス点があるのでしょうか?
デメリットについて医師から何も聞かされなかったので・・・
医師の説明では人工真皮を入れないと鼻先に赤みがでるとしか言われていません。
不安で怖いです。

[43379-res53166]

勅使河原さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月23日(金)10:01

 人工の真皮ですから異物です。
異物に感染が起れば除去せざるを得ません。
料金で揉めておってもきちんとそのリスクに対しては責任を持ってもらわねばなりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43378]

鼻のbnlsについて

投稿者:まき

投稿日:2015年01月23日(金)00:00

ヒアルロン酸やbnlsを鼻に注射して壊死したという話を聞いたことがあるのですが、bnlsでもそういったことはありますか?

[43378-res53165]

まきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月23日(金)10:01

 BNLSでの塞栓は聞いた事がありません。
BNLSはヒアルロン酸と違い液体なので血管の詰まりを誘発させる事は少なく、その為、
壊死には成りにくいと思います。
又、血管内に入れば注射器に血液の逆流があるはずです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43377]

鼻整形後の違和感

投稿者:勅使河原

投稿日:2015年01月22日(木)21:59

昨年の12月に鼻プロテーゼ、耳介軟骨移植、鼻尖形成、人工真皮の手術を行いました。
そのときから、鼻の穴の中の切開箇所から鼻水のような透明の液体が出てくるようになりました。それに伴い鼻の中が臭いような気がします。そのような後遺症はあるのでしょうか?
手術したクリニックとは料金トラブルで揉めているので信用ができず、相談したくありません。
お忙しい中恐縮ですが、ぜひ先生の見解を教えてください。

[43377-res53160]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年01月22日(木)23:01

切開部位から浸出液が出てくるのは問題があります。またそれが臭っているようであれば、感染が疑われます。これは菌の培養検査をすればわかります。放置しているのは問題があるように思いますので、至急医師の診察を受けてください。人工物が中に入っていますので、感染がある場合、一度これを除去しなければならないような気がします。放置していると皮膚の壊死などが起きてくる可能性もあります。診察を受けるのは、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックでいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[43376]

鼻中隔延長後の湾曲

投稿者:鳩サブレ

投稿日:2015年01月22日(木)21:53

当山先生
認定医の先生を探します。
ありがとうございます。

[43372]

鼻中隔延長

投稿者:a

投稿日:2015年01月22日(木)16:11

鼻中隔延長をした鼻(鼻の中の軟骨を使いました)をまた再手術する場合、癒着?か何かで再手術中に鼻がメチャクチャになってしまう事はありますか?
もう鼻の中の軟骨を使ってしまっているので、肋骨か寄贈軟骨みたいなのを使わないとだめみたいですが、とても難しい手術だそうですが、リスクがかなりありますか?
どうしてもやり直したいです。
先生方は、鼻中隔延長の再手術をされた事がありますか?

[43372-res53159]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年01月22日(木)23:01

おそらく一番の問題は、移植した軟骨が皮膚に食い込んでしまっていないかどうかだと思います。要するに修整を行うためには再度皮下を剥離する必要がありますが、軟骨により皮膚に長期に強い圧力がかかっていたような場合、軟骨直上の皮膚が薄くなっていることがあります。この皮膚の血流が保持されたまま剥離できるかどうかが問題だと思います。剥離をして皮膚が壊死になってはいけないわけです。あるいは剥離をした皮膚に軟骨が入ってしまうと変色などの問題が起こります。こういうトラブルが予想されないかどうかを前もって検討する必要があります。皮膚に問題がなければ修整は可能だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[43367]

鼻中隔延長後の湾曲

投稿者:鳩サブレ

投稿日:2015年01月22日(木)01:06

当山先生
ありがとうございます。

確かに。。もう一度考えてみます。

もし差し支えなければ、関東で開業なさっている先生のお知り合いをお教えいただけないでしょうか?
一度カウンセリングだけでも受けてみたいのですが・・・

[43367-res53153]

鳩サブレさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月22日(木)08:04

 先ずは認定医で良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43356]

鼻中隔延長術後の湾曲

投稿者:鳩サブレ

投稿日:2015年01月20日(火)22:36

先日はご回答いただきありがとうございます。

鼻尖や鼻翼の修正目的でカウンセリング巡りをしております。
本日伺ったところでは斜鼻について指摘され、
某クリニックのF先生にかかった方が良いと勧められました。

斜鼻について自覚はありますが、優先順位は低かったので心外でした。
鼻中隔延長後もともとあった曲がりが強調されたようなのですが、
再度修正手術に望んだ方がよいのでしょうか?

[43356-res53139]

鳩サブレさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月21日(水)09:04

 修正の可否はどの程度の悩みなのか?ご自分でもう一度お心に問うてみる事です。
判断がつかない時はwaitingです。待つ事が出来たら待つべきです。
急ぐ必要のあるものではないからですが、悩みが深くあり、待つ事が出来ないのならリスクの少ない方法の選択です。
修正はすべて応用問題なので色々なアイデアの中で修正方法をみい出す訳ですが、大方の医師はすぐにアイデアが浮かばない時があります。
じっと考えて数日後、数ヵ月後このような方法はどうだろうかと最終的提案をされますので初診時に示された事がすべて最終的解答でない事も多いものです。
鼻中隔の曲りは鼻中隔そのものの切除ですので軽いならやらない方が良いでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43346]

43320

投稿者:さゆ

投稿日:2015年01月19日(月)22:34

ちょっと私が聞きたいことと回答が違っておりました。
プロテーゼは鼻根部から鼻背にかけてのみ入れているはずです。
鼻尖というかそのサイド(小鼻の上あたり)がぷっくりしてしまった気がします。
目立たなくなるというのは、太さを出すことでという意味だととらえておりました。

[43346-res53131]

さゆさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月20日(火)09:01

 細めのI型のプロテーゼを太めのI型に入れ替えたら逆にプロテーゼの入っていない部分である鼻尖部が太くなってしまったと云う事でしょうか?
もう少し経過をみていく必要がありますが、鼻尖部に何も入っていないと云う事なら同部を剥した為の皮下の瘢痕化、或いは腫れがまだ残っている状態を推測しますが・・・このお答えは貴方様のご質問に対して的を得ているでしょうか?
違っているとすれば再度ご質問下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43344]

軟骨移植

投稿者:北花

投稿日:2015年01月19日(月)14:11

鼻先を少し長くするために耳から取った軟骨を入れましたが、鼻先が長くなった気がしません。
斜めから見ると長くなった気はしますが、正面から見ると長くなった気がしません。
横もあまり下に下がった感じがしません。
本当に微妙な感じです。
軟骨移植ってこんなものなのでしょうか?
恐れく普通に鼻先に入れた感じですが、鼻柱のところにも入れられるのでしょうか?
その場合、今より長くなりますか?

あと、1mm〜2mmくらい出したいのですが、軟骨移植した後に更に軟骨を付け足して入れてもらうことはできますか?
よろしくお願いします。

[43344-res53128]

北花さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月19日(月)15:03

1)「鼻尖を長く」と云うのが目的なのでしょうが・・・現実には鼻を長くみせたいと云う事なのであろうと推測出来ます。
云いかえれば鼻尖を下方に下げたいとの希望は鼻を長くみせたいと云う事に置きかえてみても良いかも知れません。

2)もう少し文章を付け加えてみますと鼻尖を長くと云う希望があった場合ひょっとすると鼻尖に軟骨を足す(入れる)と長くなる・・・との誤解が医者と患者さんお互いにあったのではないでしょうか?
実は鼻尖に軟骨を入れる位では鼻が長くみえません。
皮膚が厚いので軟骨を入れても前への突出が難しい点があると思われるからです。

3)このような場合、一般的に鼻が短い(短鼻)なのは鼻中隔が短い事に起因しますので鼻中隔に耳介軟骨を移植します。
但し、やはり耳介軟骨が小さすぎるので延長に限度があるのです。
この事実は今、貴方様が求めている鼻尖部に軟骨を重ねても同じ結果ではないだろうかと思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43340]

2度目の鼻の手術検討中について

投稿者:綾瀬

投稿日:2015年01月19日(月)01:20

お世話になります。1年前に鼻尖形成+耳介軟骨移植をしました。
その後、鼻の先の皮膚が時折、白っぽくなったりします。

希望としては鼻柱をさらに下へ出して、正面から見てメリハリのある鼻にしたいです。
なので今後、鼻中隔延長または鼻柱に耳介軟骨移植を考えています。
しかし2度目の手術というのと、鼻先が白っぽくなっているので手術に踏み込むべきかどうすべきか躊躇しています。どうしたらよいでしょうか。宜しくお願いします。

[43340-res53116]

綾瀬さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月19日(月)09:03

 鼻尖、鼻中隔の延長・増大は組織、特に皮膚に余裕があると云う事が基本的条件になります。
余裕がないと移植軟骨が硬く触れたり、ゆがんだり、お尋ねの内容の如く白く浮き上がったりがある訳です。
逆に控え目にしてしまわねばならない時もありますが、その様な時は効果があまり出せないと云う結果になります。
まとまりのないお答えになりますが、以上の原則を踏まえてお考えになる事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン