最新の投稿
[51880]
鼻中隔延長
[51880-res62653]
サナさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月08日(月)09:00
鼻中隔延長は移植軟骨をそれこそ元々の鼻中隔に固定する訳です。
その固定部は鼻尖部から鼻柱中央部に及びしっかり2〜3枚を固定します。
固定がしっかりしないと移植軟骨がゆがんでしまうからです。
この部分が問題であり、取り除くのなら早目が良いと思いますので執刀医と良くご相談なさってみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51873]
L型プロテーゼ
現在13年物のL型プロテーゼが入っているのですがここ数年鼻先の皮膚がやや白く気になっています。プロテと一緒に鼻尖縮小術も受けています。主治医に診てもらったところ、確かに白くはなっているが突き破る心配は全然なさそうだから大丈夫とのことなのですが、なかなか心配が拭いきれずにいます。
かと言って切迫した問題がないのにI型への入れ替え等をするのもリスクはあるでしょうし考えてしまいます。。普通は白くなっていても他に特に問題がなければこのまま入れたままにしておくのが安全な選択なのでしょうか?ご意見お聞かせ願います。
[51873-res62641]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年08月06日(土)13:04
皮膚が白くなってきているのであれば、皮膚に圧力がかかるようになってきたか、皮膚が依然より薄くなって、血流が低下してきたなどの問題が考えられると思います。今すぐに問題は出ないと思いますが、将来のことは予想しにくいので、定期健診をうけてもらったほうがいいように思います。皮膚に赤みなどが出てきたような場合は、なんらかの治療が必要になるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[51865]
小鼻と鼻の真ん中
鼻プロテーゼと鼻先縮小と耳介軟骨移植をして1ヶ月ほどです。
小鼻縮小をこの時期に手術するのは可能ですか?小鼻と鼻先や鼻柱の方は別で考えてもいいのですか?今の時期に小鼻を手術することは問題ないですか?
[51865-res62632]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年08月05日(金)20:02
腫れで形のバランスの問題がなければ、別の部位なので手術はできます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[51865-res62643]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年08月06日(土)15:02
今の時期になれば、ひどい腫れもないと思いますので、手術は可能と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[51862]
軟骨除去
耳介軟骨を鼻先に移植しました。鼻が一部だけ尖ってて明らかに不自然です。手術して1ヶ月と少ししかたってません。
先生によって癒着しない内に早く除去するべきという意見や3ヶ月は待って組織が柔らかくなってから除去した方がよいと言われる先生もいらっしゃるのですぐに除去してもいいのか迷ってます。
今すぐに除去するのと3ヶ月位は待つ方ではリスクなど踏まえてどちらがいいのでしょうか?
[51862-res62631]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年08月05日(金)20:02
術後早い時期なら手術してもよいのですが、今はやめて3ヶ月以降で考えてください。
移植軟骨は取れますので、あわてることはありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[51855]
傷の幅
出口先生
ご返信ありがとうございました。
もうひとつご質問させてください。
縫合部に幅が出ると言うのは、目に見えてわかりますか?
つまり、表面の傷口が開いて治癒した感じになるのか、あるいは、表面の傷口がピッタリと閉じたあとでも、傷が不安定なうちは皮膚が伸びてゆくことがあるのでしょうか?
度々恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。
[51855-res62630]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年08月05日(金)19:01
前者です。
傷跡にも細いものも幅広いものもありますが、幅が広くなればその分寸法的には戻りとも言えます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[51847]
小鼻縮小の戻りの程度
出口先生
ご返信ありがとうございました。
しかしご質問は、小鼻縮小の戻りの程度は、平均的な経過をたどる人だとどの程度(何ミリくらい)のように感じていますか?ということでした。
縫合の際、皮弁は作っていません。
私の書き方がまずく申し訳ありません。
恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
[51847-res62621]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年08月05日(金)09:03
お答えは、前回と同じです。
切除した組織分は縮小し、縫合部の幅が出ればそれだけ戻るということしかないはずです。
申し訳ありませんが、私にはそれ以上のことが理解できません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[51845]
小鼻縮小の戻り
約1ヶ月半前に外側、内側切除で小鼻縮小しました。
とくに内側の、鼻の土台/上顎?部分に関してはかなり控えめなデザインで(切開幅1mmくらい?)、切除した組織よりも傷が安定しないうちに笑う力などで引き伸ばされたぶんの方が大きい気さえしてきました。
実際、平均的にどの程度の戻りがあるものでしょうか?
[51845-res62613]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年08月04日(木)21:01
確かに切除幅があまりに狭い(小さい)と、術後の傷跡の幅が出ると効果がないことにもなりかねません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[51844]
[51810]鼻尖縮小の修正の返信
では剥がすだけの施術はあまり一般的ではないのでしょうか?その先生は以前にもやったことはあるとゆっていましたが普通はその鼻先の軟骨をはがしたところに真皮脂肪を入れるやり方のほうでやる病院を探したほうがイイのでしょうか…それから鼻先が細くなりすぎたときにこれ以外に改善できる手術方法はありますでしょうか?なにをしたらいいのかちょっとわからなくてなってきましたm(_ _)m
[51844-res62612]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年08月04日(木)21:01
拝見してみないと、どの程度の細さでどれくらい太くするべきか分かりません。
剥離後、改善したい形態を保つうえで、真皮?脂肪?軟骨?などをどれくらい移植したほうが良いかを判断することになりそうです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[51810]
鼻尖縮小の修正
以前鼻尖縮小の手術をしました。左右の軟骨とお肉?をすこしとって鼻先の軟骨を寄せるといった内容だったのらしいですが、鼻先が少し細くなりすぎて鼻根?より先が細い(Vのような)かんじが不自然でやはり気になります。ハの字の鼻に少しで近づけたいので小鼻凹みとゆうか影ができているところに真皮組織を移植してもりあがらせる?とゆうようなやり方で修正手術を希望しようと施術をした病院に行ったところ担当の先生は凹みとゆうか鼻先が細くなりすぎてるのが気になるなら寄せて癒着させた軟骨を離してギプスを今度はしないやり方しかないと言いました。そのやり方で鼻先の細さは改善されるんですかね?施術から5年も経っているので完全に癒着はしてるからそんなには広がらないやってみないとわからないみたいなかんじなので悩んでいるのですが…少しでも改善されるならやりたい気持ちはあるのですが逆に今より不自然な形になったら…とか考えてしまうのですがこの修正のやり方って普通にありますか?
[51810-res62574]
mamiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月03日(水)09:02
先ず剥すと云う条件は絶対的条件でしょう。
その後、剥したままで良いのか、真皮脂肪を入れた方が良いのかの判断で違いが出るのですが、剥したままでは元の状態に近くなるのではと考えます。
当然、剥した後の部分に瘢痕が増大すると考えのようですが、再癒着傾向の方が強く出ると思います。
真皮脂肪の方がまだ確実性が出ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51790]
炎症
鼻にヒアルロン酸(クレヴィエル)を入れて1ヶ月経過しました。これから先、炎症を起こす危険性はどれくらいの可能性がありますか?
また、鼻にヒアルロン酸を繰り返し注入する場合何回位が限界でしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いします。
[51790-res62545]
みきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月01日(月)09:05
?1ヵ月も過ぎているのであれば炎症の可能性は低いと思います。
?何回やればと云う事も明らかでありませんが、当院では10回位の方がおられます。
私としては「もう良いのでは?」などお話しさせて頂いておりますが、彼女の要求が強く、少しずつ注入にしております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51790-res62559]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年08月01日(月)18:00
繰り返すたびに鼻筋が幅広く(太く)なりますので、一旦吸収剤でなくしてから改めて注射する方が形が綺麗です。
あくまでもお試しにしておいて、プロテーゼあるいは軟骨などの自家組織で鼻筋を通すのがベターだと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
鼻中隔延長手術を1週間前に受けました。鼻先をスッキリさせるはずが逆に異常な団子鼻になってしまってがっかりしています。
元々肉厚の鼻の為、腫れなのか、完成系なのかもよくわからず途方に暮れているのですが鼻先の固い部分も今後細くなっていくことはあり得るのでしょうか?また場合によっては、除去したり削って元の鼻に戻りますか?