オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[49291]

一気にやりたい

投稿者:

投稿日:2016年02月02日(火)03:06

鼻にBNLSを打った3日後ぐらいに同じく鼻に高さを出す為ヒアルロン酸(クレヴィエル)を打つ、と言うのは危険でしょうか?

[49291-res59697]

まさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年02月02日(火)09:02

 安全と云う観点から考えたらやらない方が良いでしょう。
針を刺す行為はそれだけで外界と内部に細かい外的な穴を開ける事になりますから異物注入など感染の回数を多くするだけです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49289]

Sで鼻先修正後

投稿者:なおこ

投稿日:2016年02月02日(火)00:55

鼻先を糸で縛る手術をしてからアップノーズになり、糸をはずしたのですが、そのままの高さで鼻孔が深くなり、前から逆Vの字ではっきりの鼻の穴が見えるようになりました。どうやったら元の高さで鼻孔目立たなくできますか?

[49289-res59696]

なおこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年02月02日(火)09:02

 鼻翼軟骨自体がすでに内部で変化を起しているようですから鼻尖をオープンにして軟部の癒着を剥していく事になります。
場合によっては何等かの介在物の移植です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49285]

耳介軟骨について

投稿者:はな

投稿日:2016年02月01日(月)22:28

2年前に、鼻先と鼻柱に自らの耳介軟骨を移植しました。
後々、高○クリニックのブログで将来飛び出す危険があることをしりました。なんでも皮膚は加齢と共に薄くなり、若いうちは飛び出していなかった耳介軟骨が飛び出す可能性があると言う内容でした。
たまに鼻先が白くなったりならなかったりします。これは耳介軟骨が飛び出す前兆ですか?
おそろしく食欲がなくなり怖くてビクビクしています。
たくさんの見解をお願いします

[49285-res59695]

はなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年02月02日(火)09:02

 無理に入っている移植軟骨、例えば鼻尖を押し上げていたり、鼻柱を思い切り出している為の移植軟骨は将来、軟骨が薄く透き通ってみえる事があります。
その以上の過程を踏むと一部軟骨が露出する事があるかも知れません。
今の所、日本で移植軟骨の特殊例としては滅多にない現象であると考えます。
仮りに飛び出したとしてもそれが害にはなりませんので慌てる事無く一部を切除すれば問題なく治まります。
長期フォローの成績が出ている訳ではありませんが、無理のないような移植軟骨が無難ですよ・・・と云うひとつの忠告かと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49280]

プロテーゼ

投稿者:

投稿日:2016年02月01日(月)17:51

プロテーゼの長期経過の感染は何が原因ですか?
事故のようなものの確率ですか?
何か対策はあるのでしょうか?
以前突然感染した原因は分かりませんでした。免疫が低くなると感染しやすいんでしょうか?

[49280-res59683]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年02月01日(月)20:03

鼻孔内切開部から、毛穴から、その他の経路、とありますが、微小な感染があり、仰るように体調不良などで炎症を起こすということが想像されます。
皮膚や粘膜表面には常在菌が存在し、プロテーゼという異物との間を正常な組織が隔てているのですが、その防御機構の何らかの破綻により起こるということでしょう。
因果関係が分かりやすいのは、手術の傷跡の近くにプロテーゼが存在する場合で、右鼻孔内切開からプロテーゼを挿入し、そのプロテーゼが左目側〜右鼻先に斜めに存在する場合があります。
ですから、手術ではプロテーゼを正中に入れて、傷口から離れた場所にプロテーゼを入れることが大切になります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[49271]

よろしくお願いします

投稿者:鼻低い

投稿日:2016年01月31日(日)22:38

鼻にヒアルロン酸を繰り返し注入し続けると鼻筋が太くなると良く聞きますが何回位注入すると鼻筋が太くなりますか?それからヒアルロン酸を注入しても鼻筋が太くならないようにするにはどうしたら良いでしょうか?

もう一つお聞きしたいのですが鼻に注入したヒアルロン酸を溶かすと元の鼻筋より低くなるとネットで見たのですがこれは本当でしょうか?

[49271-res59666]

49271へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年02月01日(月)10:02

 ヒアルロン酸ですとどうしても鼻背が広くならざるを得ません。
その為、我々はレディエッセの使用をします。
ヒアルロン酸を溶かすと鼻が低くなると云う表現はあくまで表現です。
表現とは感覚的なものであり、実際にヒアルロン酸注入の術前との比較をはっきりさせてみるべきものと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49266]

プロテーゼ

投稿者:

投稿日:2016年01月31日(日)14:17

回答ありがとうございました。
プロテーゼを検討したいと思いますが、万が一抜かないといけなくなった場合、自家組織での今の高さはキープされたままですか?
プロテーゼを挿入することで自家組織が崩れたり影響することはありますか?

[49266-res59665]

あさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年02月01日(月)10:02

 自家組織に何を使用するのかがひとつのテーマとなります。
軟骨移植か骨移植なら可能です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49255]

プロテーゼ

投稿者:

投稿日:2016年01月30日(土)14:05

1度プロテーゼを入れて半年後くらいに突然感染してしまい、抜去し軟骨わ真皮脂肪で隆鼻をしました。
それから数年経ちますが、やはりもうほんの2ミリくらい鼻筋を通し高くしたいです。
やはりプロテーゼに感染した事がある人はプロテーゼは感染の確率が高いでしょうか?
自家組織の上にプロテーゼは挿入できますか?何か問題はありますか?
クレヴィエルなどの硬いヒアルロン酸もやはり何度も繰り返すと太い鼻筋になる傾向はありますか?

[49255-res59657]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年01月31日(日)10:04

すでに自家組織が入っていますので、ここにヒアルロン酸や自家組織の追加は適していないと思います。多分高さと幅が出てしまい、幅のほうが目立ってしまうことになりそうです。また時には歪みが出る可能性もあるように思います。プロテーゼのほうがこういう問題が出ないような気がします。一度感染が起きているということですが、前回の問題から数年たっているということなので、特に感染のリスクが高いということもありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[49255-res59664]

あさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年02月01日(月)10:02

 真皮脂肪した期間が数ヵ月あいておりますとシリコン隆鼻術は可能です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49251]

眼剱下垂

投稿者:トヨイズミ

投稿日:2016年01月30日(土)01:20

目力をだして大きくしたいとカウンセリングすると眼剱下垂を勧められます。眼剱下垂ではない正常な人がやっても弊害はないのでしょうか?

[49251-res59646]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年01月30日(土)09:04

上まぶたを引き上げる眼瞼挙筋の機能が悪いものを眼瞼下垂と呼びますが、いわゆる機能障害と考えられる病的なものと、幅広二重にするとどうしても眠たい目になるようなやや機能低下の状態があります。
いずれにしても、今以上に黒眼が出る(まぶたが大きく開く)のを希望しない場合は、眼瞼下垂治療はしないことです。
目力と言うときにもうひとつの要素として、皮膚が睫毛に被さるように垂れ下がっている状況があり、この場合はアイラインを幅広くかかないと見えないし、目が細く見えます。
この睫毛に被さる皮膚をきちんと挙げて睫毛の根元が見えるようにすると、目力のあるアイラインの映える瞼になります。
これは二重切開法で、改善できます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[49251-res59650]

トヨイズミさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年01月30日(土)10:05

当然リスクはあります。
あがりすぎは目が閉じにくくなりますし、左右の違いも出てきます。
手術するに当たっては術前相談でその事をしっかり認識されることです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49250]

49190です

投稿者:ゆり

投稿日:2016年01月30日(土)01:16

出口先生、ご回答どうもありがとうございました。

では、鼻腔底を切除してフラップを作る手術をした場合、ブタ鼻が余計にひどくなることはあるでしょうか。
外側切除では内向きに入るのでブタ鼻は軽減されると伺いますが、フラップ法ではいかがでしょうか。

ご回答、よろしくお願いいたします。

[49250-res59645]

ゆりさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年01月30日(土)09:03

鼻翼基部を寄せることで、丸い小鼻になるでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[49244]

投稿者:

投稿日:2016年01月29日(金)13:22

鼻先に耳介軟骨移植を考えてるのですが、移植した軟骨が何十年経つと、潰れてきたりすることはあるのでしょうか?
また耳から軟骨を取る時耳の穴からではなく、裏からしか取れないと言われたのですが、なぜ穴の方からでは無理なんですか?

[49244-res59640]

あさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年01月29日(金)14:05

 自分の身体の一部を利用して移植する自家組織の強みは移植された所でしっかり根付く事にあります。
その為、軟骨としての形態は十年以上保持される事になります。
耳の穴に傷をつけるのは聴力にも関係し、望ましい型の軟骨も取りにくいものです。
耳の裏側からですと傷も目立ちませんし、ある一定の大きさの耳介軟骨を取る事が出来ます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49244-res59642]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年01月29日(金)15:02

耳介軟骨は、表からも取れますが、傷跡が見えないということから、裏側からを希望されることが多いようです。
表からですと、ガーゼなどが比較的小さくてすむのが長所かと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン