オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[46527]

当山先生

投稿者:青空

投稿日:2015年08月20日(木)16:50

いつもお世話になっております!

エンドプラストを鼻に入れてもらおうか悩んでいます。コンデンスリッチをしていただき、鼻にも入れていただきましたが、吸収されますでしょうか?
コンデンスリッチが吸収されないならエンドプラストは必要ありませんけど。
初めて鼻を高くしたので嬉しいです!
この高さはキープ出来ますでしょうか?
どうかよろしくお願い申し上げます。

[46527-res56620]

青空さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年08月21日(金)09:00

 コンデンスリッチファットは乳房に入れたのですネ、それなら今から多少減少していきます。
鼻にも入れたのですか?恐らく3〜6ヵ月でなくなると予想します。
エンドプラストは注入直後は良くても1年後、カプセル硬縮が起り、ひと塊になってしまいます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[46526]

鼻翼挙上について。

投稿者:mari

投稿日:2015年08月20日(木)15:08

こんにちは。
私は、横から見た時に鼻翼の下の部分だけが下に垂れ下がってる状態なのですが、この場合は鼻翼挙上の手術になるのでしょうか?

また、鼻翼挙上の手術にも色々方法があるみたいなのですが、どのような手術方法になりますでしょうか?

[46526-res56619]

mariさへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年08月21日(金)09:00

 鼻翼挙上で良いと思います。
又、この手術に色々な方法がある訳ではありませんので鼻翼基部を切除して単純に頭側へ移動縫合する事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[46521]

鼻プロテーゼについて

投稿者:ちわやん

投稿日:2015年08月20日(木)11:52

回答ありがとうございます。

1の質問ですが、後ではなく、あくびの途中で力が無駄にはいるのか鼻にしわがよるかんじでぴくぴく上下にうごきます。

あと、プロテ歪みはめにみえてわかりますか?

[46521-res56618]

ちわやんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年08月21日(金)09:00

?ピクピク動くだけでは問題は生じません。

?プロテーゼのゆがみはひどい時、分かります。軽いとみすごしになりがちです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[46505]

鼻プロテーゼについて

投稿者:ちわやん

投稿日:2015年08月19日(水)12:24

先ほど返信もらいました。
私が教えてほしいことは、
1、あくびをしたら力がはいりすぎるのか鼻の筋肉や皮膚が上下にぴくぴくしんどうするように動くので、鼻プロテーゼはずれるのか?また鼻が圧迫され低くなるのか?

2.何らかの力を鼻に加えたり、眼瞼疲労などで鼻や目の周りが筋肉がこったり力が入ると鼻プロテーゼは変形したり、低くなったり、鼻骨自体もひくくなったりそういうことはありえるのか?

3 鼻骨じたいは、骨折してもおれるだけで丈夫なもので、ひくくなったりはしないのか?

知識不足で、ネットやらみているといろいろ不安なので、質問します。詳しくご説明おねがいします。

[46505-res56606]

ちわやんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年08月20日(木)11:04

1)あくび後にしばらくピクピクが残るのでしょうか?
筋攣縮で不随意運動ですからその力はプロテーゼには及びません。

2)何等かの力が外傷ならば骨折の方を心配すべきでしょう。
骨折した時、プロテーゼはゆがみます。目の周りの筋肉は影響はありません。

3)鼻骨々折をしたら骨は大方ゆがみますので早めの整復が基本です。
その時、プロテーゼは除去しておく事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[46497]

鼻プロテーゼについて

投稿者:ちゎやん

投稿日:2015年08月18日(火)21:24

お世話になります。
鼻プロテーゼのことについて質問がありますので、よろしくお願いします。
私はあくびするときに鼻に必要以上に力がはいるのかわかりませんが、鼻の皮膚やきんにく、鼻周辺の皮膚やきんにくが上下にかなりぴくぴく動きます。振動しているかんじです
プロテーゼして4ヶ月たつのですが、鼻に影響ありませんでしょうか。
ずれたり、ひくくなったりとしてしまいますか?  
知識不足なので、詳しく回答いただければうれしいです

[46497-res56585]

ちゎやんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年08月19日(水)09:01

 プロテーゼの鼻に対してどのような影響をご心配なのでしょうか?
例えば動くとか?感染をご心配なのですか?
現在、何等かの異常な症状は出ていますか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[46461]

投稿者:匿名

投稿日:2015年08月17日(月)06:24

鼻プロテーゼをして3ヶ月目なのですが、朝起き上がる時に、手を使わずに腹筋をつかい体を布団から勢いで起こす行動をしたときに、鼻に力が入りすぎました。鼻は影響ありますか?

変な質問をしてすみませんが、ふあんなのでお願いします。

[46461-res56541]

匿名さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年08月17日(月)09:04

 腹筋をお使いの元気な貴方様なのに不安なのですか?
私は貴女の鼻に関し安心して良いと思っていますので全く不安なくご返事しています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[46461-res56545]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年08月17日(月)14:00

手術から3か月たっていれば、キズはもう完成していますので、何も心配することはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[46460]

投稿者:匿名

投稿日:2015年08月17日(月)01:28

鼻プロテーゼをして4ヶ月目なのですが、お恥ずかしい話ですが喧嘩して前髪を引っ張られてしまいました。あまり動かしてはいけないいめーじがありますが、
鼻は、問題ないでしょうか?

[46460-res56540]

匿名さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年08月17日(月)09:04

 前髪を引っぱられて髪の毛は大丈夫なのでしょうか?そちらの方を心配します。
鼻は大丈夫です。
喧嘩はあまり良くありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[46457]

鼻尖形成

投稿者:

投稿日:2015年08月16日(日)19:03

鼻翼軟骨を切り離した鼻尖形成手術を元の状態に復元した場合、以前より鼻は低くなってしまうのでしょうか?切り離したせいで鼻を支える鼻翼軟骨が小さくなるという事ですよね…

この場合の修正手術はどの様な方法を用いるのでしょうか。

[46457-res56531]

あさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年08月17日(月)09:04

 鼻翼軟骨はすべてを切り取りませんし、鼻中隔軟骨もありますので極端なへこみにはならないはずです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[46444]

はな

投稿者:ゆらあ

投稿日:2015年08月15日(土)07:52

鼻にプロテを入れていますが、アレルギーでいつも夜中小鼻を強く掻いたり、ぐりぐりしたりしているみたいで、朝おきると小鼻が赤くなっていたりしますが、鼻プロテスや、鼻軟骨、鼻先はひくくなったり、へんけいしますか?

[46444-res56519]

ゆらあさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年08月15日(土)10:05

鼻にプロテーゼを挿入したのは何時頃の事ですか?アレルギーはひどくなっているのですか?執刀医とはご連絡が途絶えているのですか?恐らく問題はないと考えますが、アレルギーですから皮膚科の先生にお薬をいただいたら如何でしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[46443]

鼻先

投稿者:ノエル

投稿日:2015年08月15日(土)06:05

鼻に耳介軟骨を入れて7年近くになるんですが朝起きたら軟骨移植した部分が赤く腫れていて鈍痛がします
原因は蚊だと思うのですが蚊に刺されて移植した部分が腫れるなんて初めてなので困惑しています
このまま腫れがひくのを放置して待っていても大丈夫でしょうか?

[46443-res56518]

ノエルさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年08月15日(土)10:05

移植軟骨は自分の軟骨ですから、ご心配には及びません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[46443-res56524]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年08月15日(土)17:01

おそらく経過をみていていいと思います。ただ蚊が本当に原因かどうかは、ここでは判断がつきません。また、他のなんらかのできものなどの可能性もありますので、腫れがひどくなったり、痛みが出てくるような場合は、医師の診察が必要になると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン