オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[51020]

ピンチノーズについて

投稿者:ピンチ

投稿日:2016年05月31日(火)15:48

当山先生ありがとうございます。

剥離だけの場合だと
再癒着をもししてしまった時に、余計に凹むとかひきつれを起こすとか、そういうリスクはあるのでしょうか?
それともあるとしてもただ元に戻るだけでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[51020-res61641]

ピンチさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年06月01日(水)09:01

 余計にへこむ事はないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51016]

追記

投稿者:かな

投稿日:2016年05月31日(火)13:19

左右斜めから見た鼻のラインも違ってて、右からは綺麗なのですが左は小鼻辺りが右側によったみたいになっています。

[51016-res61635]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年05月31日(火)18:00

プロテーゼの入っている場所が中央でないということでしょうか?
ポケットを広げて、中央になるようにします。
術前の位置に戻り易い傾向があるので、工夫は必要です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[51015]

鼻の歪み

投稿者:かな

投稿日:2016年05月31日(火)12:01

I型プロテを入れています。
小鼻の左右差があるのか、左に曲がって見えるのですが、左側の鼻筋のノのラインが広いです。これは修正できないのでしょうか?左だけ小鼻の上あたりがポコっと膨らんでいます。

[51015-res61642]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年06月01日(水)09:01

 プロテーゼがやや斜めに入っているのです。
その為、基本的にはやり直し、つまり入れ直しです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51003]

鼻が鳴る

投稿者:こう

投稿日:2016年05月30日(月)16:27

プロテーゼを抜いてから右の鼻だけ少し動かすとポキポキなります。
原因は何でしょうか?

[51003-res61620]

こうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年05月31日(火)09:02

 一部カプセルがあり、空洞があるのではと思います。
プロテーゼを抜いて何日目ですか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50999]

ピンチノーズについて

投稿者:ピンチ

投稿日:2016年05月30日(月)12:17

当山先生ありがとうございます。
以前鼻の修正でご紹介頂いたo先生が、
剥離だけと言ってるのですが、
o先生の言ってることが違うということでしょうか?
おそらくjaamの先生の中で一番鼻修正されてる先生かと思いますが。。

[50999-res61609]

ピンチさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年05月30日(月)15:01

 私は貴方の鼻を診ていないものですからその点では具体的に診ているO先生の方が有利な点はありましょう。
但し、私は癒着は剥しても真皮か筋膜移植をしないと再癒着を起すと考えます。
O先生は恐らく剥離する事によって同部を浮かすのではなく、血腫などを作り瘢痕化を皮下に作り出そうとしているのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50993]

鼻整形 名医

投稿者:まっちゃん

投稿日:2016年05月29日(日)23:19

ずっと、ネットや本で名医を探してますが、何を信頼して良いのか分からなくて困ってます。まだ、整形はしたことはありません。私は団子鼻で鼻筋は低く鼻先は大きいので、小さくシュッとしたいです。異物はなるべく避けたいです。信頼できる医師を教えて下さい!小鼻は、内側から糸で縫って留める方法も気になります!

あと、目頭切開と目尻切開の両方を傷を目立たなく上手にできる信頼できる名医も知りたいです!!

本当に、信頼できる医師を教えて下さい、どうか宜しくお願い致します。

[50993-res61588]

まっちゃんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年05月30日(月)11:04

 この世に名医はおりません。
但し、術後もしっかり貴方に寄り添って下さる心のある医師はいっぱいおられます。
医療、特に美容外科医は技術だけが大きなポイントでありません。
例えば手術をおすすめしない名医(?)もおられるのです。
その為には先ず?身近な医師に当ってお聞きしてもらう事、そこから糸をたどってみる事が必要です。
?もう一点はご自分が今回お書きになっている部分に対し、どの程度のコンプレックスを持っているのか自問自答してみる事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50991]

ピンチノーズについて

投稿者:ピンチ

投稿日:2016年05月29日(日)20:04

高柳先生、ありがとうございます。
それは今までの先生のご経験から、
剥離だけだと癒着が戻ってしまったことかあったのでしょうか?

完全に戻ってしまったのでしょうか?
それとも戻っても多少は浮いてますか?

よろしくお願いいたします。

[50991-res61587]

ピンチさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年05月30日(月)11:04

 経験ある多くの医師は皮下の癒着は剥しただけではすぐに再癒着が始まり、元に戻る事は分かっています。
その事は鼻のみならずあらゆる癒着を起した身体各部位の治療で経験されているからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50989]

インフォームドコンセントについて

投稿者:匿名

投稿日:2016年05月29日(日)15:03

私は昨年、こちらの認定医の方とは別のドクターから、鼻中隔延長の手術を受けました。
術前のドクターからは、半永久的な手術結果が見込めるということを中心とした説明しか受けなかったのですが、手術後の診察でこの手術をすれば将来的に鼻が曲がることもあり得ることが告げられました。
手術をしてくださった先生の術例では、今のところ本人にそういった苦情はきていないので、極端に悪質な手技とは断言できません。私の手術も現在は概ね成功です。
しかし、美容整形とリスクはセットであるはずなのに、手術前にはその説明をしてもらえませんでした。いまはそのリスクがあるだけでも精神的に負担を感じています。
・ドクターは、手術のリスクについて説明義務を怠り、患者の選択の余地を狭めただけでも、法律に違反することはあるのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。

[50989-res61586]

匿名さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年05月30日(月)11:04

 時代と共にインフォームドコンセント(IC)の考え方、一般的に共通する認識は違って来ております。
インフォームドコンセントは元々米国裁判の中にある判例用語から発生してきていると聞き及んでいます。
その後、日本の医療界にICが入ってきたのは裁判と云う法律用語ではなく、医師の倫理的面に重きをおき、患者さんに診断・治療のすべてをお伝えする事、これは当初、癌告知の場合を中心に広がってきてました。
その後、癌告知のみならずすべての医療行為に随時、広がってきているのはご存じの通りです。
ここ迄は医療と称してもどちらかと云えば美容外科・美容医療を除いた範囲できちんとされています。
例えば保険診療で手術した場合、必ず各々の手術に関し、どのように説明したか?IC用紙を保険審査会から要求される事もあります。
保険診療では裁判とは別問題としてICは医師の義務行為になっているのです。
さて、一方、美容医療です。多々ある美容医療学会等は執行部はICの徹底を計っていますが、一般会員に対する浸透は今一歩です。
その原因のひとつが、
?美容医療ではリスクそのものが良く分かっていないものがあります。
?長期のフォローアップ成績がほとんど出ていない。
?新しい医療が次々に出てきては闇に消えたり、再度浮かび上がってきたりしている現実があり、現実のリーダーも把握出来ません。
?すべての美容医療下で仕事している医師が一定のレベルにあるのではありません。
その為、
?)貴方の主治医が将来的な事をお話しなさったのも彼が人一倍色々なリスクの可能性を頭の片隅に置いていたからこそ術後に拾い上げた発言とも云えます。
不勉強な医者はそのリスクがある事などさえ全く分からなかったかも知れませんし、意も介さなかったかも知れません。
?)これからの美容医療が発展的になるのかは(?)ひとえにICの重要性にあり、現時点の多くの美容医療のトラブルはICそのもの不完全さにあると断定出来ますし、最近の訴訟例では特にICの事が頻回に取り上げられているようです。
心してこれからの美容医療界のリーダーは物事を整理して一般会員を指導していく事が最重要課題になると考えますが、わざとリスクを隠すような医師がいれば論外でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50983]

ピンチノーズについて

投稿者:ピンチ

投稿日:2016年05月29日(日)12:37

ご回答ありがとうございます。

ちなみに修正方法は剥離だけという先生もいれば、耳軟骨や真皮移植をしないとまた癒着するという先生もいますが、実際どうなんでしょうか?

私としては鼻の修正で有名なo先生は剥離だけでも浮くと言われたので、それを信じたいのですが。

先生方はどう思いますか?

よろしくお願いします。

[50983-res61581]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年05月29日(日)17:03

私自身は剥離をして再発を防止するために真皮を入れています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[50962]

ピンチノーズについて

投稿者:ピンチ

投稿日:2016年05月27日(金)23:56

ピンチノーズの溝部分にヒアルロン酸を何度か入れてますが、
ちゃんと修正の手術をしたいのですが、
ヒアルロン酸が残っていてもできますか?
もう、むずかしいでしょうか?

[50962-res61563]

ピンチさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年05月28日(土)11:00

 どの位の量で何時入れたのか分かりませんが、感染に気を付けられる事です。
恐らく耳介軟骨などを利用すると思われますのでなおさらですが、修正の難しさはあるにしても可能です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン