最新の投稿
[52350]
鼻
[52350-res63195]
ゆんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年09月20日(火)14:05
内出血や腫れなどが現在なければ大丈夫と云えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52346]
鼻プロテーゼ抜去修正手術について
30年前に鼻プロテーゼ隆鼻手術しましたが、ここ数年前から石灰化した鼻の形の変形や、皮膚が薄くなってプロテーゼが少し浮き出てきて悩んでました。
鼻の修正手術を決意し、鼻手術で有名な先生2人のカウンセリングを受けましたが、2人の意見と手術金額が違って悩んでいます。
1人は、今入ってるL形プロテーゼ抜去してI形プロテーゼに入れ替え、2人目はプロテーゼ抜去入れ替え自家組織移植(筋膜移植・耳介軟骨移植)手術を勧められました。
値段も、2倍以上違います。
1人目の先生の簡単な手術でも、多分その手術にしてはかなり高額だと思います。
2人目の先生の手術費用は、その内容なら仕方ないのかもしれませんが、ビックリする位高額です。
私の様な修正手術の場合、どちらの手術を選んだらいいのでしょうか?
かなり高額な金額でも、自家組織移植手術を選んだ方がいいですか?
因みに私は53歳です。
何かいいアドバイス頂けたら助かります。
[52346-res63180]
桜井さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年09月20日(火)09:02
値段の事は別にしてみるとやはり自家組織の方が安全でしょう。
プロテーゼをI型に入れ替えても所詮、これからも皮膚の薄さは進行していくからです。
但し、自家組織移植(筋膜プラス耳介軟骨)も多少修正する事があり得ます。
その事を含めての金額なのかもはっきり術前にお聞きしておく事でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52334]
鼻
高柳先生、早速お返事をありがとうございました。
微妙な高さしか望んでおりませんので
真皮脂肪移植を検討しようかと思っております。
そこでご質問ですが
複数回手術した後に真皮脂肪移植しても
でこぼこになったりしませんでしょうか?
また、一旦シリコンを取り出してから
真皮脂肪移植のみすることも可能でしょうか?
その場合は、どれくらいの期間をあければよろしいでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
[52334-res63167]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年09月18日(日)21:02
凹凸になる心配はありません。もちろん医師の技術によりますが、、。プロテーゼの除去後でも可能ですし、同時に行うことも可能です。分けて行う場合は、1か月以上あけたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[52330]
鼻について
たびたびすみません。
先ほど質問したものです。
シリコンを抜去して
ヒアルロン酸を注入する場合
?どれくらい間隔をあけたらよいでしょうか?
?被膜(カプセル)が残っている場所に
ヒアルロン酸を注入した場合、通常より効果が長く持続しますか?
?ヒアルロン酸注入のデメリットを教えてください。
(ぼこぼこになったり、広がって、もっさりした感じになりますか?)
どうかよろしくお願いいたします。
[52330-res63162]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年09月18日(日)12:01
ヒアルロン酸を注入する場合は、できれば3か月は開けたほうが安全かと思います。除去と同時に入れたり、直後に入れるのは、切開部位から流れ出たり、感染が起きるリスクが高いと思います。ヒアルロン酸は吸収性のものなので、定期的に補充が必要になり、維持費という点ではかなり高額になるかもしれません。またあまり高さを出そうとすると、液状のものなので、横方向にも広がり、幅の大きい鼻になることがあります。また鼻先は団子鼻になる可能性もありますので、私のクリニックでは鼻先はやめておきなさいと指導しています。除去と同時に行うのであれば、真皮脂肪の移植や、耳の軟骨と筋膜の移植などが適しています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[52329]
鼻について
先生方、教えてください。
私は長年プロテーゼを入れております。
(その間、形が気に入らず、何度か入れ替えしました)
最近、抜去も考えているのですが
抜去したら、すっかり手術前の高さに戻ってしまいますか?
それとも、被膜が残ることで、元の高さよりは少し高さが出ますか?
どうか教えてください。
[52329-res63161]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年09月18日(日)12:01
除去により、3か月後にはほぼ元の高さにもどると思います。最初は腫れが残りますので、いきなり元の高さや幅にはならないかもしれませんが、これも入れているプロテーゼの高さなどにもよると思います。直後からかなり低くく感じることになるかもしれません。ごくまれにわずかの高さが皮膚のくせのように残るケースもありますが、微妙な高さの程度になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[52317]
鼻先
鼻先に軟骨移植、鼻筋にプロテいれて6ヶ月です。
人が勢いよく振り上げた手の甲の硬い骨の部分が鼻先におもいっきりぶつかりました。すごい不安になっています。
鼻先が潰れたり、鼻軟骨が低くくなったりなんらかの悪影響ありますか?
[52317-res63145]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年09月17日(土)09:03
最近のプロテーゼは柔らかいものが主で、半年経っているので移植軟骨も馴染んでいるはずですから、問題はないと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[52317-res63152]
りさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年09月17日(土)11:02
6ヵ月も経っておられるので、先ず問題はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52310]
鼻穴
投稿者/MK
投稿日/2016年9月16日(Fri)13:14
私の書き方が分かりにくかったみたいですみません。私が受けた鼻翼挙上という手術は皮膚の一部は切除してないそうですが鼻翼を大幅に切り垂れてた部分を無理やり持ち上げ縫い合わせるというものでした。レティナも病院から渡されたわけではないので使用していません。腫れが引いて以降不自然にさに気付き苦しみずっとネットで修正手術を調べています。まるで鼻穴のラインが定規で引いたみたいに角ばり直線的なんです…執刀の医者に左右差があることなど訴えても貴方のいう通りにしましたと修正をうけつけてもらえません、自然なカーブのある鼻穴に戻したいです。拘縮で上を向きおかしな形になってる鼻も根本的に治したいです。その医者には金銭的問題で鼻中隔やらなかったはずなのに鼻中隔は胸に傷がのこるしギプスで固定し鼻穴に綿球もつめなきゃいけないあなたにはできませんといわれました、クレームつけてくる患者の相手はこれ以上できませんと言いたいのかわかりませんが手術しても余計おかしくなるだけといわれました。ですが本当にこの鼻では辛いので修正手術をうけたいです。鼻翼の切り離しによって鼻穴が変になり修正を希望する患者は稀なんでしょうか?
[52310-res63135]
MKさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年09月16日(金)15:01
1)単純に上に挙げた鼻翼基部を元の位置に下げる事は可能かと思います。
その時、左右差まで治せるのか?傷は如何なのだと云われるとやはり今の傷より汚くなる可能性はあります。
2)修正を希望される方は大勢おられると思います。
少し強調してのご返事になりますが、追加手術や少しく手を加えたい結果と云うのは美容ゆえにあり得る事ですし、お客様の要望が強い時は医療側としても考えていかざるを得ません。
但しその時、費用はどうするのだ、再手術に対する結果責任をどうするのだ、再々手術の恐れはないか?等々を考え、先に進むのにはそれこそお互いが腹を割ってお話し合いをせねばなりません。
そこ迄の信頼関係が築けない時、現在の貴女様と貴女様の執刀医のやり取り、行き詰った関係になると考えています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52308]
52258 鼻施術後の感染について
鼻の感染は、おできなどからでも起こってしまうという事は、ニキビが出やすい人は無理でしょうか?
常に、ビクビクし乍ら肌荒れに気を使った生活を送って行かなければならないという事でしょうか・・・><
自然なほりを作りたいので、眉間プロテーゼは必須になりそうです、、、。
もし、長期に亘って感染が生じ抜去しなければならなくなった場合、おでこや鼻が凸凹になったりぐちゃぐちゃになって悲惨な状況になりますか?
基本的に、鼻のプロテーゼの感染率はどれ位になりますか?
[52308-res63134]
0さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年09月16日(金)15:01
1)厳密にはにきびから膿瘍を形成する訳ですから膿瘍を生じたら直達的感染は起り得ます。
但し、現代社会では膿瘍を形成する前に自分でつぶしたり、抗生物質を服用したりするので現実的にはそれほど多いものではなく、プロテーゼの多くの感染は短期的(3年位以内)に起る切開線からの感染と云う事になります。
2)眉間部にどのようなプロテーゼを作り挿入するのか?当然、感染したらそれ等の異物はすべて除去しなければなりませんので、仮りに除去をする時にはどこから切開するのか、取り出しが容易なプロテーゼなのかを考慮します。
3)私共は40年間プロテーゼの使用を続けております。
当時は今と違い数も多かったように記憶しております。2日に1人はやっておりました。
最近、20年位経った方が年に2人位は化膿して来院します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52303]
鼻尖縮小のテーピング
4ヶ月前に鼻尖形成と軟骨移植の手術をしました。
担当の先生からはテーピングをするのは1ヶ月でいいと伺っていたのですが、
軟骨が戻ってしまうのは嫌なので、4ヶ月経った今でもテーピングを続けています。
ですが鼻の皮膚が荒れてしまい、テーピングを続けるのが困難になりました。
習慣化しているので突然テーピングを止めるのは少し抵抗があります。
テーピング以外で、軟骨が元に戻らないようにするアフターケアがありましたら教えてください。
[52303-res63131]
ポーキーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年09月16日(金)08:05
軟骨移植が曲るのは肋軟骨の中心部の形態に曲りがあるのです。
その為、外固定のみでは防ぐ事が困難です。(耳介軟骨移植なら別のお話しとなります)
執刀医指示のテーピングは鼻尖形成の事を含めての事だと思います。
術後4ヵ月ですから徐々にテープを外して下さい。
鼻尖部移植の軟骨ならすでに充分な固定位置にあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52301]
I型プロテーゼからクレイヴィエル
初めまして。
以前鼻にヒアルロン酸(パーレーン)を入れていたのですな横に広がるのか嫌なのと、半永久的な効果が欲しくて今年の夏ヒアルロンを溶かしてI型プロテを入れました。
私はかなり鼻根のないタイプだつたので4ミリぐらいのものを入れてますか物足りなく、あと同居人にも顔が不自然になったと言われ、今プロテを抜いてクレヴィエルを打とうか迷っています。そこで質問ですが
プロテーゼを抜いて当日にクレヴィエルを打てますか?
クレヴィエルで4ミリプロテより高さを出すことは可能ですか?(以前レディエッセを打っていた時は今のプロテより高さが出せてました)
術後3ヶ月程しか経ってませんが、鼻先の痺れや違和感が消えません。こういうのが異様に気になる人はやはりヒアルロン酸の方が向いてますか?
あとクレヴィエルはやはり妊娠中は打てませんか?
たくさん質問してしまいましたがご回答よろしくお願いします>_<
[52301-res63130]
ぴぴさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年09月16日(金)08:05
1)プロテーゼを抜いた後にクレヴィエル(ヒアルロン酸)を注入すると次第にプロテーゼで作成されていたカプセルが縮まってきます。
その為、注入されたヒアルロン酸は一ヵ所にかたまりを作ってしまいます。
2)クレヴィエルで4?は出せません。
3)プロテーゼなどの異物を入れてその後、何となくの不安感を持つ方はおられます。
その為、挿入されるプロテーゼ等の異物はいつでも容易に除去出来るものを使用すべきです。
プロテーゼを挿入する前にヒアルロン酸使用は望ましいと思います。
型に対するイメージが持てる事も利点です。
4)妊娠中は胎児の事をすべて優先しておいて下さい。
自分の身体に積極的な美容外科的処置は望ましい事ではありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
プロテーゼをいれて一年です。
横向きにねていたら、隣の人の方の横の位置にちょうど鼻が向いていて隣が寝返りを打つときに、隣の人の肩の動きで鼻を押しつぶしながら上から押すようにされてしまいましたが、鼻は大丈夫でしょうか?