最新の投稿
[52027]
52088の返信
[52027-res62816]
みるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月23日(火)08:04
現在の年令が分かりませんが、お風呂に入った時赤味は増強しますか?
3年でやめられたら増大はしません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52019]
鼻尖後の小鼻両脇の凹みについて
先週、鼻尖後の小鼻両脇のへこみが気になることを相談させて頂いたものです。
やはりどうしても術後の鼻の形と凹みがが受け入れられず、術後13日後に元に戻す手術をうけました。
元に戻す手術から3日経ちますが、未だへこんでいます。まだたった3日で治るわけないのかもしれないのですが、本当に悩んでおり、また主治医の経過観察まで日にちがあり、夜も眠れないため再度相談させてください‥
?軟骨を結んでいた糸を取ったことにより、鼻先の丸みはもどってきましたが、元の鼻より丸い気がします。時間が経てば元の鼻程度に戻れるでしょうか。
?主治医いわく、軟骨を削ったり内部の皮下組織?を除去したりはしてないらしいです。つまりほとんど軟骨を縛ったのみだそうです。縛った糸をのけたのに、まだ小鼻の両脇が凹んでるのはなぜでしょうか。
?時間が経過すれば、元の凹みのない鼻に戻れますか。また一概には言えないと思いますが、目安としてどのくらい待てば戻ると思いますか?一か月では厳しいでしょうか。
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答の程、よろしくお願いします。本当に悩んでて、誰とも会えません‥
[52019-res62808]
りんかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月22日(月)17:01
?と?でお書きになっている「元の鼻より丸い」のと「小鼻の両脇がへこんでいる」は別々の場所を表現しているのですか?
元の鼻より丸いは腫れもあるのかも知れませんが・・・少しくイメージが湧きにくい対照的な表現に思いました。
剥しているだけでも鼻の中の皮下損傷がある訳ですから、単純に糸を除去しただけで軟骨が元に戻るとも考えにくい所ですし、かつへこみが戻るとも思えません。
剥している部分に再癒着を起す事になると考えます。
その為、今後も含めて筋膜や真皮脂肪などの介在物をおいて再癒着を防ぐことを視野に入れざるを得ないのはと推考します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52014]
大変困っています
10年程前に大手のチェーンの安いヒアルロン酸を注入後、プロテーゼを挿入しました。
後に鼻先に赤みや痛みがでてプロテを抜去したのですが数年経過しても症状が良くなりません。
プロテが残っているという事はありません、鼻の軟骨を細菌検査した所MSSAが検出されました。
ヒアルロン酸に不純物が混ざっていて組織に染みこみそこに感染が起きているのではと考えています。
鼻の再建は不可能でしょうか?
得意とされている医師の方をご存知ではないでしょうか?
持病で軽いアトピーがあったのですがそれも悪化してきてこの病巣のせいではないかと大変悩んでおります。
宜しくお願い致します。
[52013]
大変困っています
10年程前に大手のチェーンの安いヒアルロン酸を注入後、プロテーゼを挿入しました。
後に鼻先に赤みや痛みがでてプロテを抜去したのですが数年経過しても症状が良くなりません。
プロテが残っているという事はありません、鼻の軟骨を細菌検査した所MSSAが検出されました。
ヒアルロン酸に不純物が混ざっていて組織に染みこみそこに感染が起きているのではと考えています。
鼻の再建は不可能でしょうか?
得意とされている医師の方をご存知ではないでしょうか?
持病で軽いアトピーがあったのですがそれも悪化してきてこの病巣のせいではないかと大変悩んでおります。
宜しくお願い致します。
[52013-res62802]
ちえさんへお編jぢエス
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月22日(月)09:03
MSSAが分かりません。(MRSA?)
薬剤耐性があると云う事でしょうか?
培養検査で細菌の種類が分かれば抗生物質の感受性テストをされておられると思います。
耐性のない抗生物質があるはずです。
ミノサイクリン、テトラサイクリン系などですが、A群溶血性レンサ球菌ですとペニシリンなど考えられます。
恐らく軟骨には感染していません。
軟骨に感染すると鼻翼軟骨全てに広がりますし、文章内容からその事が読み取れません。
皮膚炎があり、かつ赤味が残っていると伝染性膿痂疹(とびひ)に類するものではと推測します。
感染症専門医となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52008]
鼻
鼻翼を寝ているときに蟻か、蚊かダニかわかりませんが刺されました。
赤く腫れてかゆいのが何日か続いた場合、小鼻が腫れて、めちゃくちゃ長時間かいてしまうことで、小鼻皮膚が伸びたり小鼻がでかくなったりしますか?
すごい不安です。
[52008-res62801]
みるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月22日(月)09:02
鼻の炎症は皮脂腺の多い所ですから適時に治療してもらわねば長引きます。
又、鼻を掻いたりの刺激や炎症は必ず鼻尖毛細血管の増大を起しますので長期間この様な事を続けると肥大します。(10年単位です)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52005]
傷跡
鼻の穴を切開した傷跡が膨らみ、鼻の穴が歪な形になっています。
手術は避けて、ステロイド注射等で改善したいと思っているのですが術後何ヶ月から治療できますか?
今は術後3ヶ月目です。
[52005-res62799]
いおさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月22日(月)09:02
術後3ヵ月目からステロイドの局注は可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51998]
ありがとうございます。
当山先生、お返事ありがとうございます。
当山先生の回答に安心しました。ありがとうございます。
血流ですね。原因を探すのと執刀医の先生に診てもらいます。
ありがとうございました!
[51998-res62800]
ききさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月22日(月)09:02
お大事になさって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51994]
51985
当山先生、お返事ありがとうございます。
・糸のみは入力ミスでした。失礼しました。正しくは余分な軟骨と脂肪を取り除いて糸で縛る術式でした。
・思いあたる節はありません。
・執刀医に相談してみます。
縛っている糸が炎症する事はあるのでしょうか?
色々と調べていてたら鼻先が壊死した画像をみて不安になったので相談してみました。その画像はヒアルロン酸を鼻先に入れての画像でしたが…。
鼻尖形成で壊死の事例はありますか?
回答よろしくお願いします。
[51994-res62784]
ききさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月20日(土)17:00
お答えさせていただきます。
鼻尖形成術の型は満足しておられ、時々のピリピリ感や鼻尖皮下組織の壊死が心配であると云うことなら以下のお答えになります。
鼻尖形成術で壊死になることは全くと云うほどありません。
ピリピリは知覚と云う感覚です。
鼻尖部の軟骨には知覚神経はありません。
縛っている糸も1年以上経っているのなら、すでに役目を終えじっとしているものです。
又、深部にある糸が感染することもありませんし、感染したら鼻尖が赤くなるし、ピリピリではなく痛みですからすぐ分かります。ピリピリの原因は私も推測の域を出ないのですが、恐らく血流の関係ではないのでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51985]
鼻尖形成について
去年の1月に糸のみ鼻尖形成をしました。
一年以上経つのに鼻先がピリピリしています。術式は余分な骨を切除して糸で縛るものです。
抜糸は可能なのでしょうか?
癒着して抜糸が出来ないというのはあるのでしょうか?
このまま壊死するのでしょうか?
[51985-res62773]
ききさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月20日(土)11:00
疑問点1
糸のみで鼻尖形成をしているとお書きになっておりますが、余分な骨(軟骨?)を切除してしばると云うのはひとつの矛盾がありますが?
疑問点2
通常、鼻尖のピリピリと糸とは無関係のように思いますが、何か思い当たる事があるのですか?
疑問点3
1年前の糸を抜糸は出来ると思いますが、執刀医とこの事を相談してみましたか?
私はあまり意味ある抜糸には思えませんが、鼻尖部の組織が1年も経ってから壊死することはありませんので安心して良いと思います。然し、何等かの不安があったのですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51983]
当山先生、高柳先生ありがとうございます
当山先生、高柳先生お返事ありがとうございます。
鼻尖部脂肪移植から8日経過してから鼻筋にクレヴィエルを入れました。
たしかに、脂肪移植のために切開した穴からクレヴィエルが出てきていましたから、そのクレヴィエルが移植した脂肪の血流再開の妨げとなり壊死と感染が起きてしまったのかもしれません。
排液は培養にかけていただいておりますが、抗生剤を服用し始めて2日目くらいのことでしたので菌はもう出てこないかもと言われました。
治療中ですが壊死組織の掻き出し(鼻腔から注射器で吸出した程度の処置はありました)や洗滌などは行われていません。
色々と不安なことはありますが治療を続けていきたいと思います。
ありがとうございました
[51983-res62776]
ぺんぺんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年08月20日(土)11:01
?自家組織とヒアルロン酸を混ぜて行うものではありません。
あまりにも基礎的部分が欠如しているように思いますが・・・
或いはどこか勘違いしている部分が私にあるのでしょうか?
不思議部分です。
?感染したり壊死組織は役にも立たず、治癒に関して邪魔でしかありませんので洗滌などで除去です。そして圧迫です。
?菌培養の結果はしっかり教えてもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51983-res62788]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年08月21日(日)12:00
脂肪の移植から8日目ということになると、脂肪が生着していない時期になり、この時期に注入物をその近くに行うということは、常識では考えられません。形成外科学会の専門医資格などはお持ちなのでしょうか?ちょっと信じられない治療なのですが、、、。いずれにしても合併症が起きたわけですから、変形や後遺症が残らないことを祈っています。また経過に問題や不安なことがあれば、ご連絡ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
返信です。
もしかしたらニキビのように油がたまって赤くしこりのようになっているのかもしれません。
それが長引き毎日かいてしまったりしたとします。
3年やそこらでは肥大化はないということですか?