最新の投稿
[43614]
鼻尖縮小
[43614-res53416]
そらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年02月18日(水)09:02
どのような鼻尖形成をやられたのか分かりませんが(オープン法ですか?)、専門医が2回もやっているのなら余程の難しさがあったのかも知れません。
L型でも無理をなさらないで下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43612]
鼻中隔延長再手術
半年前に鼻中隔延長と鼻尖に段重ねにした軟骨を移植しました。
鼻先は3mmほど高くし、あまり下げなくて、鼻柱基部を4mmほど下げてもらいましたが、鼻尖から下の部分、鼻柱が開き太く大きくなりました。
担当医は鼻中隔延長術の際にはほとんどの患者さんに左右の鼻翼軟骨を糸で縛る処置をしているが、貴方は細い鼻は嫌だと言っていたので、鼻翼軟骨は縛ってない、その部分がどうしても気になるのなら再手術をして鼻翼軟骨を糸で縛れば細くなる、鼻中隔延長をして土台が出来ているので糸で縛るだけで十分効果があると言われました。私の場合、鼻翼軟骨を糸で縛るだけで気になっている鼻尖から下の部分は細くなるのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
[43612-res53406]
ももこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年02月17日(火)09:05
私の理解が不足しているのかも知れませんが、担当医と貴方の訴えている場所が違うのではないでしょうか?
担当医は「左右の鼻翼軟骨をしばる」と云っているのですが、その場所は鼻尖を指しています。
貴方は「鼻柱が太い」と云う訴えです。
場所が違いますのでもう一度ご確認下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43591]
プロテーゼ
プロテーゼと耳介軟骨移植による隆鼻術とは鼻劣形成術とプロテーゼ法を一緒にやりますよーて話だけですか?
プロテーゼだけの隆鼻術だとマイケルジャクソンみたいに崩れると聞いたことがあります。悪さをするのはプロテーゼ自体じゃなく鼻劣だと、
鼻劣形成で鼻劣に自分の軟骨?を入れればプロテーゼも安定するのは本当ですか?
[43591-res53387]
みかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年02月16日(月)09:04
鼻尖部を細くしたり、高くしたりするのをプロテーゼに求めるのには無理が生じます。
つまり狭い鼻尖内部に異物を長期に入れておく事は鼻尖皮膚に負担がかかり過ぎると云う事なのです。(これは鼻根・鼻背でも同様ですが・・・鼻背は鼻尖部よりまだ余裕があります)
その為、鼻根部にI型を入れ、鼻尖形成をする時、耳介軟骨を使用する事があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43587]
鼻
?鼻を高くするプロテーゼ挿入は将来飛び出して来たりしないのでしょうか?
?鼻翼縮小と鼻劣修正、プロテーゼ購入は全部同時にできますか?
?できない場合どちらを先にやったほうがいいですか?
?プロテーゼは定期的に入れ替えてメンテナンス必要って聞きましたが本当ですか?
[43587-res53386]
まちこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年02月16日(月)09:04
?プロテーゼがとび出すのはやり過ぎたプロテーゼ、即ち大きすぎるのです。
プロテーゼは出来るだけ控え目にする事です。感染なども気を付けて下さい。
?、?3つ同時に可能です。
?きれいに出来上がったらプロテーゼの入れかえは必要ありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43587-res53399]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年02月16日(月)10:03
プロテーゼが皮膚を破って露出してしまうのは、感染が起きて長期に放置していた場合、プロテーゼのデザインに問題があり、とがりすぎていたり、高すぎる、大きすぎるなどで皮膚に異常な圧力が長期にかかったような場合です。そういう問題がなければ一生そのままで問題は起きません。3つの手術は同時に行うことができます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43581]
プロテーゼを抜いた後
ネット等でプロテーゼを抜いた経過を報告されている方々がいらっしゃいますが、元々の鼻よりも少し高くなったと言う意見を見ます。
また、美容外科専門医の方のコメントにも、抜く前と元の鼻との中間ぐらいの高さが残ると書いていらっしゃる方がいます。
物理的に考えて、それはあり得ないと思うのですが本当のところはどうなのでしょうか?
また、入れた時は周囲に分かりやすいが、抜いたときは分かりにくいということはあるのでしょうか?
[43581-res53374]
とりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年02月14日(土)11:00
厳密な意味での比較はイメージのみで判断するのではなく、同じ条件下で撮影した写真でないと分かりません。
又、プロテーゼを入れておいた期間によっても石灰沈着やカプセルの厚さが違いますので、一概には比較が難しいと思います。
特に長期に入れてあったプロテーゼは除去後6ヵ月以上経って、やっと本来の状態になるものです。現実に中間位に残ることはありえません。
皮膚そのものも入れていた時期の長さによって加齢現象が加わっているからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43569]
カリスクリニック
JAAMを退会されたんですか?
[43563]
レディエッセ
レディエッセを入れて1年がたちプロテーゼに入れ替える事を考えています。
診察でもほぼ吸収されてるから問題ないといわれているのですが、やはりレディが少しでも残ってるときにプロテーゼを挿入すると腫れが強く出たり、ダウンタイムが長引いたりなどのデメリットはありますでしょうか?
私はレディエッセでも強い腫れがでてしまう、腫れやすい体質だとは思います。。。
[43563-res53355]
Mさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年02月13日(金)09:03
私の経験ですが・・・。
ヒアルロン酸やレディエッセが多少でも残っている部分へのプロテーゼ挿入はやはり腫れや内出血が注入されていない方より強く出ると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43563-res53378]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年02月14日(土)12:04
ヒアルロン酸やレディエッセなどが残っている部位にプロテーゼを入れた場合、腫れについてはどうかわかりませんが、感染のリスクは少し高くなるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43562]
鼻のプロテーゼについて
鼻に2〜3mmのプロテーゼを入れて5日目です。
オペ台から薄眼を開けて入れるプロテを確認したところDr.がL型の端をハサミで切ってI型にしていました。これって普通ですか?鼻先までは入れないって言っていたのですが、昨日から鼻先に内出血が出てきて不安が募ります。今日抜糸だったので内出血について聞いても、時期におさまるとしか答えがもらえませんでした。感覚ではわかりませんが、内出血が鼻先にでてるということは鼻先までプロテーゼが挿入されているのではないでしょうか。お願いします。
[43562-res53354]
あさりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年02月13日(金)09:02
このご質問は私にとって悲しいご質問に聞こえました。
人間の業なのかも知れませんが・・・疑いからすべてが始まっている感がしたからです。
案外、私のご返事も私自身の医師としての業が入っているかも知れませんが・・・。
信頼してお任せした医師の選択ですからもう少しお任せしてみたら如何でしょうか?
?L型にするか?I型にするかを術前にお話しをしていたのではないでしょうか?
?術中に既製のプロテーゼを多少切除する事があります。私は2〜3個消毒しておく事もありますし、術前にプロテーゼをおみせしますが、最終的選択は術中に決めるとお話ししております。
?鼻尖や鼻根部に内出血が出る事はあります。術直後は腫れがあって色が分かりにくい事もあります。
?内出血とI型(or L型)プロテーゼを結びつけるのには無理があります。内出血は剥離操作で生じるからです。
?「時期におさまる」と云う医師のご返事は全く問題のない内出血であり、危険性はないと云う事を意味しております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43550]
ステロイド注射後
鼻中隔延長と耳介軟骨の移植を1年半前に行いました。
プロテーゼと軟骨の境の段差が半年前から気になり始めたものの大して目立たないとのことで様子を見ていました。
最近、鼻尖の丸さが気になり手術を受けたクリニックにて再度相談したところ、
ステロイド注射を提案され受けました。
もともとやや浮いていた耳介軟骨がさらに浮き上がってきました。
そこで質問なのですが、ステロイド注射の効果はどのくらいで減退しますでしょうか?
またステロイドの効果は消えないこともありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[43550-res53340]
東京ひよこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年02月12日(木)09:02
ステロイドの効果をどの層に出さそうとお考えになるのでしょうか?
移植耳介軟骨には効果はありません。
鼻の真皮層にステロイドを打つとするとへこみが極端になる事もあります。
脂肪層に打つと効果が出るかも知れませんが、その事で目的が達成されるのかは不明です。
鼻翼の丸さにステロイドはその点、目的をはっきりさせる事ですし、BNLSなどの脂肪溶解注射に混ぜる事もあり得ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43545]
鼻翼縮小
鼻翼縮小は内側法と外側法、または同時にやるパターンとあると思うのですが、
鼻が徐々に広がってしまうとよく聞くのはなぜでしょうか?
それから鼻を高くするにはプロテーゼを入れるしかないんでしょうか?
ヒアルロン酸は持続力ないので嫌です。
もしプロテーゼしかない場合やはりメンテナンスの必要性が高まってきますよね?
取り替えたりしないといけない等
[43545-res53339]
みかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年02月12日(木)09:02
?鼻翼縮小術は外側切開がより効果的です。但し、皮脂腺の発達している方は傷が目立つ事があり、内側切開をする訳ですが、同法はやはり後戻りが多いと思います。
?後戻りが多い理由は鼻翼基部にある鼻筋にあります。同筋は上唇鼻翼挙筋の深部にあり、横部と翼部に分かれ、上顎骨骨膜に附着しております。
鼻翼縮小(小鼻縮小)はその筋肉に手をつけません。筋肉を切離しますと鼻翼の動きがおかしくなるからです。その為、鼻翼基部は鼻筋等の固定で元に戻りやすいのです。
?外側から鼻翼基部を切除しても基部そのものは元の位置にあるのが通常なのです。
?鼻を高くするには硬い支えである必要があり、シリコンプロテーゼなどの異物を入れるのですが、やはり加齢で皮膚に圧迫などの影響が出るので老化に伴いある一定の考えを覚えておいた方が良いと思います。
その点、自分の組織で硬いものとなると骨です。骨は腸骨や肘から取ります。
軟骨がしっかりしたものは肋軟骨でやや薄いものが耳介軟骨となります。
その他は筋膜や真皮脂肪がありますが、理想の高さにはなりませんので筋膜で耳介軟骨を包んで移植する方法があるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
鼻尖縮小を2回しました。2回目から3ヶ月経ちました。が鼻先が思うように小さくなりません。もともと鼻の皮膚が分厚く硬いです。理想はほっそりとしたすっとした鼻先でした。L型プロテーゼじゃないと理想には近づけないのでしょうか?鼻尖縮小は2回が限界と聞きますが、これ以上しても効果はないのでしょうか?よろしくお願いします