最新の投稿
[47530]
小鼻縮小
[47530-res57722]
あさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年10月14日(水)09:00
吸収糸が悪さをしていないとすれば軟膏療法で穴は塞がります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[47529]
鼻のヒアルロン酸を吸収させたい
先日、鼻に長期持続型のヒアルロン酸を入れました。
鼻根の部分が入れられすぎてしまったので、その部分だけ、早くなくしたいです。
一部だけなくすなんてできますか?
また、ヒアルロン酸分解注射以外の方法で、一部だけ目立たないようにさせることはできますか?
[47529-res57721]
TRさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年10月14日(水)09:00
長期持続型のヒアルロン酸?どんなヒアルロン酸ですか!確かめて下さい。
通常はヒアルロン酸溶解注射しか考えられません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[47514]
鼻づまりレーザー
鼻根部にアクアミドを入れています。
アレルギーで鼻粘膜をレーザーで焼きたいのですが、アクアミドを入れているのでやめた方が良いですか?
[47514-res57713]
ななおさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年10月13日(火)11:00
恐らく鼻粘膜のみ焼く事になりますので鼻背部のアクアミドと云う異物は問題なさそうですネ。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[47498]
鼻孔の丸みの修正
小鼻の自然な丸みを取り戻したいです。
小鼻縮小をしたら穴は小さくなりまし
た。しかし付け根が下がりすぎてしまいました。
そして数ヶ月後に付け根付近を上げるため鼻孔縁挙上をしたらなぜかさらに細長く外側の丸みの少ない縦長の鼻になってしまいました。
そこで、
穴を大きくする手術をすると、外側の丸みも改善するのでしょうか。
もしくは穴を広げるだけでは鼻孔の内側の丸みが増えるだけでしょうか?
外側の丸みを改善するには小鼻縮小の際の接続部に軟骨の組織移植が必要でしょうか?
今思うと小鼻縮小はやらなくて良かったです。鼻孔縁挙上をしたらさらに丸みが無くなったのも謎です。
よろしくお願いいたします。
[47498-res57695]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年10月12日(月)17:01
鼻の中で傷の多い状態になっていますので、どこをどのように修正してご希望の形に近づけるかという詳しい相談が必要かと思います。診察をして詳しい検討が必要だと思います。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[47498-res57707]
sさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年10月13日(火)09:01
恐らく両側鼻翼基部へ耳介部からの皮膚と軟骨を合せた遊離複合移植になります。
残念ながら型は元に近くなりますが、色合いが違います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[47491]
疑問
それと、鼻骨って、左右二つの骨が合わさってできていますが、鼻骨の左右の骨が離れたりすることはありますか?鼻骨自体がへこむとか。
あと、おでこの骨から鼻骨が離れたりすることはあるんですか?
[47491-res57699]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年10月12日(月)17:04
このようなことが心配になること自体、健全な精神状態ではないように思います。悪化するともっといろいろのことが気になって仕方のない人生になると思います。このような危ない状態のときは薬が必要です。もしも、鼻のことが気になって仕方がないという場合は、たとえばよく寝られるような薬とか、鼻のことが忘れられるような薬が必要です。ただこのような薬をあなたの状態に合わせてうまく出してくれる医師はなかなか見つけにくいので、たびたび通院のできる範囲であなたのことをよく理解してくれる医師を探してみてください。美容外科や形成外科でもそういう薬の選択のうまい医師もおられると思います。ただみつけにくいような気がしますので、ゆっくり探してみてください。そういうところで思うように医師が見つからない場合は、精神科や心療内科などでもいいと思います。状態がひどいようなら、要するにあなたに合った薬がいるような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[47491-res57706]
なさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年10月13日(火)09:01
左右の鼻があわさる事は成長の過程で当然の事です。
その事によって強固な骨癒合がなされる訳です。
強い外力、即ち骨折などを起さない限り離れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[47490]
返事
ありがとうございます。軟骨が変形したりする場合はなぜおこるのですか?
あと、鼻血が必ずでますか?
[47490-res57682]
なさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年10月10日(土)17:01
軟骨が変形するのは生まれつきの場合か、手術などによる事が大部分です。
鼻血とは無関係です。鼻血は鼻腔内の粘膜近くの血管が切れるから発生するのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[47485]
鼻
隆鼻術を考えてるのですが、自家組織でも問題はないのでしょうか?
プロテーゼのが安心なのでしょうか?
[47485-res57669]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年10月10日(土)09:02
それぞれ長短所がありますので、それらをご理解のうえで選んでください。
プロテーゼは無理のないように使うと、大変に便利なものと言えます。
鼻の穴の内側にしか傷跡が残らず、もし気に入らなければそのままの状態で取り出し、手術前の状態に戻すことができます。
自家組織は、採取部の傷跡のことや吸収あるいは戻すことが難しいこともあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[47485-res57676]
あさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年10月10日(土)11:03
鼻を高くすると云うのが隆鼻術ですが、鼻のどこをどのように変化させるのかも、その前に考えておかねばなりません。鼻全域を考える時、一般的には広い範囲なので、シリコンプロテーゼを加工させて使用します。但し、シリコンプロテーゼは異物ですので、ポイントをしぼっての使用や軟骨との併用も考えていく事にならざるを得ない事がしばしばです。
その為、自家組織の有利さが尊ばれることもあるのですが、自家組織は量的に足りない、何をどこから採取すれば良いのかの問題があるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[47484]
小鼻縮小
傷口から汁が出てかさぶたのようにかたまっては軟膏などをつけたり洗顔などして清潔に保つためにかたまりをはがしていますが、その度に傷口に負担にならないか心配です。
塊をとり軟膏をつけるとまた新たに汁が出ての繰り返しです。治癒していく経過ならいいですが。。
状態により個人差もあるでしょうが、一般的には清潔に保ち傷口は乾燥させとくより処方された軟膏を塗っていたほうがいいのですか? 2週間経ちますがお化粧は控えています。
[47484-res57668]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年10月10日(土)09:01
外側の縫合部ですか?
この部分は皮脂腺が発達しているために、今回のようなことがありうるし、穴のあいた傷跡として残ることがあるので、出来るだけ切らないようにしています。
軟膏は塗らずに、瘡蓋を見つけたらシャワーなどの水流でそっと流すくらいがよさそうです。
穴のあいた傷跡になると、修正手術でもなかなか綺麗になりません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[47484-res57675]
あさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年10月10日(土)11:02
鼻翼縮小をして2週間経っているのに傷が防がらないのは何か変ですネ。
糸の取り残しがあるのかを診てもらって下さい。糸がないと仮定しますと、かさぶたをそのままにしておく事です。痂皮下治癒を試みるのも一法だと思います。
軟膏療法の場合は1日2〜3回お風呂で洗って、頻回に交換することになります。
私は前者を選択し、かさぶたの上からお化粧をした方が女性の日常には良いと思います。
但し、傷跡が深いと痂皮下治癒にも限度があるでしょうから、軟膏療法に変更です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[47478]
返信
具体的に、鼻骨、軟骨が変形したり折れたりなにかなったら、どのような症状ですか?痛みはないってほんとですか?
あと、骨折してもプロテは弾力性があるので、ひくくなったり、変形したりはせず、元の形にもどるとは本当ですか?
[47478-res57674]
なさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年10月10日(土)11:02
鼻骨、軟骨が変形、骨折を起こす事は外力、即ち外傷の既往があると云うことになります。
外傷は怪我などですから、変形、骨折を認める前に鼻や目の周辺のひどい腫れです。
痛みは外傷を受けた瞬間のみか、骨折部を動かした新鮮外傷初期のみです。
腫れが引いたら鼻骨々折の場合、ゆがみが他人でも自分でも分かります。そのような時はプロテーゼの土台である鼻骨が折れているので、プロテーゼは除去する事がありえます。換言すると鼻骨々折がなければプロテーゼは大丈夫と云うことになります。一方、軟骨は鼻骨と違い鈍的外傷に強く、刃物で刺す、切るなどの鋭的損傷に弱いと云うことになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[47475]
小鼻の糸
小鼻縮小内側をしまして8ヶ月たちます。手術のとき、小鼻が戻らないように糸を通しておきます。と言われました。術後は鼻の下が引っ張られるような感じがしてたのですが、いつからかそれがなくなりました。切れたのでしょうか?
もし、切れたなら糸はそのままで大丈夫ですか?
また、修正はどの程度から再手術してもらえるでしょうか?
[47475-res57666]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年10月09日(金)22:03
糸を入れた場合、おそらく溶けない糸だと思いますが、糸が露出したり、中で感染を起こさなければ、そのままでも問題はありません。ただ糸はいずれゆるむものなので、小鼻のもどりを防止する意味はあまりないように思います。修正が必要な場合は、やはり手術から3か月まってもらったほうが安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
2週間経過で傷が塞がらないとご相談しましたが、
20日経過でまだ左右2ミリ穴が開いた状態です。
主治医と相談したところやはり瘡蓋はとり、膿や血も出れば拭き取る方針になりました。
一ヶ月経過しても不変や悪化の場合は切開し洗浄、中の吸収糸の抜去とのことです。この場合一ヶ月の状態でこのような処置のリスクは何かあるでしょうか?