最新の投稿
[44001]
鼻尖縮小
[44001-res53812]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年03月22日(日)10:04
形の変化量を調整することは可能です。皮下脂肪の量や軟骨のカーブ、あるいは皮膚の厚みなどによって、必要な手術の内容が違ってきます。それぞれ個人差のあることなので、実際の状態を見て、詳しい対策を考える必要があります。また状態によっては手術後3か月程度、在宅時などの固定が必要になる可能性もあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43988]
形
鼻尖縮小、形成の再手術をして4ヶ月経ちましたが、横顔の写真を撮ると、日に日に鼻先が短く丸くなっていくのがわかります。鼻先はまだ硬く、痺れがあります。この先まだ形が変化するのか心配です。1、2週間前が理想の鼻というか、まだ今よりはまともでした。見てて、短く、丸くなった鼻。気持ちがしんどいです
[43988-res53801]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年03月21日(土)11:00
実際にどういう内容の手術が行われたのかわかりませんが、4か月たっているということであれば、今後ほとんど変化は起きないと思います。そうなると鼻先を延長して細くするという修正がいるのかもしれません。お気持ちがしんどいということであれば、今の時期であれば、修整を検討されていいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43983]
当山先生へ
ご回答ありがとうございます。
少し様子を見ながら、今後皮膚の厚みが心配な状況になってきたら、角の厚みを削る手術も視野にいれてみようと思います。
ありがとうございます。
[43980]
鼻尖縮小
脂肪除去の鼻尖縮小をしているのですが、細すぎるのが気に入らなくて縫合している糸をゆるめてある程度太さをだすことはできるのでしょうか?
[43980-res53800]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年03月21日(土)11:00
おそらく手術から3か月たっていないのではないでしょうか。皮下の脂肪はわずかなので、除去しても細くなりすぎるようなことはありません。軟骨の処理が正確にされていなければ、効果は確実なものではありません。また糸で縫合するだけの方法であれば、3か月以内で元の鼻に戻ります。最初の数週間程度は細くなっていると思いますが、この効果は必ずなくなります。糸だけの処理であれば、必ず元に戻りますので、待っていればいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43979]
当山先生
ご回答ありがとうございます。
大掛かりな再手術以外にも不安を取り除く手段があると知りそれだけで少し安心できた思いです。
そのL型の角をメスで削る手術は一定以上の先生なら当山先生以外でもできますでしょうか?
都内在住なもので(>_<)
又、その削る手術も、主治医の触診で現在大丈夫そうだったら、もう少し不安が増強してからの検討でも大丈夫でしょうか?
主治医の先生いわく、白さより、赤みが出てくるのが危険信号だと言われました。現在赤みは全くありませんが、今後もし、赤みが出てしまったらその段階で角を削るのもありなのでしょうか?
[43979-res53795]
ゆかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月20日(金)12:00
白は皮膚の薄さを表しております。
つまり今迄はプロテーゼが皮膚を圧迫している状態ではなかったが、次第に皮膚が薄くなり、異物であるプロテーゼの皮膚への圧迫が外見から分かるようになってきているのです。
つまり外見的にみて多少の異和感と云う所でしょう。
この場合は部分的にプロテーゼ尖端を削る事でなおります。
大方の形成外科医はやった事があるでしょう。
削り過ぎは鼻尖部に多少の陥凹が生じますのでそれを防ぐ為、真皮脂肪移植などをする事もあります。
赤は白の意味合いとは違い感染ですから感染は早めの処置、場合によってはプロテーゼのすべてを除去しなければならない時もあります。
要するに白と赤では重症度が違います。
又、白から赤になるものでもありません。
状態が違うのです。
貴方のお医者さんのお言葉を推測すると白部分に対して現在心配する必要はないと云う事が伺えます。
大変失礼なお伝え方になりますが、あまりにも心配なされる貴方への重症度合のお伝え方が分からないものですから白と赤を例えにしたのだと考えられます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43977]
L型プロテーゼ
12年前にL型プロテーゼによる隆鼻術、鼻尖縮小術、鼻翼縮小をしてもらった女30歳です。
2年前に鼻先が若干白っぽいような状態に気付き、主治医に触診してもらったとこ、「確かに多少白いけども、触った感じは大丈夫そう」とのことで、同じく2年前に他の医院で鼻のレントゲンも撮ってもらったところ、「充分な皮膚の厚みがあるよ」とのことで安心したのですが、それから2年たち、またなんとなく不安になってきてしまいました。
症状は変わらず鼻先の部分の白さだけですが、2年前より悪化してるのかがよくわかりません。2年の年月で皮膚が薄くなったりもよくあることでしょうか?(>_<)
2年前にレントゲンを撮っていただいた時に、鼻先の皮膚が白いのは鼻尖縮小の影響のが強いかもと言われました。
鼻尖縮小の影響による白さは年月とともに出てくるものなのでしょうか?
主治医は、多分大丈夫だとは思うけど、一年ごとに触診しにおいでと言ってくれているのですが、その頻度で本当に大丈夫でしょうか?
ネット情報に踊らされて、たまにものすごく不安になってしまいます(>_<)でも可能であるならば再度の手術は恐くて避けたい気持ちです。乱文ですがご回答いただけると嬉しいです。
[43977-res53789]
ゆかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月20日(金)09:02
L型プロテーゼで鼻尖部に軟骨移植がなされていないとすれば加齢によって白くみえたり、触診出来ます。
2年間で厳しさを増していると云うのは加齢現象が進んでいる事でもあります。
恐らく当分は大丈夫です。
然し、精神的に不安な時L型の突出部をメスで削る事は容易です。
再度の手術を避けるお気持ちは分かりますが、今日私がお伝えした再手術は初回手術とは違い大掛かりではありません。
万が一貴方のご不安が増強する年令になったら踏み切るひとつの方便がありますよ・・・と云う事をお伝えしておきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43976]
プロテーゼ
当山先生、ご回答ありがとうございます。たびたびすみません、
?骨膜が破けたら入替え後はブラックライトで鼻プロテーゼが光ることも考えられますか?骨膜は再生しないと聞きました。
?入れ替えによって感染を誘発させてしまうこともありえますか?
良く考えたいと思います。
[43976-res53788]
ちるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月20日(金)09:02
?骨膜が破れたら・・・と云う事を抜きにしてブラックライトで光らないプロテーゼもありますが、細工しずらいのが欠点です。通常のプロテーゼで良いと考えます。
骨膜そのものは再生しなくても骨膜の一部は再度骨に引っ付きますので時間をおくと骨膜下に入れる事は可能かも知れません。
但し、骨膜下に入っていると云うのは通常確認出来ないものです。
鼻軟骨撮影の側面像で骨部附近のレントゲン像をみてみると骨膜に入っていないプロテーゼは骨部より浮いてみえる事があり、臨床的にはプロテーゼは動きます。
?感染はどのような機会でも起り得る事ですので外科医として充分な対策を取る事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43974]
鼻尖縮小
鼻尖縮小をしたいのですが、あまり細くし過ぎたくないので、糸で細さを調整できますか?
[43974-res53787]
きゃんちょめさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月20日(金)09:02
確かに細くなり過ぎるとアップノーズになりますが、逆に糸だけの鼻尖形成では駄目です。
術中の調整は可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43971]
鼻尖形成後について
はじめまして。
2月18日に、小鼻縮小と鼻尖形成(耳軟骨移植)をしました。
一カ月たちますが、鼻先が硬くまだ腫れている感じがします。
先生は3カ月で小さくなると言いましたが、これから変化はありますか?
[43971-res53786]
ぴいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月20日(金)09:01
小鼻(鼻翼)縮小は効果があると思いますが、鼻尖部の効果を日本人で出すのは容易ではありません。
ギブスを取った時、或いは術直後の効果は如何でしたか?私の経験では大方術直後が良ければ経過途中で腫れがあっても次第に細くなります。
血腫などがあれば硬く残りますので鼻尖形成はしっかり止血の出来るオープン法が私は良いと思っています。
以上、私の答えは貴方を満足させるお答えになったでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43967]
BNLS
BNLS
注射というものがあるのを知りました。鼻尖縮小、形成を2度手術しました。最後の手術から4ヶ月経ちましたが、鼻先はやはり、丸く大きいままで、正面から見ると鼻先が丸く大きいです。3度めの手術は費用的にもリスク的にも無理なような気がして、この注射というものにたどり着きました。この注射はそういった、鼻先をスッキリ細くさせる作用はあるのでしょうか?この注射によるリスクなどはありますか?よろしくお願いします。
[43967-res53785]
そらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月20日(金)09:01
BNLSへの期待度を高く持つ訳にはいかないのですが、効果はあります。
但し、貴方の場合はひょっとすると過去2度の手術で鼻翼部の脂肪はすでに取られているので通常の効果よりさらに落ちるかも知れません。
その為、BNLSは3回位に分けますので1度はBNLSにステロイドを混ぜられた方が良いかも知れません。
リスクはあまりありませんが、期待度と効果の差が問題かと考えました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
鼻尖縮小は鼻尖の細さをわずかに変化させることは可能ですか?
友達との関係もあり、明らかに変わったよりわずかに変わった感じにしてほしいです。