オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[49470]

投稿者:るいら

投稿日:2016年02月15日(月)13:38

49449の返信です

技術により小鼻縮小できったひふや、小鼻の大きさかわ後戻りするとはどういう意味ですか?


それと、

[49469]

眉間軟骨移植の修正について

投稿者:e

投稿日:2016年02月15日(月)03:02

11月に眉間軟骨移植(粉砕した耳の軟骨)、プロテーゼの入れ替え、鼻中隔延長、鼻尖縮小、鼻翼縮小、形成を受けましたが、眉間に移植した軟骨が偏ってしまいました。
以前もプロテーゼの入れ替えをしています。修正のアプローチは眉下、額、鼻の穴のどれかと言われたのですが、どの方法で術後どのくらいに行うのがベストでしょうか?また微調整か眉間の軟骨の全摘か迷っているのですが、全摘は鼻全体のバランスをおかしくしてしまいますか?他の病院では行われていない手術方法なので、情報が少なく困っているので、多くの先生のご意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

[49469-res59895]

eさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年02月15日(月)10:01

 正直に申し上げて、貴方の執刀医もどの方法がベストなのか分からないと思います。
それは他の病院で行われていない手術、云いかえれば貴方の執刀医さえ稀な手術であったことを云い表しているのです。
その結果生じた合併症ですから修正選択に迷う事があるのでしょう。
その事もあって選択肢の幾つかを貴方様にお示しになっていると思います。
単純に表現すると直達的に眉間部を開けてみる事が容易なのでしょうが・・・それでは傷を眉間部につけてしまう事になり困ってしまいます。
鼻の穴(右外鼻腔)や前額部は修正部位から遠方過ぎますし、どれだけ移植軟骨を除去すべきか?コントロールしにくいと思います。
近くとなりますと眉上か眉下になりそうですが・・・移植軟骨のゆがみをどれだけ取れるのかは未知数です。
でも、やはり近位からのアプローチが一番無難に思いますし、いずれにしろあまりやられていない手術、その結果生じるであろうリスクへの対応はあまりやられていない手技ゆえに混乱が生じるのです。
全部取るとなおリスクが生じそうです。その理由はもはや移植部と元々の組織を区分け出来ないと思うからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49467]

出口先生

投稿者:りさ

投稿日:2016年02月15日(月)00:05

お礼が遅くなりすみません。いつもご丁寧にありがとうございます。

感謝致します。

[49449]

投稿者:るいら

投稿日:2016年02月12日(金)17:58

小鼻縮小外側をしたばあい、アレルギーで縫合部分をかいて赤くなったり、鼻や、鼻周りのひふがかくことで赤くなりはれたりしても、切除まえの大きさに戻ることはないですか?

[49449-res59876]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年02月12日(金)18:05

組織を切除して縫合するわけで、元の大きさに戻ることはないでしょう。
ただ、傷跡が汚くなったりという問題はあります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[49449-res59889]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年02月14日(日)17:03

鼻が元にもどることはないと思いますが、あくまでも手術の技術も関係のあることなので、絶対にとは言えないような気がします。手術のキズが新しい間に強くこすったりすると、傷に幅が裂けたり、幅がついたりしてキズが目立ってしまう可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[49447]

よろしくお願いします

投稿者:りさ

投稿日:2016年02月12日(金)15:51

何度もお世話になります。

アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎の疾患あっても鼻のヒアルロン酸は受けることは可能かという質問してる者です。

その後、無事に鼻にヒアルロン酸を受けてきました。お陰様で何事も無くコンプレックスも解消出来ました。

でもまた質問させて頂きたいのですが鼻に入れたヒアルロン酸が鼻に全部入れるのは多すぎため、余ったヒアルロン酸をゴルゴライン(目の下)に入れようと言われ余った分をゴルゴラインの目の下部分に少量入れられました。鼻の手術にはヒアルロン酸は妨げにならなとお答え頂いたのですが目の下のゴルゴラインのヒアルロン酸は今後私の疾患である副鼻腔炎などで手術となった時には妨げになったりしますか?

そしてCTなどの画像撮影にヒアルロン酸は映りますか?

よろしくお願いします。

[49447-res59875]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年02月12日(金)18:04

アレルギー性鼻炎は鼻孔内粘膜部、副鼻腔炎は骨の内側ですから、ゴルゴへのヒアルロン酸は影響ありません。
量が多いと画像撮影で、何らかの塊として判読できることになります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[49436]

返信

投稿者:

投稿日:2016年02月11日(木)22:40

なぜ、内側小鼻縮小は皮膚切除するのにもどるのですか?

[49436-res59855]

ゆさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年02月12日(金)09:03

 逆説的にお答えをしますと小鼻外側を切除していないから後戻りをするのです。
元々小鼻(鼻翼)外側が大きいのでそれを小さくするのが小鼻縮小です。
その為、外側切除をしていない限り小鼻外側の基部は動いていないのです。
つまり、外側を切る方が明らかに小鼻縮小の効果は高い事になります。
但し、大方のケースで小鼻外側に傷がつくのを嫌がります。
そこで内側切開をするのですが、単純に内側を切っても外側基部は元のままですから変化しないとなります。
内側切開の時は単純にいきませんので皮下組織を皮弁状にして小鼻の外側端内部を左右から引っぱり合せたり、小鼻外側に小さい穴を開け、内側切開すると同時に左右の小鼻を鼻柱基部附近で縫合したりするのです。
それでも幾分、後戻りします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49435]

投稿者:みな

投稿日:2016年02月11日(木)22:38

きって小鼻縮小後3日目です。
慢性鼻炎で、鼻が詰まり鼻の穴をすぼめるようにして空気を吸い込むということを一日に何十回もしていますが、縫合の場所がおかしくなったり、小鼻が広くなったり大きくなったりとかならないでしょうか?

[49435-res59854]

みなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年02月12日(金)09:03

 貴方の執刀医は当然、貴方様が鼻炎持ちだと認識されて手術されております。
その為、安心して良いのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49432]

鼻中隔延長後赤み

投稿者:はな

投稿日:2016年02月11日(木)19:53

お返事ありがとうございます。
抜糸時、触れて痛みがないこと、膿がでていないことから感染の所見はないと主治医より言われ、抗生剤は飲んでいません。
今さっき、鼻の中が痒くて綿棒でかさぶたを取ったところ、半透明の朱色の浸出液が出てきました。
赤みが引かない場合は再手術、と言われていますが、通常どの位の期間をあけて行うのでしょうか?

[49432-res59857]

はなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年02月12日(金)09:03

 感染の所見はないのかも知れませんが、然し炎症の徴候はあります。
つまり膿は持っていないでしょうが、手術等の影響による刺激が加わって皮膚反応を起しているのです。
赤味がある事はその事を表し、炎症から膿を持つ感染になる可能性があると云う事になりそうですが、浸出液が出ているので逆に痛みが減少している感があります。
又、幸いに異物は入っていないようなので基本的な部分では今後の悪化は考えにくいと思います。
(但し、例外的に皮下の浅い所にナイロン糸などがあるのなら除去しておく事です)
赤味が何時なくなるのかは鼻中隔軟骨の刺激によるものと考えるのなら刺激を起している強さとなります。
これは移植軟骨の大きさに比例しますので最大にみて6ヵ月位かと考えます。
半透明の液の状態を含めて1〜2ヵ月経過をみての再手術判断時期かと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49424]

不安

投稿者:るいら

投稿日:2016年02月10日(水)22:39

全切開をして3ヶ月です。瞼に体重をかけたり、寒くてぶるぶるしたまま瞼に体重をかけたときに瞼が痛みがいっしゅんしましたが、このようなことで全切開をした二重がゆるくなったりしますか?

[49424-res59840]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年02月11日(木)11:04

手術から3か月たっているということなので、全く心配ありません。手術をしたことを忘れていてかまいません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[49421]

鼻中隔延長術後赤み

投稿者:はな

投稿日:2016年02月10日(水)19:36

10日ほど前に鼻中隔延長術を行いました。
抜糸から現在に至るまで鼻先の赤みが取れません。《赤鼻のトナカイのような感じ》
痛みや熱感はありませんが右鼻の中にかさぶたがあり、臭いが強いです。
この赤みは引くのでしょうか?ネットなどを見ても大体術後1週間でみなさんきれいになっているので心配でたまりません。
デザインは気に入っています。

[49421-res59839]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年02月11日(木)11:04

赤みが強いのは、皮膚に過剰な圧力がかかっている場合や、感染などが考えられます。また臭いがあるというのも気になるところです。臭いは感染が疑われる症状です。実際の状態を拝見して判断する必要があります。担当医の診察を至急受けられるのが安全かと思います。抗生物質は使われているのでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン