オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[44785]

鼻のプロテーゼ

投稿者:かな

投稿日:2015年05月22日(金)21:52

プロテーゼは半永久と聞きますが一生持つものなんでしょうか?
ネットなどで老化にともない皮膚が薄くなる、プロテーゼが浮き出てくる、などよく目にします。
薄いものを入れてもやはりいつか抜去する日がくるのでしょうか?

[44785-res54689]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年05月23日(土)10:02

皮膚の老化によって多少プロテーゼ陰影が分かります。
然し、だからと云って長いこと入れていたものを取り出す方は少ないと云えます。
外見時、変化はあると云えますが、安全だからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[44781]

鼻先注射 BLNS

投稿者:ほし

投稿日:2015年05月22日(金)16:43

こんにちは
鼻先注射のBLNSについて知りたいのですが、高須とかやってないみたいし、湘南は鼻先にはできないと、どんなリスク、どんな効果がある教えていただけたら有難いです。宜しくお願いします。

[44781-res54688]

ほしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年05月23日(土)10:02

医療はリスクと効果は比例すると云うのが原則です。
BNLSもリスクが少ないので効果が高くはありません。
然し、リスクを少なくと望まれる方はおやりになっても良いと云うのが私の考え方です。
案外、このような事を期待されるお客様は多いように思います。
手術は避けたいが、注射ならと云う方々です。
BNLSだけで効果が出ない時、ステロイドを混ぜたりしておりますが、鼻尖部の膨らみに多少の効果ありとみている所です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[44762]

プロテーゼトラブル

投稿者:ぴた

投稿日:2015年05月20日(水)22:46

L型プロテーゼの角が出てくるという話は聞いたことがありますが、i型プロテーゼをいれていたらどこが飛び出すリスクがありますか?
プロテーゼの直線部分が鼻筋からでてくることってありますか?

[44762-res54671]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年05月21日(木)01:01

プロテーゼが露出するという問題は原因が二つあります。一つはプロていーぜのデザインの問題で、皮膚の一部に過剰な圧力がかかるような場合、長期の経過後にこの部分の皮膚が薄くなってくることがあると思います。このようなケースはL型を使用した場合、大体鼻先のトラブルとして起きてくることが多いと思います。I型の場合もあまり無理な高さのものが使用されていると鼻筋の皮膚が薄くなってくるようなことも考えられます。露出するというケースもあります。もう一つは感染が起きた場合です。この場合は、鼻のどこの部分からプロテーゼが露出するかわかりません。菌がどこに多いかという問題になり、どの部位の皮膚であっても菌による損傷は起こりうる問題です。もちろんI型のプロテーゼが鼻筋で露出するということもあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[44751]

不安

投稿者:なな

投稿日:2015年05月20日(水)02:04

半年前に鼻中隔延長をしたのですが半年たった今施術してもらう前の鼻に戻りがちです。もしかしたら見慣れてしまったのかと思ってやりたての頃に撮った写真と今を同じ角度から撮ってみたのですがやっぱりとんがってたはずの鼻先が見事に無くなってて鼻が低くなってました。こんな事になるのは不思議な事ではないですか?鼻中隔延長は永久ではないということでしょうか・・・・?

[44751-res54652]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年05月20日(水)04:00

手術の内容になんらかの問題があったように思います。皮膚に軟骨が食い込んだり、軟骨が透けてみえてきたり、軟骨が変形するなどのトラブルはありうる問題ですが、延長量が減量してくるということは考えにくいことなので、おそらく軟骨の固定方法や移植軟骨の量などに問題があったのではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[44744]

blns

投稿者:ぴい

投稿日:2015年05月19日(火)20:40

プロテーゼが入ってますが
Blns注射はできますか?

[44744-res54651]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年05月20日(水)04:00

感染が起きる可能性があり、かなり危険だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[44742]

出口先生、ありがとうございました

投稿者:そら

投稿日:2015年05月19日(火)20:11

出口先生、早速ご回答くださり、どうもありがとうございました!

鼻先は靱帯が緩むことで柔らかくなることがあるとのことですが、それによって大きさもかわるのでしょうか。

また、ノーズクリップは小鼻の鼻翼靱帯には影響しませんか?

それから、最近、鼻翼を開く方向で、鼻に力が入っているようです。
気付いたら鼻を縮めるように力を入れ直しているのですが、長続きしません。
鼻翼の力を緩めるのに、ボトックス治療という選択があるようですが、これは有効でしょうか。
(射つ位置や量が合わず、変な顔になるようなことはないでしょうか・・・)

またご回答いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

[44742-res54701]

そらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年05月23日(土)15:00

ノーズクリップは鼻背皮膚を傷つける時がありますので、長期に使用する時など気をつけて下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[44734]

鼻の大きさ

投稿者:そら

投稿日:2015年05月19日(火)11:23

デスクワークするさい、ストレスのせいで、ここ一年ほどよく鼻を触るようになりました。
小鼻を両端からは挟んだり、鼻先をつまんだり、です。
そのせいか、鼻が大きくなったことに気づき、ショックを受けています。
(実際、空気の通りもよくなっている気がします。)

それで、シンクロ選手がつけるノーズクリップのようなものをつけようかと思っています。
(シンクロ選手の方は鼻の形がきれいだとよく言われるようです。)

質問は、以下の点です。

1. 触りすぎると鼻は大きくなるのでしょうか。
2. ノーズクリップなどを長期に使用すると鼻の形に影響しますか?
3. ノーズクリップなどの使用で、鼻の組織が肥大することはないでしょうか。

整形をなさっておられる先生方に変な質問かもしれませんが、なるべく切ったりしたくはありません・・・。
ご回答、よろしくお願いいたします。

[44734-res54646]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2015年05月19日(火)18:01

鼻にプロテーゼを入れると鼻筋が高くなりますが、長期間入れていても抜けば基本的に元に戻ります。
つまり少々触っても変化はないと思います。
しかし、鼻先は鼻翼軟骨が芯になっているのですが、この部分を異常に触り続けると軟骨間の靭帯なりが緩んで、不自然に柔らかい鼻先になった患者さんを経験しています。
クリップの当たる小鼻には軟骨がありませんので、変わらないと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[44734-res54650]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年05月20日(水)04:00

鼻を触りすぎても大きさには変化が起きないと思います。ただ腫れたりすることはありうると思います。また皮膚に炎症がおきてくると、赤くなったり、色素沈着が起きる可能性もあります。クリップは炎症を起こす可能性がありますし、大きさを変える可能性もないように思いますので、こういうことはやらないほうが安全だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[44732]

高柳先生、お返事ありがとうございます

投稿者:ぴた

投稿日:2015年05月19日(火)07:24

目安としてどれくらいの期間で癒着や食い込みがおこりますか?
半年後でないと傷口がかたいから修正できないようですが、なぜ傷口がかたいと修正できないのですか?

[44732-res54649]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年05月20日(水)03:05

癒着や食い込みは早ければ手術後1か月くらいで起きてきます。2−3か月ではかなり進行していると思います。修整は手術から3か月すれば可能だと思いますが、ご希望の状態にまで改善できるかどうかは診察をして直接状態を拝見しないと判断ができません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[44725]

笑うと矢印↓鼻になる

投稿者:ぴた

投稿日:2015年05月18日(月)20:48

鼻中隔延長+鼻せん形成(自分の鼻の骨を延ばして行う鼻中隔延長)をしました。鼻先が↓になり長すぎてどうにかしたいです。4ヶ月経過しています。自分の鼻の骨を使って行った鼻中隔延長のやり直しは難しいものですか?

[44725-res54628]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年05月19日(火)06:05

延長により鼻先の皮膚にかなり強い圧力がかかっているような場合、鼻先の皮膚と軟骨の強い癒着が起きている可能性があります。皮膚に軟骨が食い込んでいたり、皮膚が薄くなっていたりするような場合は、修整が難しい場合がありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[44724]

プロテーゼ抜去

投稿者:さき

投稿日:2015年05月18日(月)20:24

お返事ありがとうございます。
ではリンパ液、空洞がなくなると凹む確率が高いのでしょうか?
それとも空洞に組織などが埋まって凹まないこともありますか?
抜去時から今に至るまでまったく凹みはないのですが心配です。
また、様子見とはいつごろまでが目安でしょうか?

[44724-res54627]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年05月19日(火)06:05

リンパが貯留した場合、これが吸収されるとへこむより、鼻全体が多少短縮する可能性があると思います。手術から1か月変化がなければ、おそらくそれ以後の変化は起きないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン