最新の投稿
[49519]
追記
[49519-res59971]
はなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月20日(土)11:03
鼻中隔に鼻づまりの原因があれば同部への処置ですが、今の現症は移植軟骨にあるようですので、場所的に違いますし、やり方も違うと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49518]
鼻詰まり
はじめまして。
鼻中隔延長術をして2カ月ほど
たちましたが左側の鼻詰まりが
改善されません。
これから改善することはないですか?
また改善されない場合、中の軟骨を削るらしいのですが
ダウンタイムがとれません。
中の軟骨切除ですが表面的に腫れますか?
[49518-res59952]
はなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月19日(金)09:01
術後に鼻づまりが始まり、その原因部位が分かっているのでしょうか?
たしかな場所が分かっているのなら修正は容易だと考えられます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49515]
再々手術による鼻の土台の弱化について
当山様
お返事ありがとうございます。
はい、半年は、
待つことにしました。
最後には、
整形してよかった!と
笑顔で終わるために、
急がず、諦めません。
何回か手術し、
土台である鼻の軟骨が弱くなっているため、
湘南美容外科が行っているプレートをつかった鼻中隔延長術を行うことを考えています。
土台が弱いと、
耳介軟骨を入れても崩れやすいとのことです。
ただ、鼻中隔延長術はリスク有りますよね?
整形の無限ループには
はまりたくないので、
次で最後にしたいです。
[49515-res59951]
めーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月19日(金)09:01
鼻中隔への軟骨移植は前回も記したつもりですが、狭い部分への移植ですからあまり無理をなさらないようにして下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49513]
耳介軟骨移植と鼻中隔延長術
鼻の長さを効果的にながくする方法で、
一度耳介軟骨で失敗しているので、鼻中隔延長術を考えています
ただ、鼻中隔延長術はリスクが大きく、数年後変形があり、
費用も高いため、
どうすればいいか悩んでいます。
[49513-res59946]
めーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月18日(木)16:05
鼻尖形成をした為のピンチノーズですからある面において予想され、それに伴う予防を含めての鼻尖への軟骨移植であったのかも知れません。
その点、今回も鼻中隔延長を含む軟骨移植を考えていかねばなりません。
その時、どの方向に移植したら鼻尖が長くなるのかの検討を要します。
鼻中隔延長は狭い部分への移植ですから鼻尖部に対する移植の方がまだましな様に私は思いましたが、いずれにしろ慌てないで思い切って6ヵ月位間をあけてみたら如何ですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49512]
鼻の長さを戻したい
今年の1/15に、プロテーゼ入れ替え、糸で縛る鼻尖形成、耳介軟骨移植をしました。
しかし、ピンチノーズ、アップノーズになってしまい、
2/3に糸を外し、耳介軟骨を下にしてもらう再手術をしました。
しかし、アップノーズは改善されず。
そこで頼みこんで、
2/17に、今度はそのクリニックの顧問医に、耳介軟骨を除去してもらい、なるべくまっすぐな鼻にしてもらいました。
しかし、術後にみたら、
鼻は短くなっていて、ショックで仕方ありません。
これは、
どうすればもどるのでしょうか。
そして、一ヶ月の間に、3回も手術してしまったことの恐怖があります。
[49512-res59985]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年02月21日(日)22:03
まず最終の手術から3か月はまってから、改めてどういう問題が残っているか、詳しく検討して対策を考えるのが安全だと思います。この際、しっかりした技術のある医師が修正を行う必要があります。とにかくその時期まで待ってみて、この協会の適正認定を取っているクリニックをいくつか受診して意見を聞いてみて判断されるのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[49499]
鼻
小鼻縮小内側から外側の少しにかけ手術して、20日後また、外側の小鼻縮小をしました。
手術中に鼻をひっぱったりしますが、まだ一回目から20日しかたってないのにしてしまったので、一回目にした小鼻の皮膚が伸びたり、傷口が広くなったり予定より小鼻が大きくなってしまうとかありますか?
変な質問ですがすみません。
[49499-res59935]
きよらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月18日(木)09:01
要するに最初内部切開をしてあまり効果が得られにくかったので20日後に再度外側からの追加手術を加えたのであろうと思います。
執刀医が充分にご配慮なさってやられておると推測しますので問題はありません。
ご安心下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49498]
鼻
小鼻縮小外側、内側で、皮膚を切除して縫合したのですが、その後まだ術後浅いのに傷口や、小鼻や、小鼻周辺の皮膚をアレルギーで毎日掻きむしってしまい、赤くなってしまいます。
その場合、小鼻の皮膚が伸びたり、傷口が伸びたりして予定の小鼻より広く大きくなってしまう事はありますか?
本気で心配なんです。
[49498-res59934]
きよらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月18日(木)09:01
掻きむしりは皮膚が赤くなったりします。
然し短期間、例えば2〜3週間の事であればその後、掻きむしりなどの刺激、即ち何もしないと云う条件なら問題はありません。
但し、1年以上にわたる長期の掻きむしりは皮膚の肥厚を起す可能性がありますので今後は止められておくべきでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49476]
眉間にケナコルト
何度もすみません、
ケナコルト注射についてですが、術後調べて見た所、副作用がかなり多くみられたのですが、
頻度や回数で副作用を少なく出来たりするのでしょうか?
宜しくお願い致します。
[49476-res59910]
eさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月16日(火)09:00
ケナコルトは薄めたり、小量なら問題ありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49475]
返答ありがとうございます。
眉間は一ミリ高さを出す予定でしたがかなり高くなり、眉間が斜めに曲がって見えます。
凹みはこの際リスクを減らすため、いじらなくても良いので、膨らみだけ削りたいと考えています。
ステロイド注射は凹んでしまう可能性もあるから出来ないと言われました。
眉下切開を選択肢のとして検討しようと思います。
でも神経損傷のリスクも怖いですね。
注射である程度凹みが小さくなればそれが1番なのですが、、
もう一度注射に関して先生に聞いて見ようと思います。
ありがとうございました。
[49475-res59909]
eさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月16日(火)09:00
場合にもよりますが眉毛間の横じわに1?位の切開で取れるかも知れません。
然し、傷の事を気にするのなら眉毛下の切開でしょう。膨らみだけなら取れます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49471]
返信ありがとうございます。
先生は今この方法を試験中なのだと術後こうなってみて思いました。眉間プロテーゼでは何故いけないのか?他の病院で行っていないのでリスクが高いのでないか?軟骨が寄ってしまったりしないか?失敗した時に修正のリスクが高いのではないか?術前に先生に再三質問をしましたが、偏って入る事は絶対にないから、修正の心配をする必要はない!おでこに高さがなく、眉間から鼻のつながりを自然に見せたいだけなら、軟骨移植の方が良いと言われ、先生の言葉を信用し手術を受けました。
先生は失敗を認めて下さったのですが、修正方法を聞くと毎回話が違くて曖昧です。当山先生のおっしゃる通り、先生自身もベストな方法が分かっていないのかもしれません。修正時期も最初は半年から一年後と言われていたのですが、日が経ってから半年から二年後と言われました。おでこからのアプローチはおすすめしない、眉間を切る事が嫌であれば、鼻の穴からと言われていますが、鼻先に移植した軟骨や、プロテーゼを全て取り出し一からやり直す事は大丈夫と言われていますが、そんなに待ったら癒着が酷く成功するとはとても思えないです。
長くて二年も待つ必要があるのでしょうか?
半年後ではリスクが高いと思われますか??
眉間から近い部分の切開の傷跡はかなり目立つものでしょうか?
先生の回答を見て、全摘はやめる事にしましたが、微調整もまたこの先生に任せてしまって大丈夫なのか不安です。でも、他の病院で行っていない方法である以上お任せするしかない現状です。
[49471-res59903]
eさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月15日(月)17:00
鼻根部から眉毛間部、さらには眉毛下部のいわゆるTラインのAugmentation(膨隆)は美的には必要な方がおられるのは事実です。
然し、適当な高さを得る、左右均等に仕上げると云うのが難しい事と同時にやり過ぎややり足りない点への応用に問題含みの部分があります。
恐らく軟骨を細かく刻んだと云う手技も充分にこれ等への配慮のもとにやられてはいるのでしょう。
現症がどの程度のゆがみなのかは分かりませんが、ゆがみのもり上がりのみ除去であれば眉毛上・下いずれかの選択で可能かも知れませんが、その点、気を付けるのが滑車上動静脈並びに神経損傷と云う事になります。
ケナコルトの注射では対応出来そうもありませんか?お聞きしてみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
また手術内容は鼻中隔湾曲症と同じ手術ですか?