オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[51568]

1day鼻先縮小、小鼻縮小

投稿者:のん

投稿日:2016年07月11日(月)13:13

一昨日、上記の施術を受けました。鼻先が極端に不自然に陥没しています。普通なのでしょうか?また、小鼻を縮小したので笑えません、口を大きく開けられません。いつまで続くのでしょうか?顔をいじってしまった事をとても後悔しているので、できれば早期に元に戻したいのですが、いつから手術可能でしょうか?糸は取れますか?

[51568-res62277]

???

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年07月11日(月)18:01

1day 鼻先縮小、小鼻縮小、これは何のことですか?
普通か?と問われても、何をされたのか分からないので、お答えができません。
糸で結んだのなら、今でも取れるはずですが?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[51568-res62286]

のんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月12日(火)12:02

 手術内容をしっかり確認する事です。手術名だけでは分からないのです。
つまりポピュラーな手術ではなく、文献的にも検索しにくいのがネット社会における欠点でもありそうです。
医者自身、或いはクリニックのみにしか分からない術式をつけても他の医者が分からないとどのような手術か全く見当がつきにくいのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51561]

耳介軟骨

投稿者:

投稿日:2016年07月11日(月)03:18

耳介軟骨移植をして、約半年ですが、昨日鼻先を強くぶつけてしまい、横から鼻先をずらすようにです。
腫れとかはないです。

耳介軟骨が、ズレたり凹んだりすると聞いたことがあるので、不安なのですが、そういう類のことはありませんか?

[51561-res62276]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年07月11日(月)18:00

半年も経っていれば、大丈夫です。
ご安心下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[51549]

鼻尖縮小の凹み

投稿者:まみ

投稿日:2016年07月09日(土)21:10

鼻尖縮小の凹み(くびれ?)を少し解消させたいのですが、カウンセリングをいろいろしたところ軟骨か真皮移植がやはり一番なのかなと思います。それで人工の真皮を使うところもあるようなのですが人工の真皮は大丈夫なのでしょうか?

[51549-res62264]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年07月10日(日)16:05

自家組織のほうが安全です。人工物は壊死や将来の感染などのリスクもあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[51548]

プロテ除去後クレヴィエル

投稿者:さー

投稿日:2016年07月09日(土)20:50

今入ってるプロテが気に入らず抜きたいです。でも抜いたら低い鼻に戻るのも嫌で…除去当日にクレヴィエルを打つことはできるのでしょうか?
医院によって違うようで…
あとプロテ除去に固定はいりませんよね?

[51548-res62263]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年07月10日(日)16:04

プロテーゼの除去後に低くなるのを防止するには真皮脂肪の移植や筋膜+耳軟骨の移植などのほうが安全だと思います。注入物などは切開した部位から流れ出るかもしれませんし、切開部位から出てきた場合は感染などの可能性もあります。プロテーゼの除去のみを行う場合は、5日ほどはテーピングをしないと、万一皮下に出血やリンパがたまった場合は、感染がおきるかもしれませんし、起きなくても内部の収縮により鼻が短くなる可能性もあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[51547]

額のヒアルロン酸

投稿者:ひかり

投稿日:2016年07月09日(土)19:24

前回、ヒアルロン酸を額に注入し、三ヶ月後に感染した件でご相談させていただいた者です。


感染が治まってから、9ヶ月たち、以後は何もなく過ごせています。

そこで、3点ほど質問させてください。

1 再度、額へのヒアルロン酸注入を考えておりますが、また、感染を起こす危険性は通常の場合より高いのでしょうか?

2 最近、注入物での壊死や失明の話を聞きますが、手軽に思える注射というのは、危険なのでしょうか?

また、額に打つ場合でも失明の危険性はありますか?


3 2で、危険だとすると、鼻を高くするなどの場合は、注射よりも、シリコンをいれる手術の方が安全性は高いと考えて宜しいのでしょうか?

[51547-res62262]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年07月10日(日)16:04

すでに前回の感染から9か月たっているということなので、次回の注入の感染のリスクは初回と同じだと思います。ただ感染が起きたのが、3か月後ということなので、なぜ感染が起きたのか、医師の意見を聞いてみてください。3か月目に感染ということはほとんど聞いたことがありませんので。注入部位の壊死は同じ部位にあまり多量に注入した場合にはありうる問題で、これは医師の技術上の問題です。また失明についても同じで、額であっても眉間など、眼球に近い部位の注入では針先が血管内に入っていないことを確認しながら注入をするとか、強い圧を一度にかけすぎない、あるいは常に針先を移動させながら注入をするなどの注意を払って、ただしい注入方法で行えば、失明事故は起きません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[51544]

小鼻縮小

投稿者:うさぎ

投稿日:2016年07月09日(土)17:28

ありがとうございます。
近くの形成外科に明日予約しました。
カルテ等ない状態でも、中縫いの糸を取ることは本当に可能なんでしょうか?毎日不安です。

[51544-res62261]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年07月10日(日)16:03

問題になっている部位を確認すれば、形成外科や美容外科の経験の豊富な医師であれば、どこに問題が起きているのか、判断できるはずです。意見を聞いてみて、万一納得できないとか、まだ不安があるような場合は、さらに複数の形成外科医や美容外科医の意見を聞いてみてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[51538]

鼻について

投稿者:まりあ

投稿日:2016年07月08日(金)18:47

眉間プロテーゼと普通のプロテーゼの違いを知らず、以前、普通のプロテーゼの施術を受けてしまい、眉間の間に高さが出ず、残念な思いをしました。いつかやり治そうと思いつつ、鼻尖形成術に申し訳興味があります。ただ、鼻尖形成術 をしたら鼻中隔延長術が出来にくいとか、後でプロテーゼ入れ替え手術がしにくいとかってあったりしますか?
どの順番で、施術を受けるのがベストなのでしょうか?
おでこプロテーゼを受けてから、鼻のプロテーゼ入れ替え手術をした方が、横顔のバランスが取れた施術ができるのかなとか、悩んでしまいます、、、

[51538-res62251]

まりあさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月09日(土)09:02

1)眉間プロテーゼは眉毛間や前額部の眉頭部分が低い方に鼻筋を通すプロテーゼを合体して入れる、つまりT字のプロテーゼとなります。
これはゴアテックでしか出来ないと思います。
然し、逆にゴアテックは不満足の時、取り出しにくい事があります。
その為、充分な判断を要する事になります。
私はやり方は用心が必要ですが、鈍針で眉間部にヒアルロン酸を補完したりします。

2)鼻尖形成と鼻中隔延長
厳密には違いがあります。
鼻尖形成は大方団子鼻を細くするやり方で軟骨移植をしなくても大丈夫なのですが、特に鼻尖を尖らせたりする為、移植軟骨を使います。その時、多少鼻中隔延長に似た手技になります。
鼻中隔延長は短鼻な方にやる方法ですのでその辺に適応と目的意識を持って下さい。

3)全体のバランスも大切でしょう。
然し、手術はすべて利点と欠点があるものです。
そしてご自分のコンプレックスはどこにあるのかも自覚していく事は重要でしょう。
その為には先ず入念なお話し合いから始めていく事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51533]

ボコリ

投稿者:山田

投稿日:2016年07月08日(金)05:02

鼻筋にプロテーゼが入っていて鼻先に耳介軟骨を移植しています。
何度かプロテを入れ替えたり、鼻先の軟骨を足したり減らしたりしています。

I字プロテーゼの先端のすぐ下(境目辺り)に
ポツンと粒状の丸い盛り上がったものがあります。
主治医に相談したところ、プロテーゼのカスだと言われたので
そのカスを取る手術をしました。
クローズ法で片方の穴を切開してその粒を引っ張って取ったのですが
取れておらず粒状に盛り上がったままです。

主治医はプロテのカスと言ってますが、
カスならもっと簡単に取り出せると思うんです。
先生方はこの粒はなんだと思われますか?

これがなんなのかレントゲンなどで確認することはできますか?

[51533-res62241]

山田さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月08日(金)09:04

 上皮性のものであれば皮脂腺由来の小腫瘤も考えられますが・・・
鼻の中、即ち皮下部分であればシリコンか軟骨だと思います。
軟骨は移植した軟骨か元々の鼻翼軟骨などが考えられます。
シリコンだと飛び出してきますが、軟骨だと飛び出しません。
レントゲンでは分かり難く肉眼で診てみると分かります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51531]

小鼻縮小

投稿者:うさぎ

投稿日:2016年07月08日(金)03:19

手術してくれた医者の居場所がわかり、連絡してみたのですが、自分でやった手術なので、どうやったか、カルテが無くてもわかってると言ってくれましたが、正直不安でたまりません。地方なので、飛行機で行くことになります。

中縫いの糸が出てきて、その中の糸を抜かないと、皮膚の炎症は治らないとのことでした。中縫いの糸を抜いても鼻の形が変わったりしないと言われましたが、本当でしょうか?不安でたまりません。

[51531-res62240]

うさぎさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月08日(金)09:03

 前回のご質問の中ににきび様なものが出ているとなっています。
これが糸による炎症だと我々は推測しております。
つまりそのにきびの下に糸があるのです。局所麻酔後に同部を探せば必ず糸は見つかります。
にきびがないとすればにきびが出るまで抗生物質を飲まずに待ってみます。
待つ事が出来なければにきびがあった所を小切開すればあるはずです。
糸を取らなければこれからもにきびが出たり、へこんだりの繰り返しですから取るべきです。
例え少々の傷がついてでもです。鼻の型は変化しません。
飛行機で行かなくてもお近くの形成外科医で充分だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51525]

小鼻縮小

投稿者:うさぎ

投稿日:2016年07月07日(木)16:18

ありがとうございます。
近くの形成外科に相談したのですが、カルテがないと処置できないとのことでした。
また、カルテは警察が持ってるので、確認することもできないみたいです。
どうしたらいいのかわかりません。助けてください。

[51525-res62230]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年07月07日(木)16:03

そういう問題のあるようなクリニックだったようですから、カルテがあったとしても実際に行われた手術が正確に記載されているかどうか、わかりません。またもし正確に記載されていても、どの部位にどういう方法で糸が縫合されているかというようなことはなかなか細かいところまで判断がつきにくいものです。診察をして、直接状態を拝見して、どこにどういう問題があるか、医師が判断するほうがいいように思います。十分な経験のある医師の診察が必要かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン