最新の投稿
[53306]
溶解注射
[53306-res64273]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年12月01日(木)11:00
BNLS ですか?
デメリットはないでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[53306-res64276]
みなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月01日(木)14:05
脂肪融解注射も種類がありますので何とも云えませんが、大方のものは大豆アレルギーのある方はダメです。
どのような種類のものを何?やるのかをみておく事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53305]
鼻の中の切開について
今までに4回、クローズ法で鼻の手術をしています。4回目は3年半程前になります。
年明けに5回目の手術を予定しているのですが、
殆どの先生が右利きの為、毎回 右の鼻の内側を切っています。そのせいか、真正面から見ると右の鼻の付け根が少し上がっている様に思います。
(別の原因かもしれませんが)
今度も右利きの先生なので、また右側を開く事になります。左からでとお願いしたのですが、無理の様です。傷痕の多い所にメスを入れる事によっておこるかもしれないデメリットがあれば、教えて下さい。傷痕が盛り上がったとか聞く事もあります。体質の問題でしょうか?今までの4回は大丈夫でしたが。
よろしくお願いします。
[53305-res64272]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年12月01日(木)11:00
確かに、複数回同じ場所を切開したり剥離すると、変形を起こすことがあります。
これは体質とは無関係です。
鼻の手術をクローズ法で行う場合、左右のどちらでも構わなければ、右利きの術者には右の鼻孔内切開がやり易いのですが、今回のように患者さんの希望が左鼻孔内切開であれば、当然左側からのアプローチになります。
それが出来ない美容外科医は避けたほうがよくないですか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[53305-res64275]
みんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月01日(木)14:05
クローズ法でどのような手術をされるのか分かりませんが、複雑であればあるほど右利き医師が左鼻腔からの切開処置は難しいかも知れません。
所で・・・右鼻孔(腔)切開でも実は鼻の奥深い所での鼻翼軟骨下切開や軟骨間切開、さらには鼻孔外縁近くのリム切開とがあるのです。
右鼻腔切開とは云えこれ迄どこを切開されているかです。
リム切開ですと手術視野が広くみえますが、時に切開線瘢痕や軟骨の一部が出て切開部にもり上がり感がありますが、鼻翼軟骨下切開では傷は4回やっても大丈夫だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53302]
2度目の手術の感染リスクについて
現在L型プロテーゼが入っており近々I型プロテーゼ&鼻尖部耳介軟骨移植に入れ替える予定でいる者です。
2度目の手術になりますが、感染のリスクは高いのでしょうか?ちなみに15年前の1度目の手術の時はプロテーゼを入れるのと鼻尖縮小、鼻翼縮小も同時に行っております。
またもし入れ替えの手術で感染した場合、プロテーゼと耳介軟骨は取り去ったほうがいいのでしょうか?それとも耳介軟骨は自分の組織なので取りださなくても抗生物質が効くのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
[53302-res64261]
かおりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月01日(木)10:01
「感染のリスクは高いのか?」これは確率の問題とは違います。
万が一の感染は覚悟である事、感染が起ったら主治医と共に感染と戦う事を意味します。
感染したらプロテーゼを除去する事につきますが、そうしますと軟骨に炎症は通常及びません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53295]
当山先生
53266です。当山先生、回答ありがとうございます。
瘢痕を指摘した東京銀座の形成外科専門医は私の肌や毛穴などを見て瘢痕ができやすい体質だと判断したみたいです。
そして先日その東京銀座の形成外科専門医に鼻の手術を止められました。
理由は私が不安障害と軽い鬱症状により抗うつ剤と抗不安薬を飲んでいるからです。
その先生は「鼻尖の手術なんてしたらもとに戻せないし、来年の4月から社会人になるのに、鼻のことばかり気になって仕事に集中できない1年になってしまうよ。大事な1年無駄にしてしまうよ。だからヒアルロン酸かI型プロテーゼなら良いと思うよ。理由はどっちももとに戻せるからだ」と言われました。
また精神科の先生には「「醜形恐怖症」まではいかなくてもそれに近いものは
感じる」と言われました。
ただ今のこの顔で生きていくのは嫌で、そして必要のない手術は勧めないと断言している銀座の医師とは別の形成外科専門医にも顔を見てもらったのですが、「3mのI型プロテーゼを挿入して、耳介軟骨移植を鼻先にすれば十分。それ治すところはない。またL型でもなくサイズも3mなら問題もない。」と言われました。
そういう経緯もあり、最低限言われた1つであるプロテーゼをやりたいと思っているのです。でも瘢痕ができやすい体質であることや、当山先生が指摘された感染の問題などがあり迷いが生じているという現状です。
本当は当山先生の病院に行って診察を受けた上で話を聞きたいのですが、私は関東に住んでいるため行けません。
できる限りアドバイスをいただければと思います。
[53295-res64260]
ダイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月01日(木)10:01
私は貴女様の文章を読む限りにおいては大変几帳面な方であり、真面目な方だと容易に推測出来ます。
精神科の先生のお言葉も素直にお受け取りになり、東京銀座の先生のお話しも的確に分析されているからです。
私はここで貴女様にお伝えしなければならない事を2つにわけて分析させて頂きたいと思います。
ひとつは手術内容の件です。
後医の形成外科専門医の方のご意見の通り、手術方法としては可能だと思います。
これは東京銀座の先生も同じ考え方だと推測出来ます。
その先生もやられる技術をお持ちだと考えました。
然し、手術をやめられております。そこには貴女様の几帳面で真面目なお性格を案じての事も同時にうかがい知る事が出来るのです。
手術を軽んでいるとは思いませんが、それ以前の問題として手術にこれからも頼りきろうとするご性格が見え隠れするのです。
恐らく私も醜形恐怖症ではないと思いますが、トコトン突き詰めて物事を進めてみたい方に良くあるPolysurgery(多手術願望)傾向に陥るのを恐れるのです。
一歩足を止めてみる事につきるように考えました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53294]
プロテーゼ抜去
当山先生、再度ご意見を頂けたらと思います。
鼻のプロテーゼ+鼻尖縮小軟骨移植を過去にしていて、今回鼻のプロテーゼのみ抜きたいと考えているのですが、プロテーゼのみを抜く手術をしたら、以前鼻尖縮小をしてせっかく細くなった鼻先が瘢痕などによって再び太くなってしまうことはあるのでしょうか?瘢痕が出来やすい肌質です。
何度もすいません。
ご回答を宜しくお願い致します。
[53294-res64259]
みんみんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月01日(木)10:01
瘢痕が出来やすい体質と云うより傷跡が目立ちやすいのは関節部、上肢より下肢、皺を横切る傷、色の黒い方などです。
貴女様が問題にしているのは鼻の皮下の瘢痕ですからあくまで貴女様のみに当らずすべての事に以下の事は当てはまります。
※鼻の背、鼻尖を何回も手術されるとそこには瘢痕が生じている。
その瘢痕は正常組織と異なる性質を持つ、それは硬くて剥しにくいと云う特徴であり、出血が多く、出血点がはっきりしない、その結果、再手術後の鼻背、鼻尖部は浸出液がたまりやすく、血液の露出をみる事が多い、この事は瘢痕部にさらに瘢痕をよぶ事になり、鼻尖が太くなりやすく、それを防ぐには術後の圧迫しかありません。
きちんと安定した圧迫が出来るか?圧迫そのものも医師の仕事のひとつであり、何時まで続けたら良いのか術後の判断も大切になると云う結論になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53290]
鼻部エンドプロテーゼ除去について
初めまして。
以前、眉間〜鼻先までエンドプロテーゼを入れました。
切開にて除去したのですが、未だボコボコがあります。
触ると、皮膚の浅い部分がボコボコしているのと、数箇所に分散してボコボコしています。
エンドプロテーゼは通常、皮膜を作りまとまって除去できるものだと思っていましたが、数箇所にボコボコがあるということは、皮膜を作らず、組織に浸透しているということでしょうか?
また、エンドプロテーゼによる肉芽腫の報告はありますか?
ご回答宜しくお願い致します。
[53290-res64254]
ここさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月01日(木)09:05
エンドプロテーゼを切開して除去したとお書きになっております。
どのような方法で除去されたのでしょうか?通常エンドプロテーゼは18ゲージで刺すと出てくるものです。
然し、切開しての除去方法が掻爬を加えてしまうと瘢痕に混じり合ってしまう可能性があります。
要するに現在もボコボコの部分がそれこそ皮膜を作ってそこだけにエンドプロテーゼが存在するとすればひょっとすると太い針で取り出せると云う事になります。
逆に瘢痕化した凹凸はハサミ等での掻爬(切除)となります。
肉芽腫?になる前提は軽い炎症があった・・・となりそうですし、肉芽腫自体はブヨブヨとソフト感を伴うのではないでしょうか?
大きさにもよりますが鼻背の肉芽腫なら逆に掻爬、圧迫で治るかと考えますが、あまり肉芽腫とは考えにくいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53278]
当山先生
ご回答ありがとうございました。
住まいが田舎の為にどのような病院を探せばよいか困惑しております。
尊敬しているお医者さん・・・本当は当山先生に見て頂きたいのですが、遠方に住んでいる為に難しいのです。
この度はご回答くださりまして、本当にありがとうございました。
[53278-res64239]
みんみんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年11月29日(火)17:00
県医師会に形成外科医を紹介してもらって下さい。
そこから糸口をつかむ事でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53273]
当山先生
当山先生、ご回答ありがとうございました。
もうひとつだけ、ご意見を頂けたらと思います。お願い致します。
7年前の鼻尖縮小の際に、鼻先が若干ではありますが右に傾いてしまったようです。
軟骨に問題があるというより皮膚の左右差や縫い方などが原因のように思います。
プロテーゼを抜去の際に、左側から抜いてもらって傷口を縫うなどお願いして多少傾きが改善される可能性はありますでしょうか?
予算の関係で鼻尖の修正は出来ないので、縫い方で多少でも傾きが改善されればと微かな希望を持っているのですが、どうかご意見やアドバイスをお願い致します。
[53273-res64236]
みんみんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年11月29日(火)09:02
左鼻腔からプロテーゼを除去するのは右利きの医師の場合、多少のやり難さはありますが可能です。
但し、鼻尖が右に傾いているのが治せるのか?・・・は何故右に傾いているのかを検索してみないと分かりません。
費用が問題なら何とかお安くしてくれるようお願いしてみたら如何ですか?
貴女が尊敬しているお医者さんなら問題解決への何等かのアドバイスを頂けるかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53271]
回答ありがとうございます
先生方、[53257][53259]筋膜への回答ありがとうございました。
筋膜より真皮の方が厚みがあるのですか?
真皮は体表の色々な場所から採取可能で手術瘢痕があればそこからも採取できるとのことですが、次回鼻先に肋軟骨を移植しようと思っているんですが、その時にそこから真皮を採取できますか?また、肋軟骨採取部位から筋膜は採取できますか?
[53271-res64232]
みきさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年11月28日(月)19:05
肋軟骨は乳房の内下を切開して採取しますが、この場所に大きな傷跡を付けるのは聊か問題ではありませんか?
取ろうと思えば真皮は採取できますが、傷跡が長くなります。
筋膜は採取できません。
肋軟骨は大きな塊が取れるのが特長です。鼻先くらいなら耳介軟骨を
利用することが多いと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[53266]
当山先生
53248と53249です。当山先生、回答ありがとうございます。
プロテーゼの件は承知致しました。
私の場合は「肥厚性瘢痕」だと言われました。だから「メスを鼻に入れる治療はなるべくしないほうがいい、もし瘢痕が増殖でもしたら落ち着くまでに4ヶ月近くかかることもある」とある医師に言われました。
どう思いますか?
[53266-res64226]
ダイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年11月28日(月)16:02
肥厚性瘢痕はケロイドと良く対比されるのですが、傷ついた所のみに限定して硬さを増しているものであり、場合によっては(条件さえ合えば)同部へメスを入れる事は可能です。
一方、ケロイドは損傷された傷以上に広がります。
その為、肥厚性瘢痕と違いあまり手を付けないのが原則です。
但し、貴方様の場合は肥厚性瘢痕が術後間もなくであり、治まりをみせていないので今の時期は手を付けるべき(メスを入れるべき)ではないと云う事が医師の述べんとしている所だろうと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
鼻の脂肪溶解注射の
デメリットを教えて下さい