最新の投稿
[53265]
プロテーゼ抜去
[53265-res64227]
みんみんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年11月28日(月)16:02
20年も経っていますと若かりし頃とは違っておりますのでプロテーゼを除去しても原則元の顔とはなりにくいもので、その点のご理解は必要でしょう。
プロテーゼを取ってみて移植軟骨部がさらにおかしいのであれば後日ユックリ同部を削ったりされたら如何ですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53261]
老化による皮膚薄化
15年ほどプロテーゼを入れていましたが、皮膚が薄くなり自己組織に入れ替えています。鼻先にも凹みを治す為に軟骨を真皮で包んだ物を入れています。
自己組織でも、老化と共に皮膚が薄くなり、軟骨等が浮き出てくるのでしょうか?そうなった場合は、どうしたらいいですか?
よろしくお願いします。
[53261-res64216]
れいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年11月28日(月)09:04
再度、真皮脂肪移植が可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53261-res64225]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年11月28日(月)09:04
移植軟骨の形が浮き出た場合は、まずその辺縁をなだらかになるように削り同時に真皮や筋膜を皮膚との間に移植します。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[53259]
筋膜
度々すみません。
もうひとつ質問です。
筋膜を採取する場所なんですが、
私は髪が薄いので頭からはどうしても採取したくありません。
頭以外ですとどこから取りますか?
[53259-res64215]
みきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年11月28日(月)09:04
大腿外側部から取ります。
若い方ですとミニスカートをはく時困りますのでミニスカートで隠れる部分で切開となるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53259-res64220]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年11月28日(月)09:04
筋膜は、側頭頭髪内あるいは大腿外側から採取します。
真皮や真皮脂肪は、体表の色々な場所から採取可能ですが、手術瘢痕があればそこから、そして衣服に隠れる場所を選択します。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[53257]
筋膜
プロテーゼを長い間入れています。
加齢で皮膚が薄くなってきたことでプロテの形が浮き出てきて硬縮もしています。
プロテの上に筋膜を被せれば形が浮き出るのと硬縮を防ぐことはできますか?
異物を入れてるいじょう筋膜を入れても浮き出たり硬縮したりしますか?
[53257-res64205]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年11月27日(日)22:01
状況によると思います。筋膜が有効な場合もあると思いますが、状態によっては真皮など、もうすこし厚みのあるものが必要かもしれません。またプロテーゼの大きさによっては、高さをすこし減らして、真皮や筋膜を移植する必要があるかもしれません。拘縮は手術で修正できます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[53249]
当山先生(追記です)
53228です。
追記です。私が唯一まともだと思った医師が東京銀座にいます。
その医師に「あなたは皮膚から見て瘢痕ができやすい体質だと思う。」と指摘されました。私は「瘢痕」なんて言葉を今まであまり聞いたことがありませんでした。
そういう点も含めプロテーゼ、ヒアルロン酸はお薦めしませんか?
[53249-res64214]
ダイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年11月28日(月)09:04
瘢痕は多少医療用語、傷跡と称しても良いかと考えます。
確かに傷跡の出来やすい方はおりますが、皮膚の状態をみれば大分分かります。
特に色の黒い方などは白い方に比し汚くなりがちではあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53248]
当山先生
53228です。
当山先生、本当にご丁寧にご回答ありがとうございます。見知らぬ私に対してこのようにご丁寧に回答される先生は医者の鏡だとこのやり取りを通じて思いました。
このようにリスクの説明をしっかりされる先生はなかなかいません。9割5分の美容外科医はメリットしか言わないのが現状だと思います。私は日本形成外科専門医、特にJSAPSの資格を持つ医師の所にしか相談には行きませんが、デメリットはあまり言いません。
たとえJSAPSの資格を持っていて名医と呼ばれる医師に質問しても「プロテーゼは一生物。無理な高さを入れなければ石灰化などありえない」と言われます。
結論として、鼻先は鼻尖形成、鼻根から鼻背にかけてはプロテーゼはやめたほうがよいということですね?
またヒアルロン酸に関してもたとえ「クレヴィエル」のような硬い素材のものであっても止めたほうが良いという解釈で間違えないでしょうか?
[53248-res64213]
ダイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年11月28日(月)09:04
通常は形成外科医師の誰しもメリット・デメリットを述べると思いますが・・・ここでは診察していませんのでいきおくマイナス点を強く述べておかないと安易な方向へ事が流れていくのを恐れます。
特に貴女様の場合は慢性の鼻炎持ち、それもひどいとお書きになっております。
それこそ大丈夫であるとは云えません。ご勘弁下さい。
石灰化の件も30〜40年と云う長期にみればカプセルが出来ますし、一部には石灰化が生じる事は否定出来ません。
但し、前述した如く、それが悪さをするものではないと云う事なのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53244]
隆鼻術と鼻尖形成について
こんにちは。20代の女です。
プロテーゼによる隆鼻術と鼻尖形成を考えております。
肥厚性瘢痕になりやすい体質であり、鼻尖形成では手術した部位が膨らみやすくなるとの記述を見たのですが、本当でしょうか。
また、いくつかの美容外科でカウンセリングを受けたところ(残念ながらこの団体の存在を知る前でしたので、適正認定医の方々がいらっしゃる病院ではありません。後日お伺いする予定です。)、隆鼻術のみ行えばいいという意見と、鼻尖形成も行うべきという意見で半々に別れました。隆鼻術はどの先生方も行ったほうがよいという見解でした。
個人的には手術する箇所は最小限のほうがいいので、プロテーゼを挿入したあと、まだ気に入らなければ鼻尖形成を行うという形にしたいのですが、プロテーゼ挿入後に鼻尖形成を行うことは難しいのでしょうか。
回答頂けましたら幸いです。
[53244-res64200]
まりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年11月26日(土)17:01
1)鼻尖形成は非常に出血を使う時があります。ひとつひとつを止血しますが、そのままでは血腫がたまり、瘢痕を増張させることがあります。その為、鼻尖形成は術後のギブス固定、いわゆる外側圧迫が大切になります。
2)日本人の場合、極端な団子鼻の方は少なく、かつ鼻尖部に皮脂腺分泌が多く、皮膚が厚くなっているので欧米の方より鼻尖形成の難しさがあります。但し、プロテーゼの隆鼻後にやるには再度プロテーゼを抜いてからしか出来にくいものですから、鼻尖形成の適応があるのなら始めからやるべきだと思います。ここで大切なのは本当に鼻尖形成をやった方が効果があるのかと云う事であり、鼻尖形成を後にするとかしないとかの問題とは違います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53234]
プロテーゼ
「プロテーゼを抜く人がいるのは今までのプロテーゼがL型が主流だったから」だと聞きました。無理のないサイズのI字プロテーゼを骨膜下に挿入すれば石灰化や皮膚の心配、感染の心配は一生涯無用なのでしょうか?
[53234-res64190]
マイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年11月26日(土)11:01
I型プロテーゼを無理になく骨膜下に入れた方がL型よりは安全であろうと私も思います。
その点は同感です。然し、それでも長期にみると石灰化は起りますし、加齢に伴う皮膚が薄くなる現象は人の世、自然の摂理です。下段の方にも似た様なお答えをしたためさせていただきました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53228]
当山先生
53223です。
返信ありがとうございます。鼻先に関しては鼻尖形成を致します。これで鼻先に関しては決定いたしました。
やはり「慢性鼻炎」があるとシリコンプロテーゼによる感染のリスクが高まるのでしょうか?
日本にある9割5分くらいの美容外科のHPには「プロテーゼは極めて安全。無理のない高さを入れれば一生物で石灰化は起こらない。感染はまれにある」みたいなことばかりが書いてあるので、混乱しております。
また実際プロテーゼを除去されている方も多いと私は感じております。そうでないと多くの美容外科で行われている「プロテーゼ除去」などという施術はいらないと思うからです。
[53228-res64186]
ダイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年11月26日(土)10:05
私は今月3人の方のプロテーゼを除去しました。(お一人は入れ替えですが)その他に術後ご相談の方がお一人おられましたら。
理由はそれぞれですからこのお3人の方の理由を述べても、あまり当てにならないかも知れませんが、それでも私共みたいに50年以上美容外科をやっておりますとそれなりの問題を抱えてやって来られる方がおられる事実があります。然し、基本的な所では私もシリコンプロテーゼはやり方次第であり、大丈夫であるとも思っています。
但し、人様のお身体に異物を挿入する限りは将来何かあったら取り出せるものを使用すべきである原則だけはこの際強調しておきたいと思います。
つまり短期的合併症のみなら長期後のリスクは何か?と云う点にもこれからの美容外科医は配慮していく必要があることになります。特に日本の社会背景は多くの方が80歳以上と長生きをされますし、老後、介護の問題が浮かびあがります。
長期に入れた鼻背プロテーゼは加齢に伴って皮膚の菲薄化の中でプロテーゼ陰影が分かるようになります。感染は稀であるにしろ、鼻背の皮膚におできが生じた時のご心配はあるでしょう。石灰化は起っても問題はありませんが、長期にみると多少なりとも多くの方は石灰化が生じます。これ等の事は自分のお身体の事ですから、充分お含みになり理解されておかれた方が良いと思います。貴方様の場合も慢性のお鼻の疾患をもっておられます。
それだけでも気が重い所に新たなご不安を今後も抱えるのは得策ではないと案じているのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53223]
当山先生
53029です。
当山先生、返信ありがとうございます。
鼻先に関しては鼻尖形成を受けようと思います。
ただそこで気になることがあるのですが、鼻尖を縮小したら鼻孔が小さくなり、鼻息しずらくならないのでしょうか?
また話を整理したいのですが、シリコンプロテーゼを勧めなかったのは、「酷い鼻炎」と「後鼻ろう」が原因ですよね?
実は本日副鼻腔炎の手術を受けた病院の定期検査に行ったら「慢性副鼻腔炎は完治した。でも粘膜が少し腫れているから慢性的な炎症は一生続くと思うと言われました。
この場合も、シリコンプロテーゼ、あるいはクレヴィエル(ヒアルロン酸)を私に勧めないですか?
[53223-res64167]
ダイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年11月25日(金)09:00
鼻尖形成で鼻孔が小さくなったり、呼吸がしにくくなる事はありません。
鼻腔内粘膜が腫れているのなら私は異物をおすすめしません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
プロテーゼ抜去の件でご相談させて下さい。
20年程前にI型プロテーゼを入れ、その後7年前に鼻尖縮小と鼻尖に軟骨移植をしたのですが、最近元の顔に戻りたくて仕方ありません。
プロテーゼを入れた顔に違和感を感じて、プロテーゼの抜去を考えております。
7年前に鼻尖に軟骨移植をしたのですが、今回I型プロテーゼのみ抜く事は可能でしょうか?
プロテーゼ抜去のせいで鼻尖の軟骨が変形するような事はありますか?
鼻尖の軟骨はごく小さいものを移植したのと、皮膚が厚いせいか鼻尖縮小の変化があまりなかったので、プロテーゼを抜けば元に近い鼻になると思っておりますが、大きくバランスが崩れてしまうような事はありますか?
毎日本当に悩んでおります。
どうかご意見やアドバイスをお願い致します。