最新の投稿
[44031]
ケナコルト注射
[44031-res53855]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年03月26日(木)19:01
まずケナコルト注射ということではありませんか?
効果がなければ、切除や炭酸ガスレーザー蒸散もあります。
難しくはありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[44028]
手術される方について
プロテーゼによる隆鼻を考えてます。元々知っている信頼のできる医師にお願いしようと考えてました。ですが、鼻に関しては、その医師の師匠?に行くように勧められました。
ですが、その医師を調べてみると70歳以上の高齢者のようです。そうした年令の医師に任せるのが不安を感じたのですが、技術が高く鼻に関しては精通されてるようですので年令は関係ないのでしょうか?
[44028-res53854]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年03月26日(木)19:01
70代で現役バリバリの美容外科医も少なくありません。
鼻の手術は、皮膚の切開と縫合以外はある意味手探りになるので、あまり年齢は関係ないかもしれませんね。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[44025]
プロテーゼを取ったのに鼻が一部分白いです。
プロテーゼを3ヶ月ほど前に除去しました。
術後の痛みも消えたのですが、
最近鏡を見ると、一部分白みがあることに気づきました。
鼻根のあたりと、鼻筋の真ん中あたりです。
(ちなみに除去してから、鼻根には少しシワが寄っています)
また、元の鼻は全くと言っていいほど鼻筋がなかったのに、今は少し筋があり、高さがあります。
除去したあとはしばらく高さが残って、もとの高さになるまでに時間がかかると聞いたのですが…、自分の身となると不安で。
部分的に白みが出たりとかは、プロテーゼ取り残しも考えられるでしょうか。
[44025-res53853]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年03月26日(木)19:00
プロテーゼの取り残しは、注意深く触ってみても分かることがありますし、プロテーゼの写るレントゲンを撮影すれば分かります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[44022]
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸で鼻を高くする場合、何回までできますか、というより何回まで安全ですか
[44022-res53852]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年03月26日(木)19:00
危険性はないと思います。
繰り返す、あるいは追加すると、高さだけでなく横に広がり幅広い鼻筋になるのが最大の問題です。
注射なので、流動物質であるヒアルロン酸は抵抗の少ない方へ広がるわけです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[44014]
鼻尖縮小
去年の9月に糸だけじゃない本格的な鼻尖縮小をしたのですが、細くなりすぎてしまい、膨らみをだしたいです。
その場合軟骨を縫合している糸を緩めたりして調整することはできますか?
また、一回糸をとって再度軟骨を希望の細さに縫合することはできますか?
[44014-res53851]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年03月26日(木)18:05
細すぎるのを適当な好ましい鼻尖にすることはできるでしょうが、思うが侭というのは無理もありそうです。
現状によりますが、オープン法が必要かもしれません。
糸を取るだけで、元に戻るのは無理だろうと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[44011]
風邪
失礼します。
鼻にプロテーゼを入れてから1ヶ月未満です。3日ほど前から風邪をひいており、熱が続いています。現在、内科で処方されたフロモックスをのんでいます。
赤みこそないものの、鼻のつけ根が痛みます。感染の症状でしょうか。
[44011-res53822]
ゆりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月23日(月)09:01
感染でしたら抗生物質で治ったとしても再発を繰り返します。
局所(鼻の部分)を手術された主治医にチェックしてもらって下さい。
今の時期、風邪なのか、隆鼻の感染なのかの区別は難しい所がありますのでやはり充分の経過観察をしていく必要があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[44005]
エンドプラスト
目と目の間辺りが低いので、鼻筋のみの隆鼻術を受けようとおもってます。
私が行ったクリニックではエンドプラストという半永久に持つジェル?のプロテーゼを勧められました。
クリニックではエンドプロテーゼは永久!といわましたが、口コミなど調べてみると
時間がたつにつれかたちが変化する。
ボコボコになる。
鼻筋から流れて丸い鼻になる。
などとも言われているため、どちらが正しいのかわかりません。
実際のところはどうなのでしょうかか?
[44005-res53821]
はなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月23日(月)09:01
エンドプロテーゼは拘縮が起ります。
永久的に変形として残る事になります。
このご返事に再度のご質問が仮りにありましたら1週間後ご返事させて下さい。
少しく旅に出ますので・・・あしからずご了承下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[44004]
手術期間の間隔
小鼻縮小と人中短縮内側方を別々にやる場合、最低でもどのくらい期間をあけなくてはいけませんか?
どちらを先にするほうがオススメかありますか?
[44004-res53820]
Mさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月23日(月)09:01
人中を短くする、恐らく人中を中心として上口唇短縮をするが切開線を鼻腔内側におく・・・と云う事を表しておられると思いますが、その切開線が鼻翼(小鼻)縮小と被さらなければ1ヵ月以内で構いませんし、切開線が被さるようであれば3ヵ月は空けた方が良いと思います。
鼻翼(小鼻)縮小も鼻腔内側に切開線を持ってくる方法があるからです。
どちらが先でも構いませんが、上口唇への影響が強いのは人中形成ではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[44003]
局所麻酔の針
お世話になります。
先日、鼻孔縁下降手術を受けた際、局所麻酔の針が鼻の真ん中の骨にガスッとあたりました。すごい衝撃でした。その時、顔に麻酔液が飛び散りました。歯科の麻酔針が患者の歯茎に残存した事故があることを知り、自分も折れた短い麻酔用注射針が鼻に残ってないか不安です。そこで、質問させて下さい。麻酔用注射針はすごく細いみたいですが、骨に思いっきり当たってこすれても折れることはないですか。あと、先端が少し折れただけでは先生は気づかないでしょうか。血流にのって心臓や肺に運ばれないか心配です。また体内に危険な針が残ってないか心配です。担当医には聞きにくいので、一般的な回答をよろしくお願いします。
[44003-res53818]
ちゃさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月23日(月)09:01
鼻孔縁下降手術は鼻翼軟骨附近への注射ですから骨には当たりません。
強く注射器内の液体を入れたので痛みが強く出て注射器と針が外れ、麻酔薬が顔に飛び散ったのではないでしょうか?
針が折れる事はめったにありませんが、折れたらすぐ分かります。
残っていたら外への方へ排出される傾向になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[44002]
フレックスノーズ
フレックスノーズで見るからに鼻の穴が大きくなりポリービークになったのですが、時間が経てばもどりますか?
[44002-res53817]
ちかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月23日(月)09:01
感染さえしていなければある程度元に戻ると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
耳から皮膚と軟骨を採取して、鼻孔縁下降術をしました。
鼻腔内で盛り上がる突出したものが出来てしまい半年間様子をみてましたが小さくならずケナコルトを注射してもらいました。しかしあまり変化を感じられず、また一ヶ月後に注射しました。今度もほとんど変化を感じません。半年以上経ってからではケナコルトは効果が無いのでしょうか?注射の効果が無いようなら切除したいのですが難しいのでしょうか?