最新の投稿
[51629]
鼻中隔延長修正手術
[51629-res62352]
ゆいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年07月19日(火)10:00
この鼻の欄で数回に鼻中隔延長術の問い合せがあります。
やり過ぎるとお尋ねのような状況が出ますので私自身はこの手術はあく迄控え目が良いと思っています。
云いかえれば充分に術前相談をしておくべきであり、あまりにも高望みの期待を植え付けてしまう危険性があるのではと案じます。
貴方の場合もやり過ぎですから部分的に削れば今よりは良くなる可能性があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51612]
プロテーゼと軟骨除去
何度もすみません。
L型プロテーゼの先に耳介軟骨をぬいつけてあるものが7年くらい入っています。
将来的にトラブルがあった時はプロテーゼを除去することになりますが、その際はプロテーゼと一緒にくっついている軟骨もとれてしまうとききました。
鼻先は自己組織の為、癒着してしまいプロテーゼを抜けないなどはないのでしょうか?
もしくはとれたとしてもひどい形になりますか?
[51612-res62332]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年07月16日(土)09:04
石灰化がなければ、シリコンプロテーゼはカプセル(被膜)に囲まれていますが癒着はしてないので、容易に摘出できます。
軟骨は周囲組織と癒着します。
そして軟骨とプロテーゼは糸で縫合してあります。
糸が溶ける吸収糸なら、プロテーゼだけ取れるでしょう。
糸が非吸収糸であれば、その糸のところで引っかかってしまいますので、摘出の際にそこを見ながら引っかかりをはずします。
縫合してある糸をきるか、軟骨の癒着を剥がすか(この場合は軟骨も一緒に取り出すことになります)、縫合してある部分でプロテーゼを裂く、などのいずれかになりそうです。
いずれにしろ、前記のことを念頭に手術に望めば、プロテーゼは取れますしひどい変形を残すことはないでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[51612-res62336]
みくさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年07月16日(土)11:05
プロテーゼを抜く時、多少移植軟骨を傷つけることはありますが、慎重にやれば容易にとれると思います。但し、ひどい型?になるのかは分かり難い所ですが、基本的にはつまり、7年経った元々の貴方の鼻・・・に近くなるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51611]
病院を紹介して頂きたいです。
4年前に、東京のしらゆりビューティクリニックで、鼻尖縮小術と、小鼻縮小術と、エル型プロテーゼ抜去術をしました。
その後、SLE(全身性エリテマトーデス)という病気を発症したのですが、美容整形が発症の原因の1つになっているそうです。
鼻尖縮小術の際に、糸を使用したのですが、まだその糸が残っているか、残っている場合、糸をとってもらいたいです。
しらゆりビューティクリニックにも相談したのですが、不安なので、他に相談できる先生をご存知ないでしょうか?宜しくお願いいたします。
[51611-res62331]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年07月16日(土)09:03
SLE発症の原因のひとつが美容整形ですか?それは膠原病内科の担当医の話ですか?
糸のある場所は手術をした医師だけに分かることなので、それ以外の先生に相談しても役立つお話は出てこないと思いますが?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[51611-res62335]
えみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年07月16日(土)11:05
SLEは元来自己免疫機序が発生基盤となっていますが、原因不明のものも沢山あります。
その為、鼻尖縮小等が原因と断定出来ません。この意見の違いはそもそも私は美容外科(医療)に於けるセカンドオピニオンの難しさが表われていると考えます。当然、私の意見もその線上にあるものですから断定するつもりはありませんが、少なくとも鼻尖縮小術でSLEが発生した事はないと考えます。その為、原則「糸を取る必要はないと考えます。」
但し、どうしてもとなりますと、どのような糸なのかを知る必要がありますし、オープン法でないと無理です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51603]
鼻の手術
鼻のゴアテックスはオープン法ににすると除去は簡単ですか?
[51603-res62320]
カヤさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年07月15日(金)12:01
鼻へのゴアテックはI型で入れると何んとか除去出来ると考えますが、額迄入れているT字タイプとなると取り出しも取り出し後の止血、圧迫も大変だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51599]
耳介軟骨移植
耳介軟骨移植をして将来的に皮膚に軟骨が浮き出てしまったらどうすればよいのでしょいか?
[51599-res62313]
ライムさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年07月15日(金)09:00
軟骨が浮き出すのは老化による皮下組織の委縮が考えられます。
当然、程度と云うのがある訳ですから見掛け上どの程度であるのかが最大のテーマになります。
そのままでも良しと判断するのか、或いは修正かとなりますが、修正は軟骨の1部を切除するか、浮き出ている部分に真皮脂肪などを足していくのかの2つです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51598]
ゴアテックス
鼻筋の高さをゴアテックスで出したいと考えています。何十年かたってゴアテックスを取り出したくなっても吸収とか癒着が起こり取り出すのは難しいとかいてありますがゴアテックスよりプロテーゼのが安全なのでしょうか?
取り出せたとしても鼻の陥没とかが起きるのでしょうか?
耳介軟骨移植も何十年後取り出しは可能でしょうか?
[51598-res62311]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年07月14日(木)17:01
将来万一除去が必要になった場合は、シリコンのプロテーゼのほうが除去が簡単です。感染などの確率は差がないと思います。耳介軟骨の除去はさらに除去が難しいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[51598-res62314]
ライムさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年07月15日(金)09:00
美容外科で異物を使用する事はたびたびあります。
その基本はメディカルテストの信頼性がどれだけあるのか?つまり人体内に埋没され安全の確認がどれだけあるのかが一点あると思います。
それは製造過程における安全性と共に長い経験の上に成り立っていきます。
ゴアテックもシリコンもその製造過程では問題ないにしても人体内に埋没され、経験された年限はシリコンの方が長い歴史があります。
もう一点はどのような異物も取り出しが容易でなければありません。
その点でゴアテックはシリコンよりきれいに出来上るにしても長期の経過、例えば20年以上経った時どうなるのか?取り出す時の困難さは残ります。自家組織である耳介軟骨は異物ではありませんので上記判断から除きましたが、安全性は一番ですが量が足りないと云う欠点があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51592]
プロテーゼ除去
6年前にL型プロテーゼと鼻先に耳介軟骨移植をしました。
最近鼻先が白くなり、触ると硬く角が触れ、少しぼこっとしてきています。また鼻に圧迫感を感じ始めました。
将来的に軟骨が皮膚をつきやぶるかもしくはプロテーゼが飛び出すんじゃないかと不安でプロテーゼ除去をしたいのですが、プロテーゼ除去をすれば鼻先のぽこっとしたものや、白さは無くなりますか?
また、いま授乳中の為、プロテーゼ除去に伴う子供への影響を心配しています。
どうぞよろしくお願いします。
[51592-res62306]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年07月14日(木)10:00
L型プロテーゼの角に耳介軟骨を縫い付けて挿入する方法がありますが、ご指摘のようなことが起こります。
例えばL型プロテーゼだけだと鼻先の皮膚が薄くなり、程度が増すと露出ということになりかねません。
一方軟骨移植は自家組織移植なのでプロテーゼより安全ではありますが、それでも無理をすると2〜3年後には移植した軟骨の形が浮いて見えるようになります。ただ、プロテーゼのように皮膚が破れることはないはずです。
プロテーゼだけを取っても皮膚へ向かう圧力は軽減するのですが、根本的には全てを取り除き、真皮や筋膜で薄くなった皮膚の裏打ちと軟骨移植が必要でしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[51592-res62308]
みくさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年07月14日(木)11:00
6年前ですからプロテーゼを除去すること、元々の鼻に戻りますので、その辺はご理解して除去すべきです。
L型の鼻尖を削り、同部を筋膜や真皮でおぎない皮下を厚くする方法もあります。
授乳への影響は抗生物質にありますので抗生物質を飲まないか?飲むようなら乳汁の取り置きでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51591]
ゴアテックス挿入
ゴアテックスを鼻に入れました。
1ヶ月ちょっとしかたってないのですが抜くことは可能ですか?鼻の中の切開で抜けますか?
[51591-res62305]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年07月14日(木)09:05
ゴアテックスはシリコンプロテーゼのようにツルッとは抜けません。
全体を露出させたうえで、剥がすようにしか取れませんので、鼻孔内切開では無理です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[51591-res62309]
nanaさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年07月14日(木)11:00
1ヵ月で抜いた事はないのですが、シリコンより取り除きにくいと思います。
しっかりゴアテックの周辺を剥していく事かと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51583]
小鼻縮小
ありがとうございます。
すべての糸を取り除くという形になりますか?
出ている箇所をひき抜けば全部抜けるのでしょうか?
毎日不安で心が痛いです。辛いです。
[51583-res62295]
うさぎさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年07月13日(水)08:02
あまり心配し過ぎは良くありません。
先ずは炎症を起している糸を完全に除去する事が優先されますが、それのみを取って形態は崩れないと思いますし、すべての糸を取る必要もありません。
仮りに元に戻りそうなら修正も容易です。
心の痛みを解いて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51576]
小鼻縮小
中縫いの糸が出てきてしまった者です。
鼻の床の組織を完全に切り取ることはしないで、まず表皮だけを取り除き、
残った真皮で状の組織(真皮弁)を作成し、これを真ん中で交差させて縫い合わせ、小鼻の付け根を内側に向かって引き寄せるという、手術だったのですが、
中の引き寄せてる糸を取ってしまったら、鼻が戻ったりしないのでしょうか?
中の引き寄せてる糸を取ったら笑った時に小鼻が広がってしまうこともあると調べたら美容整形外科のHPに書いていてとても不安です。
[51576-res62287]
うさぎさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年07月12日(火)12:02
術後3ヵ月も過ぎていれば大丈夫です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
4年前にIプロテーゼをいれたのですが右にずれて入っていたためずっと気になっており今年の7月の頭にプロテーゼ入れ替えと鼻中隔延長をしました。ギブスをとってみると想像よりも鼻先が高くなっていました。そこでまた鼻中隔延長の軟骨を削る修正手術をしたいと考えています。これで鼻の手術は3回目になるので鼻が将来圧縮変形などをしないか不安です。3回目ならまだ大丈夫なのでしょうか?ちゃんと信頼のできる先生にやってもらえば大丈夫なのでしょうか?