オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[49317]

除去

投稿者:

投稿日:2016年02月04日(木)09:50

鼻先や鼻柱につけた耳介軟骨をとるのは安易ではないですか?耳介軟骨をつけたことにより、高さや長さがでて大きな鼻になりました。耳介軟骨を一回り小さくしたいのですが、リスクはありますか?あるならどういうリスクですか?

[49317-res59728]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年02月04日(木)09:05

取るというより、削って調節するということでしょうから、それほど難しくはないと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[49299]

鼻プロテーゼ

投稿者:MK

投稿日:2016年02月02日(火)21:19

鼻プロテーゼをI型2ミリを挿入し5日経ちました。
挿入後より目頭が引っ張られて今までと違う目になってビックリです。
時間が経つと、引っ張られた皮は戻って、前の目頭に戻るものなのでしょうか。。。
よろしくお願いします。

[49299-res59706]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年02月03日(水)09:01

2ミリはそれ程厚いものではありません。
腫れが強いか、プロテーゼが予定より上へ入っているか、といったことで瞼の皮膚が突っ張っているのでしょう。
腫れは引きますが、もしプロテーゼの位置が不適切なら、その影響は残るように思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[49297]

フラップ法について

投稿者:たんぽぽ

投稿日:2016年02月02日(火)11:52

よろしくお願いいたします。

1. 小鼻縮小のフラップ法は、傷が鼻腔の真中あたりにできるようですが、傷痕は目立ちませんか? (JAAMの何人かの先生にカウンセリングを受けましたが、目立つと仰る先生もおられました。)

2. また、フラップ法で、もう少し端寄りを切ることもできるのでしょうか。

3. 手術を希望していたI先生が閉院されるようですが、他に鼻の名医の先生はどなたでしょうか。JAAMの先生でも得手不得手があるようですので、教えてくださいませんでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

[49297-res59705]

たんぽぽさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年02月02日(火)15:00

 フラップ法なるものは鼻翼縮小術の鼻腔内々側切開の改良型ですから傷が目立つのであれば内側切開の意味をなしません。
内側切開のみでフラップにしないやり方もあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49294]

回答ありがとうございます

投稿者:はな

投稿日:2016年02月02日(火)10:31

耳介軟骨をいれすぎたら飛び出す危険があるんですね。入れすぎとは自分でわからないですが、術前より結構鼻先は下向きになりました。不自然なぐらいです。
このような場合は飛び出しますか?
またたまに白くなる鼻先は耳介軟骨が透けているのでしょうか?

[49294-res59704]

はなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年02月02日(火)15:00

 飛び出す事は比較的稀だと思います。
前回記したのはあく迄無理矢理に入れられている移植の特殊例はあるだろうと推測を記しております。
要するに加齢現象のひとつですから皮膚組織萎縮の老化現象と過剰に入れられている移植軟骨の位置的バランスですからあまりご心配なさらずに経過をみられたら如何ですか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49293]

プロテーゼ

投稿者:

投稿日:2016年02月02日(火)09:09

出口先生とても分かりやすい回答ありがとうございました!
先生の仰るように前回感染を起こしたプロテーゼは曲がって入っていました!

[49293-res59700]

あさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年02月02日(火)09:04

分かりやすかったですか?良かったです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[49292]

失明や壊死

投稿者:かりな

投稿日:2016年02月02日(火)07:59

ヒアルロン酸注入で失明や壊死などの危険があるといいますがどの位の確率でそのような事故は起きますか?

ちゃんとした医者、クリニック選びをすればこれらは防げるでしょうか?

感染症はよくあると思いますがヒアルロン酸注入して感染症起こしたら必ずヒアルロン酸は溶解しなくてはいけませんか?それとも抗生物質などで様子見れば溶かさなくても大丈夫な場合もありますか?

[49292-res59699]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年02月02日(火)09:04

確率は非常に低いのですが、起こってはいるようです。
血管内にヒアルロン酸が入った結果で起こるわけですから、その可能性のある血管のある場所を解剖学的に知っておくこと、注射針でなく先端の丸いカニューラを使用する、無理な圧力でヒアルロン酸を押し込まないというような予防策があります。
感染もまず起こりませんが、まずは抗生物質で様子をみて、必要なら溶解という順序になりそうです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[49291]

一気にやりたい

投稿者:

投稿日:2016年02月02日(火)03:06

鼻にBNLSを打った3日後ぐらいに同じく鼻に高さを出す為ヒアルロン酸(クレヴィエル)を打つ、と言うのは危険でしょうか?

[49291-res59697]

まさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年02月02日(火)09:02

 安全と云う観点から考えたらやらない方が良いでしょう。
針を刺す行為はそれだけで外界と内部に細かい外的な穴を開ける事になりますから異物注入など感染の回数を多くするだけです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49289]

Sで鼻先修正後

投稿者:なおこ

投稿日:2016年02月02日(火)00:55

鼻先を糸で縛る手術をしてからアップノーズになり、糸をはずしたのですが、そのままの高さで鼻孔が深くなり、前から逆Vの字ではっきりの鼻の穴が見えるようになりました。どうやったら元の高さで鼻孔目立たなくできますか?

[49289-res59696]

なおこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年02月02日(火)09:02

 鼻翼軟骨自体がすでに内部で変化を起しているようですから鼻尖をオープンにして軟部の癒着を剥していく事になります。
場合によっては何等かの介在物の移植です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49285]

耳介軟骨について

投稿者:はな

投稿日:2016年02月01日(月)22:28

2年前に、鼻先と鼻柱に自らの耳介軟骨を移植しました。
後々、高○クリニックのブログで将来飛び出す危険があることをしりました。なんでも皮膚は加齢と共に薄くなり、若いうちは飛び出していなかった耳介軟骨が飛び出す可能性があると言う内容でした。
たまに鼻先が白くなったりならなかったりします。これは耳介軟骨が飛び出す前兆ですか?
おそろしく食欲がなくなり怖くてビクビクしています。
たくさんの見解をお願いします

[49285-res59695]

はなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年02月02日(火)09:02

 無理に入っている移植軟骨、例えば鼻尖を押し上げていたり、鼻柱を思い切り出している為の移植軟骨は将来、軟骨が薄く透き通ってみえる事があります。
その以上の過程を踏むと一部軟骨が露出する事があるかも知れません。
今の所、日本で移植軟骨の特殊例としては滅多にない現象であると考えます。
仮りに飛び出したとしてもそれが害にはなりませんので慌てる事無く一部を切除すれば問題なく治まります。
長期フォローの成績が出ている訳ではありませんが、無理のないような移植軟骨が無難ですよ・・・と云うひとつの忠告かと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49280]

プロテーゼ

投稿者:

投稿日:2016年02月01日(月)17:51

プロテーゼの長期経過の感染は何が原因ですか?
事故のようなものの確率ですか?
何か対策はあるのでしょうか?
以前突然感染した原因は分かりませんでした。免疫が低くなると感染しやすいんでしょうか?

[49280-res59683]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年02月01日(月)20:03

鼻孔内切開部から、毛穴から、その他の経路、とありますが、微小な感染があり、仰るように体調不良などで炎症を起こすということが想像されます。
皮膚や粘膜表面には常在菌が存在し、プロテーゼという異物との間を正常な組織が隔てているのですが、その防御機構の何らかの破綻により起こるということでしょう。
因果関係が分かりやすいのは、手術の傷跡の近くにプロテーゼが存在する場合で、右鼻孔内切開からプロテーゼを挿入し、そのプロテーゼが左目側〜右鼻先に斜めに存在する場合があります。
ですから、手術ではプロテーゼを正中に入れて、傷口から離れた場所にプロテーゼを入れることが大切になります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン