オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[51533]

ボコリ

投稿者:山田

投稿日:2016年07月08日(金)05:02

鼻筋にプロテーゼが入っていて鼻先に耳介軟骨を移植しています。
何度かプロテを入れ替えたり、鼻先の軟骨を足したり減らしたりしています。

I字プロテーゼの先端のすぐ下(境目辺り)に
ポツンと粒状の丸い盛り上がったものがあります。
主治医に相談したところ、プロテーゼのカスだと言われたので
そのカスを取る手術をしました。
クローズ法で片方の穴を切開してその粒を引っ張って取ったのですが
取れておらず粒状に盛り上がったままです。

主治医はプロテのカスと言ってますが、
カスならもっと簡単に取り出せると思うんです。
先生方はこの粒はなんだと思われますか?

これがなんなのかレントゲンなどで確認することはできますか?

[51533-res62241]

山田さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月08日(金)09:04

 上皮性のものであれば皮脂腺由来の小腫瘤も考えられますが・・・
鼻の中、即ち皮下部分であればシリコンか軟骨だと思います。
軟骨は移植した軟骨か元々の鼻翼軟骨などが考えられます。
シリコンだと飛び出してきますが、軟骨だと飛び出しません。
レントゲンでは分かり難く肉眼で診てみると分かります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51531]

小鼻縮小

投稿者:うさぎ

投稿日:2016年07月08日(金)03:19

手術してくれた医者の居場所がわかり、連絡してみたのですが、自分でやった手術なので、どうやったか、カルテが無くてもわかってると言ってくれましたが、正直不安でたまりません。地方なので、飛行機で行くことになります。

中縫いの糸が出てきて、その中の糸を抜かないと、皮膚の炎症は治らないとのことでした。中縫いの糸を抜いても鼻の形が変わったりしないと言われましたが、本当でしょうか?不安でたまりません。

[51531-res62240]

うさぎさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月08日(金)09:03

 前回のご質問の中ににきび様なものが出ているとなっています。
これが糸による炎症だと我々は推測しております。
つまりそのにきびの下に糸があるのです。局所麻酔後に同部を探せば必ず糸は見つかります。
にきびがないとすればにきびが出るまで抗生物質を飲まずに待ってみます。
待つ事が出来なければにきびがあった所を小切開すればあるはずです。
糸を取らなければこれからもにきびが出たり、へこんだりの繰り返しですから取るべきです。
例え少々の傷がついてでもです。鼻の型は変化しません。
飛行機で行かなくてもお近くの形成外科医で充分だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51525]

小鼻縮小

投稿者:うさぎ

投稿日:2016年07月07日(木)16:18

ありがとうございます。
近くの形成外科に相談したのですが、カルテがないと処置できないとのことでした。
また、カルテは警察が持ってるので、確認することもできないみたいです。
どうしたらいいのかわかりません。助けてください。

[51525-res62230]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年07月07日(木)16:03

そういう問題のあるようなクリニックだったようですから、カルテがあったとしても実際に行われた手術が正確に記載されているかどうか、わかりません。またもし正確に記載されていても、どの部位にどういう方法で糸が縫合されているかというようなことはなかなか細かいところまで判断がつきにくいものです。診察をして、直接状態を拝見して、どこにどういう問題があるか、医師が判断するほうがいいように思います。十分な経験のある医師の診察が必要かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[51521]

小鼻縮小

投稿者:うさぎ

投稿日:2016年07月07日(木)07:17

二年前に小鼻縮小手術を受けました。
半年前から鼻の中から糸がでてきて、その時はなんともなかったので、糸が出てる部分だけ切れば大丈夫と言われその通りにしてました。
3ヶ月後、傷の部分が盛り上がったりニキビができるようになり、薬を塗ってましたがなかなか治らないので、
昨日クリニックに電話したら、現在使われておりません。とのこと……調べたらそのクリニックは違法営業してたみたいで、閉院してました。
先生の行方もわからないです。どうしたらいいのかわかりません。
中の糸が出てきた場合また切って抜糸しなければならないのでしょうか?

[51521-res62222]

うさぎさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月07日(木)09:01

 違法営業はひどいですネ。
恐らくきちんと糸の結び目が取れていないので糸が残っているのでしょう。
お近くの形成外科医で局麻下に除去してもらって下さい。
問題なく取れます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51521-res62226]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年07月07日(木)10:03

糸による感染があるように思います。糸がすべて除去されていないために残っている糸の感染があり、表面にニキビのような盛り上がりができるのだと思います。糸を除去すれば治るはずです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[51511]

鼻に軟骨移植

投稿者:マキ

投稿日:2016年07月06日(水)03:15

鼻の整形を軟骨移植で行うことについて。

? 鼻すじを軟骨移植で高くする場合、肋軟骨を使うと硬すぎて鼻を触ると不自然な感触になりますか?耳介軟骨が一番いいのでしょうか?

? 軟骨移植のリスクとして、長期的には軟骨の癒着、吸収・変形などの問題が起こり、将来、鼻の形が変わってしまう可能性(凹凸になる、鼻が短くなる、ゆがむ等)があるそうですが、それは高い確率で起こりますか? そして年月が経っているだけに修正しても綺麗な鼻にするのは困難、という事になりますか?

? 鼻すじを高くする。鼻柱や鼻尖を下向きに降ろす。これらを軟骨移植で行うのは避けた方がいいでしょうか?
鼻すじや鼻柱に関してはプロテーゼを使う人が多いですが、やはり長期的にみると軟骨移植よりもプロテーゼのほうが安全安心で材料として一番適している、ということでしょうか?

[51511-res62212]

マキさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月06日(水)12:01

?鼻筋を通すのに耳介軟骨では小さすぎます。
肋軟骨の方が良いのですが、動いたり、曲がったりの欠点があると同時に胸に傷がつきます。

?肋軟骨の欠点は?に記した通り以外には加齢変化で多少陰影が分かる方がおられます。

?鼻尖が短いので伸ばしたい方には鼻中隔延長や鼻尖形成が良いと思いますが、適応があります。
即ち、むやみやたらにはやらない事です。
安全と云う点ではシリコンプロテーゼより軟骨が良いのですが、量的に足りないなどが軟骨、特に耳から取る場合にはあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51500]

小鼻縮小

投稿者:ピイ

投稿日:2016年07月05日(火)08:03

小鼻縮小(内側+外側)をして2週間目になります。特に笑った時に小鼻が広がらずに内側に入り不自然な鼻です。
日が経つと小鼻が広がって自然な笑顔になりますか?
小鼻の横をもう少し広がることは可能ですか?
もし再手術可能となるといつ頃から手術可能ですか?

[51500-res62177]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年07月05日(火)09:04

笑っても小鼻が広がらないようにするほうが難しいのですが、手術内容によるかもしれませんので、まずは担当医にお尋ねになってください。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[51498]

アロダーム

投稿者:ほし

投稿日:2016年07月04日(月)23:08

人口真皮、アロダームとは吸収されて無くなってしまうのですか?

[51498-res62200]

ほしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月05日(火)10:01

 アロダームは同種移植ですから、メーカー側への不安や倫理面からあまり使用されていないと思いますが、いずれにしろ残るにしろ硬く残っていくのではと推測します。
やはり小さい範囲ですと自分の真皮が安全でしょうネ。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51490]

耳介軟骨移植除去したい

投稿者:A

投稿日:2016年07月04日(月)09:57

鼻に耳介軟骨移植して2週間目になります。鼻が下になりすぎてて嫌で今すぐに除去したいです。
・鼻が下に下がりすぎているのはもう少したてば落ち着くのでしょうか?
・2週間目でも除去できますか?
・除去するとなると鼻の中の切開で取れますか?

[51490-res62176]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年07月05日(火)09:03

移植軟骨が多いのなら、待っても改善しないように思いますが、腫れの影響としたら今後改善を期待できます。
除去はできますが、炎症反応は強くでるかもしれません。
手術を担当した先生なら、クローズで取れますが、手術の情報がないとわかりにくいところもあります。
担当医と相談の上で、対応してもらうのが望ましいでしょう。
症例によって、部分摘出といったことで澄むこともあるでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[51490-res62187]

Aさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月05日(火)09:05

 基本的にはもう少し待ってからやっても間に合います。
当然2週間でも出来ますが、まだ海のものとも山のものとも分からない段階ではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51489]

感染症

投稿者:みか

投稿日:2016年07月04日(月)07:32

鼻のヒアルロン酸は比較的安心といいますがばい菌などが入った場合ヒアルロン酸を溶かさなきゃいけないんですか?

せっかく高いお金払ってヒアルロン酸を入れたのに溶かしたくありません。

鼻のヒアルロン酸が感染症にならないために注意した方が良いことがあれば教えて下さい。(ちなみに私はアレルギー性鼻炎持ちです)

[51489-res62175]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年07月05日(火)09:03

レディエッセよりは、感染が問題になりにくいようです。
注射するときにばい菌を持ち込まないような医療側の清潔管理でしょうし、鼻先までレディエッセを入れたあとの感染は鼻先皮膚の毛穴の開きからとも想像されます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[51489-res62186]

みかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月05日(火)09:05

 ヒアルロン酸の感染は通常は注入1週間以内、つまり針穴からの直接感染です。
1ヵ月後に起る遅発性は表在性の附属器官からです。
顔洗いを含めての用心となります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51481]

副作用

投稿者:りさ

投稿日:2016年07月03日(日)13:14

鼻筋にヒアルロン酸を注入すると血流障害で視力低下や最悪は失明などの副作用があるとよく見るんですがこれは多い頻度で起こる副作用ですか?


このような副作用が起こらないために予防策はありますか?


また、もしこのような副作用が起きて視力低下などになってしまったらヒアルロン酸を溶かせばまた視力は回復するのでしょうか?


よろしくお願いします。

[51481-res62174]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年07月05日(火)09:02

失明や皮膚壊死は、動脈塞栓で支配領域への血流途絶で起こるものですが、非常に稀です。
稀ではありますが、起こると重篤なので予防が大切です。
動脈内に注入しないことが重要なので、針よりもカニューラを選んだり、注射から強い力でヒアルロン酸を押し込まないといったことが有効です。
ヒアルロン酸を溶解することも良いのですが、時間との勝負になり、予防が第一でしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[51481-res62185]

りささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月05日(火)09:05

 注射する時、血管に入ると注射器に血液が逆流して入ってきます。
それで血液に入っているか分かりますが、その確認はヒアルロン酸注入も同様です。
注射のピアストンをヒアルロン酸を入れる前に引いてみる事で血液の有無が分かり、防げます。
この様な事が万が一起ったら大量にヒアルロニダーゼを打つか?高圧酸素療法ではないかと予想します。
通常はそれでも視力回復は難しい面があると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン