最新の投稿
[50696]
当山先生
[50696-res61286]
りんごさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年05月09日(月)08:04
大丈夫ですよ。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50695]
よろしくお願いします。
一年ほど前に鼻尖形成をオープン法でしたのですが、もうすぐ一年近もく経つのに縫合部位周辺が赤く傷跡が目立ってしまってます。色素が沈着して赤身が強く残っているような感じです。
この傷跡はどうにかして目立たないように出来ないですか?レーザーなどで修正できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[50695-res61274]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年05月08日(日)11:00
皮下に糸が残ったりして炎症が続くような状態があるのではないでしょうか?あるいは皮下の縫合糸で、炎症が起きている可能性もあるような気がします。一年も赤みが残るということはほとんど経験がありません。まれには肌の質の問題があるケースもありますが、この場合は軟膏や内服薬などで改善することがあります。通常赤みが一生続くようなことはありませんので、いずれは解決する問題とは思いますが、、、。色素沈着が問題なのであれば、レーザーで治る可能性もあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[50694]
[50687][50678] [50665]50637鼻尖縮小の修正について
出口先生お忙しい中お返事ありがとうございました。
ケナコルト打っても問題ないとのことで安心しました。
ところで、ケナコルトやBNLSを打った皮膚は柔らかさや質感はどんな風になりますか?
ケナコルトとBNSLそれぞれについて教えていただけますでしょうか?
[50694-res61294]
nicoさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年05月09日(月)11:01
手術された後の鼻尖・鼻翼部に打つ訳ですから当然脂肪はなくなっており、BNLSは無効でしょう。
ケナコルトは瘢痕部に打つので軟らかさや質感は出ません。
もり上がっている部を少しはへこませるかどうかです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50692]
鼻尖縮小
軟骨をたたんで糸で縫合し縛る術式の鼻尖縮小を去年の夏頃受けました。
クリニックいわく縫合した糸をほどけばある程度元に戻せるとのことなんですが、クリニックの言うとおり糸をほどいて鼻先の太さを調整することは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
[50692-res61268]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年05月07日(土)18:05
既に癒着していますので、抜糸するだけでは戻らないでしょう。
癒着を剥がす操作が必要になり、また癒着していたことで鼻翼軟骨の形も変形していたり、手術による瘢痕組織の影響もあります。
希望が、どの程度に戻れば良いのかによるでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[50687]
[50678] [50665]50637鼻尖縮小の修正について
当山先生お忙しいところありがとうございます。
ちなみにケナコルト打った後に、
効果があまりないからと外科手術で修正はやりにくくなったりしないでしょか?
よろしくお願いいたします。
[50687-res61267]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年05月07日(土)18:04
ケナコルト注射をしたことが、外科手術の妨げになることはありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[50683]
鼻の軟骨
数年前に鼻先に移植した耳介軟骨が白く透けてきてしまいました。
これは皮膚が薄くなって破れる手前なのでしょうか?
軟骨でも破れることはあるのでしょうか?
痛みなどは全くないのですが鏡を見る度に不安です。
[50683-res61256]
りささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年05月07日(土)12:00
破れることはありませんが、外見的変形が著名なら一部を切除してもらって下さい。
仮に皮膚に炎症が起ったりすると破れる可能性があるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50680]
当山おねがいします
50670のけん、お返事ありがとうございました。
当山先生にもご意見うかがいたいのでよろしくお願いします
[50680-res61261]
まゆさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年05月07日(土)12:00
すでに私よりはるかに優秀な出口日本美容外科会長がお答えしておりますので、追加の必要はありません。ご指名なので僭越ではありますが、私からもお返事させていただきますが、鼻背を掻いた位では移植軟骨に全く影響はありません。ご安心下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50678]
[50665]50637鼻尖縮小の修正について
当山先生ご回答ありがとうございました。
とりあえず悪影響でないのなら、
少しでも可能性があるならやってみたいと思います。
ちなみにケナコルト混ぜるところもあるようですが、
私の場合班痕組織が多いから混ぜた方がいいでしょうか?
もしくはケナコルト単体でやる方がいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[50678-res61260]
nicoさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年05月07日(土)12:00
BNLSをやるより、はるかにケナコルト単独が良いと思います。要するに皮下の瘢痕が目的だからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50677]
当山先生
当山先生
お忙しいなか、早速ご教授を頂いて誠にありがとうございました。
感謝申し上げます。
2012年に30年間、鼻に挿入していたL型シリコンを大学病院の形成外科で抜去し、そこの教授の判断で再びL型シリコンを入れました。しかし、手術後、鼻先は白くシリコンが透けて見えており、痛みもあった為、1年後に別の大学病院で筋膜と耳介軟骨で隆鼻術と鼻尖形成をしました。(片耳のみの耳介軟骨を砕いてソーセージ状にしたものが鼻背部に入っています)
自家組織で手術をして下さった先生の所見は、自家組織なので抗生剤を服用して少し様子をみてください、との事でした。以前にもレントゲンを撮りましたが特に問題はないとの事でした。
鼻の内部もピリピリとした痛みがあるので、明日、耳鼻科を受診しようと思います。
当山先生も「自家組織は突き破らない」とご教授して下さったので、少し安心しました。
鼻先が赤くなると、3度の手術で皮膚が薄くなっていると思うので、自家組織でも突き破るのではないかと、とても不安になります。
今後、鼻が少々変形しても、もう手術はできればしたくありません。
私のような自家組織のみの隆鼻術であれば、一生手術をしなくても大丈夫、と考えてもよろしいのでしょうか?
何度も申し訳ございませんが、お時間がある時にご教授ください。
[50677-res61258]
りんごさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年05月07日(土)12:00
自家組織の利点は安全・安心であると云うことになります。今もビリビリが続くので、これからも経過を診ていかざるを得ませんが全体的に診て、あまり心配することはないと思います。
変った事あればご遠慮なく再度ご質問下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50670]
鼻先
じかいなんこついしょくをして4ヶ月です。
寝ているときに鼻の皮膚がものすごく痒く、じかいなんこついしょくした部分を皮膚が赤くなるくらいに強く何回もかいてしまいました。
軟骨の上を強くかいたり擦ってしまうことで、凹んだりしますか?
[50670-res61247]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年05月06日(金)18:05
移植軟骨への影響はないでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
当山先生、再度ご教授を頂きまして、誠にありがとうございました。
実は私の鼻先も別の方のご質問であったように、鼻尖形成をした軟骨が少し透けています。皮膚に炎症が起こった場合は突き破る可能性があるとのご回答を拝見しましたが、やはり、本日も鼻先が少し赤くなったり、元の皮膚の状態に戻ったりしています。また、鼻の内部にピリピリとした痛みがあります。
(耳鼻科では鼻の入り口の粘膜が少し荒れている、と言われました)
それでも、私の場合は、筋膜と耳介軟骨で隆鼻術と鼻尖形成をしているので、突き破ることなく、まず、安心と考えてもよろしいのでしょうか。
何度も同じようなご質問で申し訳ございません。