オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[47610]

耳介軟骨移植

投稿者:ころ

投稿日:2015年10月18日(日)20:26

4年前に耳介軟骨移植をしましたが、鼻先に軟骨の形が浮き出てしまいました。
修正手術として、軟骨を削るだけか、軟骨を削ったあと、軟部組織を移植するのは、どちらが軟骨が浮き出ずにすむでしょうか。
手術を受けたクリニックでは、軟部組織移植は行っていないようです。
軟部組織移植や、真皮脂肪移植は、なにかリスクがあるのでしょうか。
また、軟骨を削るだけだと、また軟骨が浮き出てしまうのでしょうか。

[47610-res57808]

ころさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月19日(月)10:01

 加齢に伴って真皮等、鼻尖皮膚の厚みがなくなってきたので移植軟骨が浮き出てきているのです。
恐らく今回は軟骨を削るだけで良いのでしょうが?次回は真皮脂肪移植など必要になりそうです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47592]

耳介軟骨抜去

投稿者:さくら

投稿日:2015年10月17日(土)11:50

47539/47566で質問したものです。何度も丁寧にありがとうございます。
私の手術では筋膜の袋には包んでいません。脂肪と軟骨を混ぜたものを注入した手術になります。この場合、粉砕された軟骨の吸収がほかより高く、消えるということもありますでしょうか?
また耳の表面からすこし切っていますが、そのあたりが術後一ヶ月ですが、すこし腫れているのか膨れて赤くなっているところもあります。これも時間が経つのを待ったほうがいいのでしょうか?

[47592-res57807]

さくらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月19日(月)10:01

 軟骨は細かくしてもなくなりません。
耳は糸が残っていないのか?を確かめたりしますが・・・糸がなければこれからひどくなるのか?経過をみていきます。
経過をみてケロイドの赤味か、炎症なのかの区別をするのです

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47588]

小鼻縮小

投稿者:

投稿日:2015年10月17日(土)06:14

外側切開の小鼻縮小の傷の一部の2ミリくらいが穴があいたままで塞がらず相変わらず変化ないまま三週間です。出てくる血や汁の量にあまり変化も見られません。
何が原因と考えられますか?
一般的に再手術などをするのは三カ月後といいますが、一カ月で中糸の抜去や再縫合など何らかの手を加えると、何かリスクなどあるのでしょうか?傷跡が目立つことになるとか小鼻が変形するなど。
傷が塞がらないだけで形は満足しているので出来るならまた切開したりしたくないですが。。
過去に別の鼻の手術を複数回もしているため普通より血流が悪いのが治癒が遅れている可能性があると担当医からは言われています。

[47588-res57803]

あさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月19日(月)10:00

 鼻翼基部の穴は糸が原因でなければ3ヵ月位で確実に治ります。
その為、糸が原因なのかをお確かめになる事です。
今、再切開して縫合すると傷は汚くなります。当然、小鼻も左右差が出ます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47587]

鼻をかみたい

投稿者:あむ

投稿日:2015年10月17日(土)02:51

鼻シリコンプロテーゼを挿入して2ヶ月くらいたつのですが、担当医へ鼻をかんだり、鼻水を吸ったりしてはいけないと言われました。担当医が大げさに言っているのかな?と思いましたがいろんな人から鼻を噛んだり空気を鼻から吸ってはいけないと言われました!他の先生方に聞きたくて投稿しました!ご返答お待ちしております

[47587-res57800]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2015年10月19日(月)10:00

術後1ヶ月くらいは、プロテーゼがずれる可能性がありますので注意が必要ですが、その後は問題ないと思います。
鼻で息をするなというのは、聞いたことがありませんし、土台無理な要求で意味のないものでしょう。
1ヶ月以降は、鼻をかんでもいじっても大丈夫ではないでしょうか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[47587-res57802]

あむさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月19日(月)10:00

 少しずつ軽く鼻をかんでみたら如何ですか?理想と現実は違いますので・・・

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47586]

レーザー鼻尖縮小

投稿者:さくら

投稿日:2015年10月17日(土)01:36

[47576] で質問した者です。
ご回答ありがとうございました。BNLSでは難しいのですね。

他にメスを使わず鼻尖を細くする方法はないか検索しましたら、極細のファイバーを用いて鼻の内部組織を蒸散、融解させ組織量減量をもたらす治療法として、
レーザー鼻尖縮小というのを知りました。この治療法でも軟骨を移植したであろう鼻先の7mm四方を
避けて施術することは出来ませんか?

[47586-res57799]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2015年10月19日(月)09:05

鼻尖を構成する皮膚・皮下脂肪・鼻翼軟骨などを考えると、手術以外でとなると処置対象は皮下脂肪だけになり、それほどの厚みはありません。
どちらの方法も、変化としてそれほどはっきりとした程度までにはならないかもしれません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[47586-res57801]

さくらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月19日(月)10:00

 極細のレーザーがどの程度なのか分かりませんが、恐らくリスクとしては皮膚を焼いてしまう欠点が生じるはずです。
それこそ極々細なら可能かも知れませんが・・・

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47576]

BNLS注射

投稿者:さくら

投稿日:2015年10月16日(金)00:56

BNLS注射で鼻を少しほっそりさせたいと思ってます。鼻先に軟骨移植をしているため、軟骨が入っているであろう7ミリ四方は避けて注射することは出来ますか?
移植軟骨の上の脂肪が減れば軟骨が透けるかもしれないのでその部分は避けたいのです。

[47576-res57774]

さくらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月16日(金)09:01

 BNLSは元々液体ですから注射液は周辺に流れる可能性があります。
かつ注射のしにくい場所が鼻尖なので選択的な打ち方は難しいと云うのが基本でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47566]

耳介軟骨除去

投稿者:さくら

投稿日:2015年10月15日(木)17:09

記事番号47539で質問したものです。出口先生、ご回答ありがとうございました。
私自身も深く考えずにやってしまったので、早く取り出したいと思っています。掻き出すようなカタチでの除去は可能なのでしょうか?除去したあとに、もう再手術などはしたくなく悩んでいます。
移植したときの状態では摘出できないとありますが、それは鼻の原型が崩れたりするということでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

[47566-res57771]

さくらさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2015年10月15日(木)21:03

細かにした軟骨と脂肪を筋膜の袋に入れた状態のまま取り出すのは無理だろうということで、鼻の形が崩れるという意味ではありません。
余り酷いことにはならないのではないかと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[47546]

小鼻縮小

投稿者:

投稿日:2015年10月14日(水)17:03

小鼻が馴染んで笑ったり大きな表情が以前のように柔らかく自然な感じになるのはいつ頃でしょうか?
20日目で思い切り笑ってもなんとなくまだ固い表情ですが、今後まだ皮膚が馴染んで表情にも変化はあるでしょうか? 外側まで切開の手術です。

[47546-res57739]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2015年10月14日(水)21:02

手術では、腫れがひくのに3ヶ月、傷跡の硬さが柔らかくなるのに半年なので、目安と考えて下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[47544]

鼻先に真皮脂肪移植

投稿者:まりこ

投稿日:2015年10月14日(水)16:01

鼻先に耳介軟骨移植をしていますが、移植された位置が上すぎてアップノーズになっています。もう少し鼻先の位置を下げたくて認定医に相談に行きましたら、移植軟骨の移動操作をするのではなく軟骨が移植されてる真下に真皮脂肪移植をする事を勧められました。
もうすでに鼻の手術は3回しているので手術を断るためなのか?あるいはこれ以上軟骨を削ったり、新たに移植するのはやめなさい、という意味でリスクの無い真皮脂肪を勧められたのかな?と思ってます。
今のとこる軟骨は透けてませんし、鼻先を下げることが出来なければ私にとって真皮脂肪移植は意味が無いですが、本当に鼻先を下げることが出来るのならやりたいと思ってます。
相談した認定医の先生は多少の吸収があるけれど、最終的には2ミリ鼻先は下げられる、尖らすことも丸みをもたすことも出来ると言われましたが、真皮脂肪移植でそんな事がはたして出来るのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

[47544-res57738]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2015年10月14日(水)21:02

確かに手術回数が多いし、程ほどにしなさいというのは分かります。
真皮脂肪移植では、隙間を埋めるくらいはできても、長くしたり高さを永続的に保つことはできないと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[47539]

耳介軟骨抜去

投稿者:さくら

投稿日:2015年10月14日(水)12:37

こんにちは。以前にこちらで一度相談させていただきました。
1ヶ月ほど前に小さく砕いた(0.5〜1mm)耳介軟骨と脂肪を混ぜたものを鼻筋に、またそれより少し大きめ(1〜1.5mmくらい)のものと脂肪を混ぜたものを鼻先にT字をつくるように注入しました。T字をつくるように、とはあたしもよくわからないのですが、鼻先に先ほどのものをいれました。
大きな変化はありませんが、突っ張った感じがまだあることと、異物感やこれからのことを考えて抜去したいと思っています。癒着があることや自家組織の注入物の抜去は難しいということは理解しています。
クラッシュされているため吸収をまったほうがいいのでしょうか。また抜去する際のリスクなど教えてください。

[47539-res57737]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2015年10月14日(水)21:02

脂肪を混ぜて移植というのは、間違いではないのでしょうか?
クラッシュした軟骨でも、筋膜で包んである程度シッカリしてないとムラになり、腫れが引いてくると凸凹になる可能性があるわけで、まして柔らかい脂肪と一緒に移植というのは如何なものでしょう?
筋膜は周囲と癒着しているでしょうし、脂肪は溶けているかと想像しますが、軟骨などと一緒に掻き出すことはできそうです。
移植したときの状態での摘出はできません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン