オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[51790]

炎症

投稿者:みき

投稿日:2016年08月01日(月)01:48

鼻にヒアルロン酸(クレヴィエル)を入れて1ヶ月経過しました。これから先、炎症を起こす危険性はどれくらいの可能性がありますか?

また、鼻にヒアルロン酸を繰り返し注入する場合何回位が限界でしょうか?

何度もすみませんがよろしくお願いします。

[51790-res62545]

みきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年08月01日(月)09:05

?1ヵ月も過ぎているのであれば炎症の可能性は低いと思います。

?何回やればと云う事も明らかでありませんが、当院では10回位の方がおられます。
私としては「もう良いのでは?」などお話しさせて頂いておりますが、彼女の要求が強く、少しずつ注入にしております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51790-res62559]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年08月01日(月)18:00

繰り返すたびに鼻筋が幅広く(太く)なりますので、一旦吸収剤でなくしてから改めて注射する方が形が綺麗です。
あくまでもお試しにしておいて、プロテーゼあるいは軟骨などの自家組織で鼻筋を通すのがベターだと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[51788]

ボトックス

投稿者:

投稿日:2016年08月01日(月)00:20

鼻にプロテーゼが入っています。
眉間までプロテーゼが入っていますが
眉間にボトックスを打っても感染など大丈夫でしょうか?

[51788-res62546]

Aさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年08月01日(月)09:05

 眉間部のボトックスは皺眉筋にポイントで打ちますので問題ないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51788-res62558]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2016年08月01日(月)18:00

皺眉筋とともに鼻根筋にも注射します。
鼻根筋は鼻骨膜に付着し眉頭の間の皮膚を引き下げる作用があります。
つまり、鼻プロテーゼの上端部に相当する部分で、深く注射しますので一応注意が必要です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[51780]

バイオアルカミド

投稿者:mary

投稿日:2016年07月30日(土)11:08

種類は覚えてないのですが、若干減ってはいるものの、2年経過したとは思えないくらい残ってます。
バイオアルカミドと混ざり合って溶けなくなってしまったのでしょうか…?

あと、私の鼻はこれから将来壊死したりもあり得ますか?

[51780-res62541]

maryさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月30日(土)15:05

あまりご心配する事はないし壊死にはなりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51775]

筋膜

投稿者:ゆか

投稿日:2016年07月29日(金)23:04

先生方[51759]筋膜の回答ありがとうございました。

当山先生
筋膜が線維状に残るとは、どんなかんじですか?
もう少し詳しく?わかりやすく教えてください。

高柳先生
真皮や真皮脂肪はどこから採取しますか?
なるべく傷が目立ちにくい所から採取したいです

[51775-res62535]

ゆかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月30日(土)10:04

筋膜や筋肉は元々が線維組織です。古い洋服等の残り切れの糸くずみたいなものです。
筋膜はその線維に細かい脂肪細胞等がひっついております。移植筋膜はやや組織的に硬い線維が残るので、多少盛り上りに優位が保たれると考えます。
当然、真皮脂肪でも良いでしょう。
筋膜は頭部ですが、真皮脂肪はソケイ部、内股、脇の内側など目立たない部位から採取します。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51775-res62543]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年07月30日(土)16:01

真皮脂肪の採取はなるべくキズが目立たない部位が有利だと思います。通常は脇、太ももの付け根、腰、腹部、そけい部などがよく使用されています。まれに体のどこかに傷がある場合、このキズを利用することもあります。キズを含めて切除すれば、また同じキズになるからです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[51773]

バイオアルカミド

投稿者:mary

投稿日:2016年07月29日(金)18:41

すみません、最近質問させていただいた者なのですが、前回言い忘れていて、バイオアルカミド注入してから2年後、そのまた2年後、計2回ヒアルロン酸をおなじ鼻筋に入れています。
ヒアルロニターゼをしておいた方が将来起こりうるリスクは減りますか?
鼻にバイオアルカミドが入ってるだけで時限爆弾が入っているような気分です…

[51773-res62534]

maryさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月30日(土)10:04

もうすでにヒアルロン酸はほとんどがなくなっているのではないでしょうか?
ヒアルロン酸の種類や量は分かりますか?いつ入れられたのですか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51772]

適正な処理について

投稿者:おとき

投稿日:2016年07月29日(金)11:51

先生こんにちは
今回初めて質問させて頂きます。
このたび、初めて鼻の整形を考えていますが、
私の希望と鼻に適正な整形方法は何かを教えて頂きたく存じます。
先生宛てに写メを送付しご回答いただけることは可能でしょうか?
(私の希望:だんご鼻をすっきり見せたい。
 高さは望んでおらず(プロテーゼ等異物を入れることに抵抗)
 丸くて大きな鼻をどうにかしたい。)

[51772-res62527]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年07月29日(金)15:01

そのような具体的な相談が診察なしで、写真のみで可能かどうか、まずいくつかのクリニックに直接相談されたほうがいいと思います。そのうえで、了解をもらえるクリニックあてに写真を送って、相談されるのがいいと思います。私あては大丈夫です。写真はアップで正面、側面、下から見上げた状態のものなどが必要になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[51770]

レディエッセ

投稿者:kumi

投稿日:2016年07月28日(木)22:29

鼻にレディエッセを注入後、ゴーグルをつけても大丈夫ですか?

注入後、数か月経過していると鼻マッサージ、エステなど(圧をかけるもの)を行っても大丈夫でしょうか?

[51770-res62521]

kumiさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月29日(金)09:00

 注入後、数ヵ月過ぎているのならゴーグル、マッサージ等大丈夫です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51763]

バイオアルカミドについて

投稿者:mary

投稿日:2016年07月28日(木)12:16

当山先生、本当に本当に、安心しました。感謝してます!!
ありがとうございましたm(_ _)m

[51759]

筋膜

投稿者:ゆか

投稿日:2016年07月27日(水)21:38

鼻先に移植した軟骨が透けてきたので少し削り筋膜を移植しました。移植した筋膜は年数が経つと吸収されてなくなってしまうんでしょうか?少しは残りますか?

[51759-res62511]

ゆかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月28日(木)08:03

 なくなりません。
線維状に残ります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51759-res62515]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年07月28日(木)17:00

残りますが、筋膜は本来薄い膜なので、皮膚の補強という目的であれば、真皮や真皮脂肪の移植のほうが厚みがあるので有利かと思います。今後経過をみてもらって、将来再度同じような問題が起きるようなことがあれば、次回は真皮か真皮脂肪の移植のほうがいい結果が得られると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[51758]

クレヴィエル

投稿者:みき

投稿日:2016年07月27日(水)16:18

当山先生、出口先生ありがとうございます。もう一つお聞きしたいのですがクレヴィエルというヒアルロン酸が新しく出たというのをネットで見たのですがこれは非吸収性物質とは違い安全性は確かでしょうか?

ヒアルロン酸ということらしいですがちゃんと吸収されますでしょうか?

[51758-res62508]

みきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年07月28日(木)08:03

 クレヴィエルは文献もあるようですし、数人の友人からすすめられ私も使用し始めております。
但し、限定した使い方をしており、鼻筋と顎のみです。
従来のヒアルロン酸よりシャープに出来るからです。
レディエッセは溶解剤がないので結局、我々の所ではレディエッセの使用を止め、代わりにクレヴィエルを使っていると云う事になります。
レディエッセより長持ちするのかはこれから臨床的検証をする事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン