オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[48558]

アクアミド除去

投稿者:うい

投稿日:2015年12月16日(水)02:57

鼻筋横に流れたアクアミド除去を考えています、位置は法令線の位置でシワの様な感じになっています。できればでいいのですが関西で除去をしたいのですがアクアミド除去の専門医あるいは除去の経験が豊富である先生はいらっしゃいますでしょうか?

[48558-res58880]

ういさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年12月16日(水)09:01

 難しい技術となりそうであり、ひょっとすると誰も引き受け手がいないかも知れません。
先ずは形成外科のベテランの方に診てもらう事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[48553]

投稿者:らいき

投稿日:2015年12月15日(火)17:29

じかいなんこついしょくした後、つよくぶつけたりしたらいけないのは、なぜですか?

理由が知りたいです

[48553-res58879]

らいきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年12月16日(水)09:01

 切り離されて別の部位に移動された移植片ですから移植床(移植された場所)に完全に生着する迄は動かさず、安定保持が生着の第一条件です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[48549]

出口正巳 先生へ

投稿者:まりも

投稿日:2015年12月15日(火)14:33

[48501]切らない小鼻縮小で、鼻底基部の盛り上がりについて質問をさせていただいたものです。
ご回答頂きありがとうございました。

>ご質問の件は、寄せる程度で変わりそうです。
>糸を切れば、戻るでしょうね。

切らないタイプの小鼻縮小の術後1週間などではなく、3ヶ月〜半年くらい経ってしまった場合も、糸を切れば鼻底基部の盛り上がりは術前の状態に戻りますか?
それとも、癒着?とか、跡がついてしまうなどで、元には戻らなくなってしまうのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

[48549-res58874]

まりもさんへのお返事です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2015年12月15日(火)20:01

糸で寄せるだけで戻らない方が難しいのではないでしょうか。
二重埋没法で二重が維持できるよりも、ずっと難しいと思います。
糸を切れば戻るでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[48548]

当山先生へ

投稿者:まりも

投稿日:2015年12月15日(火)14:26

当山先生へ

[48501]切らない小鼻縮小の鼻底基部が盛り上がりについて質問をさせていただいたものです。
ご回答頂きありがとうございました。

>切らない小鼻縮小の際の私共の術式は両側鼻翼(小鼻)基部に穴をあけ、鼻腔皮下を溶ける太い糸を通してしばりあげます。その際、多少鼻腔底が盛り上がる位が良いと思います。
>後戻りがあるからです。

はじめ多少鼻腔底が盛り上がる位にした際、後戻りによって鼻底基部の盛り上がりも元の平らな状態程度に戻るのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

[48548-res58869]

まりもさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年12月15日(火)15:02

 糸で強く縛り上がれば上げるほどもり上がります。(術式名の報告が過去にあったのですが、失念してしまいました)
もり上がりは次第になくなるのが多いのですが、その分、元に戻りやすい事も表しておりますので結局、内側部で切除するように私自身はしております。
この基本的部分が最近、鼻翼縮小の内側切開法への流れになっているように思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[48532]

48523で質問させていただいた者です。

投稿者:みく

投稿日:2015年12月14日(月)20:43

お忙しい中ご丁寧な回答ありがとうございました。

何度も手術を受けているので、次の手術をかなり慎重に考えています。

そこで、3つ質問させて下さい。

1.最後の手術から1年半以上たっていますが、石炭化組織の除去手術はリスクかなり高いですか?それともそこまでリスクは高くないですか?
考えられるリスクなども教えて頂けると助かります。

2.レントゲンなどの設備がない場所も多いのですが、耳鼻科で一度診てもらうべきでしょうか?

3.石炭化組織の除去手術のおおよその費用はいくらになりますか?

お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

なんとか元の状態に戻したいです。

[48532-res58854]

みくさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年12月15日(火)09:04

1)しこり、デコボコが石灰化の組織と断定は出来ない迄も除去するのはブラインドサージャリー(局所的視野を確認しないでする手術)になりますのですべて手触りでのメスやハサミの使用となります。
その為、やり過ぎない事です。やり足りないともう一度のトライが出来ますが、やり過ぎると少々のお手上げ状態になります。

2)耳鼻科では分かりません。鼻背内皮下組織の部分的異常だからです。
耳鼻科の先生方は鼻腔内疾患の診断、治療を専門とします。
レントゲンは撮影条件と撮影角度が問題ですからレントゲン技師に正確に目的は何かを主治医が伝えるべきですし、現実には自分で立ち会える条件がベターです。

3)費用は自費診療となると全く分かりません。そして結果も不透明さが多少あります。
その為、少しずつの手入法が良いと考え、もし仮りに手術するのならその全体の費用が幾等なのかを考慮されて下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[48529]

笑うと広がる鼻翼

投稿者:あお

投稿日:2015年12月14日(月)18:57

鼻翼を狭めたいのですが、笑うと鼻がしっかり横にのびます。
それを治したいのですが、鼻翼縮小などしても結局外側に引っ張られてしまって、また横に張った鼻に戻ってしまうのではないかと思います。
このような場合、鼻翼の幅を狭めるためにはどういう手術が効果的でしょうか。
鼻の高さを出すことで、組織を中央に引っ張る効果があるのでは?などと考えています。
ご助言よろしくお願いいいたします。

[48529-res58856]

あおさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年12月15日(火)09:04

 笑うと鼻翼基部が横に広がるのは上唇鼻翼挙筋や口角挙筋等々、鼻翼並びに上口唇周辺の筋肉の動きによるものですから形態的改善を目指すより笑う作業の減少を目的とする機能低下法を考えるべきです。
具体的には筋肉阻害の手術や筋力低下を目指すボトックスやステロイドの局注でしょう。
然し、これら等は機能を落とす事になりますので笑いにくくなると云う大きなリスクを伴う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[48528]

返事

投稿者:みき

投稿日:2015年12月14日(月)16:05

すみません、何度も。

私的に鼻先は、弾性軟骨だから、強い力でおしたり、かいたりしてもまた形はもどるとおもいましたが、へこんだらもうもどらないですか?じかいなんこついしょく7日目の場合

[48528-res58855]

みきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年12月15日(火)09:04

 仮りに強い外力で移植軟骨の固定が外れ、へこんだり、他に移動した入りすると元に戻りません。
そのような場合でも元々の鼻翼軟骨だけはしっかりしているので生来の位置を保つと考えています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[48524]

プロテーゼに熱を当てた場合

投稿者:美咲

投稿日:2015年12月14日(月)11:15

3年前に、韓国で鼻にプロテーゼを入れました。

鼻の毛穴が目立つので、ジェネシスを受けようと思っていますが、ジェネシス・フラクセル・フラクショナルco2を受けた場合、鼻のシリコンが熱で石灰化しませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

[48524-res58844]

美咲さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年12月14日(月)17:03

 シリコンはフラクショナルレーザーなどの熱では石灰化しません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[48524-res58848]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2015年12月14日(月)18:04

シリコンは煮沸消毒しますが、変質はありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[48523]

プロテ除去後

投稿者:みく

投稿日:2015年12月14日(月)07:35

9年程前にプロテーゼの手術を受けました。
鼻の中央から大きく右にズレてきて、何度も修正手術を受けました。 1年前にプロテーゼ除去の手術を受けたのですが、除去後元の状態には戻りませんでした。

元々の鼻よりも太く高い状態ですし、プロテーゼがズレてたせいか元々のラインより右側に硬いものがあり見かけも不自然です。

元々なかった部分に膨らみがあり、鼻も触るとボコボコになっています。

鼻先も右側に塊ができていて不自然です。鼻の穴の形も左右違います。

手術で元の状態に近づける事は可能ですか?

それか、このまま自然に治っていくこともありますか?

気になってしょっちゅう触ってしまうんですが、暫く触らずに生活して、久しぶりに触ると塊が少しだけ小さくなってる様な気もします。

お忙しいとは思いますが、長い間悩んでます。。

なんとか改善したいです。

よろしくお願いします。

[48523-res58845]

みくさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年12月14日(月)17:03

 硬いのは石灰化組織ではないでしょうか?しこりのみなら除去可能です。
鼻のボコボコ、左右差は診察してもらってからの結論になりそうですが、多少の修正は出来ると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[48523-res58847]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2015年12月14日(月)18:04

診察で見る、触る、そしてレントゲン像読影で、状態が分かります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[48522]

鼻尖修正、耳介軟骨移植

投稿者:まる

投稿日:2015年12月14日(月)00:43

よろしくお願いします。
 
8,9年程前に鼻尖修正、5年前に耳介軟骨移植を受けました。
最初の時に鼻筋の途中からボコっと盛り上がってしまい、鼻がとても高くなってしまい、鼻先も右にゆがんでしまいました。
5年ほど前にその修正として耳介軟骨移植を受けました。
最初の状態のまま鼻先に軟骨を入れたので、鼻の高さはそのまま、右にゆがんでいるのもそのまま、何も改善しませんでした。横から見ると、鼻先がとがってしまい不自然です。
軟骨を入れた部分が赤く治りません。鼻先にきしむような痛みも術後ずっと続いています。1回目と2回目は違う病院です。医師に相談しても、2回いじっているから触らない方がいいと言われるだけです。
今はとても後悔しています。

完全には無理でも、軟骨を除去し、鼻尖修正をやめ、ある程度は元に近い状態にすることはできますか?
赤み、痛みもあるので心配です。

よろしくお願いします。

[48522-res58837]

まるさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年12月14日(月)09:01

 元の状態がどんな型なのかが分かれば・・・ある程度可能ではないでしょうか?
但し、1回ですべてが可能ではないでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン