オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[45010]

こんちにちは

投稿者:

投稿日:2015年06月02日(火)23:46

鼻尖形成をして半年が経過してます
治療はプロテーゼと鼻尖形成を行ったのですが
余り肉で変形をして片方横から見るとぽっこりのシルエットで悩んでおります…
対処方はないのでしょうか?ご回答お願いいたします

[45010-res54926]

りさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年06月03日(水)09:01

 部分的になら同部の瘢痕などを除去、圧迫ではないでしょうか?
但し、やはり診察をしてみる事によって対処法は違ってきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[45010-res54937]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年06月03日(水)10:05

皮下の処理が正しく行われているのであれば、放置していてきれいなラインになってくると思いますが、手術をみていたわけではありませんので、この点についてはなんとも予想ができません。皮下の処理が正しく行われている場合は、在宅時にへこませたい部位とその両側をスポンジなどで圧迫固定をしておくと早く本来の仕上がりになってきます。皮下の処理がただしく行われていない場合は、このような圧迫固定は意味がありませんし、放置していてもそのままの形が残ります。この場合は3か月たってから修整手術をすればきれいになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[45005]

レディエッセ

投稿者:ムーミン

投稿日:2015年06月02日(火)19:00

レディエッセって流れますか?


最近、横に広がって下に落ちてきた感じがして鼻先が団子っ鼻になってきた感じがするのですが、、、


ご回答宜しくお願い致します。

[45005-res54916]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年06月02日(火)20:04

入れる方法や量などによってはありうる問題と思います。担当医が一番手ごたえというか、どのように入れたかがわかっていますので、一度質問されてみてはどうですか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[45005-res54925]

ムーミンさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年06月03日(水)09:00

 注入して何日目なのか分かりませんが、鼻背部に注入したものが鼻尖部に移動するのは考えにくいと思います。レディエッセは流動性ではないからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[45000]

ゴアテックス

投稿者:るな

投稿日:2015年06月02日(火)16:36

眉間プロテーゼゴアテックス抜去後になぜヒアルロンサンを入れてはよくないとおかんがえでしょうか?けっこう高いプロテのため顔が変わるのかと。
なにかよい方法はありますでしょうか?

[45000-res54915]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年06月02日(火)20:03

同時に行うとヒアルロン酸が中で移動して重力の関係で鼻先がふくれたり、切開したキズから出てきたりして感染が起きる可能性もあるように思います。抜去後、3か月たてば注入をしてもいいと思います。あるいは真皮脂肪の移植を同時にして、元の高さまで戻るのをふせいでおくという考えもあるかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[45000-res54924]

るなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年06月03日(水)09:00

 ゴアテック除去後にヒアルロン酸を入れても目的部がふくらまないと思うからですし、感染の機会は高まります。
ゴアテック除去後は出血等があり圧迫が必要ではないかと考えます。
そのような直後の部位へ何かを入れる事が安全に可能なのかと思っておりますが、ゴアテック除去部に置き換えが出来ると仮定してみると自分の組織、例えば真皮脂肪などではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[44990]

リバウンド

投稿者:りさこ

投稿日:2015年06月02日(火)02:28

鼻へのbnlsはリバウンドしやすいですか?それとも他の箇所へのbnlsよりリバウンドしにくいですか?お返事よろしくお願いします。

[44990-res54902]

りさこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年06月02日(火)09:00

 リバウンドするほど劇的な変化を鼻翼部注射では期待出来ません。
つまり効果は認めるもののふくらみの増減を大きくしたりはしません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[44989]

シリコンプロテーゼへの感染

投稿者:もも

投稿日:2015年06月02日(火)01:48

お忙しい所すみません。気になっていることがあり、書き込みさせて貰いました。お答えを頂けたら幸いです。

私は今L型のシリコンが入っているのですが、1年前から上顎の一番前の差し歯になっている歯の根本に膿が出来てしまい、歯茎から溜まった膿の出口の穴が出来てしまいました。

歯科医で根幹治療に通おうと思っているのですが、もしも完全に治療することが難しかったり、頬っておいた場合シリコンへの感染を起こしてしまうでしょうか。鼻に近い位置なのでとても心配です。

また、この膿が原因で副鼻腔炎や蓄膿症を発症してしまうことがあると歯科医のホームページで知ったのですが、やはりそれも感染の恐れがあるでしょうか。
あった場合、そのような症例の方の割合は(感染の原因では)多い方なのでしょうか。

[44989-res54901]

ももさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年06月02日(火)09:00

 L型の鼻柱基部が膿の出ている部分と一致していますとシリコンプロテーゼの感染も疑われ、プロテーゼの除去です。
歯肉の炎症がどこから来ているのか検索が急がれます。
副鼻腔炎への波及(?)より前に原因部位の究明です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[44988]

ゴアテックス

投稿者:るな

投稿日:2015年06月01日(月)23:57

アクアミド ダーマライブが入ってたため除去そのまま眉間からゴアテックスプロテーゼ行いました。皮膚が薄く将来浮き出そうです。15ねんくらい先に抜去は可能でしょうか❓一緒にヒアルロン酸入れても大丈夫でしょうか

[44988-res54900]

るなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年06月02日(火)09:00

 ゴアテックスの除去は難しいかと思います。
ヒアルロン酸も入れない方が良いと私は思いますが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[44986]

鼻中隔延長の軟骨除去について

投稿者:あお

投稿日:2015年06月01日(月)20:49

鼻中隔延長、小鼻縮小、鼻尖形成(軟骨移植)の施術を受けて、以前
除去の時期の相談させていただいた者です。

今月、軟骨の除去をしていただけることになったのですが
鼻柱部、鼻尖部の軟骨を除去し、中隔延長の部分はそのままで大丈夫と
言われました。
下方にとがった部分は無くなるとは思うのですが
中隔延長部の軟骨が残るということは、鼻の長さは変わらないということでしょうか?
それとも、鼻柱と鼻尖の移植軟骨がなくなることで 中隔延長部の軟骨の効果が薄まるのでしょうか?
 

修正後の鼻が想像できず悩んでしまっています。
先生方のご意見をお聞かせただければ幸いです。

[44986-res54899]

あおさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年06月02日(火)09:00

 鼻中隔延長の移植軟骨と鼻柱部軟骨は一緒の意味ではないのでしょうか?
鼻尖部の軟骨がやや鼻を長く見せる事の方が大きいと思います。
いずれにしろ実際をみていないと少しくお答えがずれそうです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[44963]

鼻中隔延長の抜去後の変化

投稿者:あか

投稿日:2015年05月31日(日)10:08

お返事ありがとうございます。
鼻中隔延長の抜去から現在約2ヶ月で変化はゆるやかになってきたように思いますが、気持ち的にも限界で術後3ヶ月でなんらかの修正を検討してよいでしょうか。癒着する前に、と三週間以内に初回手術、一週間後に修正、3日後に抜去したことがかえって半年以上あいだを空けて抜去した方よりその後の変化に悪影響を及ぼしたのかと自己嫌悪になっています。
先生の推測する限り変化は今後半年、1年と続くのでしょうか。
また、鼻中隔延長に比べてハイブリッドプロテーゼの是非、元の鼻より低く縮んだ際の鼻がきちんとまた伸びてくれるか、なんらかの対処法はあるか心配です。

[44963-res54872]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年05月31日(日)14:00

複数回の手術をしておられるようなので、おそらく半年程度は腫れや炎症が続くかもしれません。修整を行う場合も半年程度待ってはどうでしょうか?プロテーゼはあくまでも異物なので、ごくまれには感染という問題がありうるということを覚えておいてもらう必要があります。ただ鼻の形は作りやすいかもしれません。収縮した皮膚がどの程度のびてくれるかは安全な範囲で、剥離範囲を広くしてみて手術中に判断する必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[44957]

鼻尖縮小後

投稿者:ちい

投稿日:2015年05月30日(土)23:16

鼻尖縮小後、鼻先が丸く盛り上がってしまいました。指で触ると皮膚と軟骨が鼻筋より盛り上がっておかしな形になってしまいました。鼻の穴もよく見ると、左右非対称で変です。鼻先はもう少し細くしたいです。修正は可能でしょうか?どのような手術になりますか?

[44957-res54871]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年05月31日(日)13:05

手術から3か月はたっているでしょうか?その時期になっていれば修整は可能です。修整手術の内容については実際の状態とご希望の形を詳しく検討する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[44945]

鼻先の赤み

投稿者:りんご

投稿日:2015年05月30日(土)17:11

ご相談です。
2年前に総合病院の形成外科で25年前のシリコンプロテーゼを抜去し、再建手術を受けました。
耳介軟骨と筋膜で鼻背部を作り、鼻先にも軟骨を使用して鼻尖形成しております。
一週間前から、鼻先がぽちっと赤くなり、現在、赤みが鼻先に広がっています。
人工物は一切、鼻に入っていないのに炎症を起こす事などあるのでしょうか?また、炎症を起こしている場合、再手術などする可能性もありますでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ございませんが、どうかご教示下さい。
宜しくお願い致します。

[44945-res54869]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年05月31日(日)13:05

皮膚に強い圧力が加わっていたり、内部にデッドスペースがあるような場合は、炎症がおきてきたり、まれには自家組織であっても、糸などによる感染が起きるということがありうると思います。さらにシリコンの一部がまだとり残しとしてのこっていたり、いろいろのケースが考えられます。医師の診察が必要かと思います。担当医の診察をうけてください。なんらかの治療がいる可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[44945-res54870]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年05月31日(日)13:05

皮膚に強い圧力が加わっていたり、内部にデッドスペースがあるような場合は、炎症がおきてきたり、まれには自家組織であっても、糸などによる感染が起きるということがありうると思います。さらにシリコンの一部がまだとり残しとしてのこっていたり、いろいろのケースが考えられます。医師の診察が必要かと思います。担当医の診察をうけてください。なんらかの治療がいる可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン