オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[53483]

Lプロテーゼ(鼻尖部を薄く)

投稿者:さや

投稿日:2016年12月12日(月)23:55

当山先生ご回答ありがとうございます。
なるほど、確かにL型の分母数は多いですね。

では鼻尖部を単に柔らかくして耳介軟骨などを付ける工夫をしなかったら、そのL型プロテーゼは危険ですか?
そのクリニックでは「I型は年月とともにずれていくから逆に危険で、L型の方が固定はしっかりされるし鼻尖部さえ薄くして使用すれば安全だ」とドクターに言われたのですが、どう思いますか?
L型のトラブルを多く耳にするので心配です。

[53483-res64473]

さやさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年12月13日(火)10:01

 どちらも利点のみ強調されているか?欠点のみをあげつらっている感があります。
その為、どちらも正しい意見の部分もあります。
L型の場合、鼻根から鼻背、鼻尖部にかけてのIの部と鼻柱部のL型の脚(あし)の部分で固定はしっかりされます。然し、それが一面では欠点でもあるのです。
鼻尖部に対してはL型の背部からとL型の脚、両方から刺激が加わるからです。
その為、鼻根から鼻背部の距離を出す長さと鼻柱部にある縦のL脚の長さの調整が大切であり、鼻尖部の高さに対し術中に微妙な工夫をしなければなりませんし、長期Followでしっかり見守る必要があります。
一方、I型は骨膜下に固定させるべきと云うのが絶対的条件と云っても良いでしょう。
鼻骨部をしっかり固定しないと場合によっては下方に落ちてくるのもみられます。
その為、昔はプロテーゼの固定を良くする為、シリコンプロテーゼに穴を開けておりました。
然し、今度はそれでは除去しにくい欠点が存在します。又、I型はゆがみ(斜鼻)が目立つ時がある欠点もあります。
反面、I型は鼻尖部への刺激や切開線からの感染も少ない利点があり、これ等の利点と欠点を合せて移植の細工をしているのです。それが鼻尖部へ耳介軟骨移植の併用などです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[53478]

当山先生へ

投稿者:ゆか

投稿日:2016年12月12日(月)19:22

何度もありがとうございます。真皮脂肪移植をして3〜6か月後も多少は高さを保ちつづけるのでしょうか??それともヒアルロン酸のように期間がたつと全く元に戻ってしまうのでしょうか?
また、プロテーゼ抜去をするときはカプセルは一緒に除去しないのが普通なのでしょうか??例えばプロテーゼをLからI型へ入れ替えたりするときもカプセルは除去しないものなのでしょうか??

[53478-res64472]

ゆかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年12月13日(火)10:00

 シリコンで長い間、鼻背を高くしていた方からすれば真皮脂肪移植後の6ヵ月目は元に戻ったと云われるかも知れません。然し、私は皮下組織が分厚くなっている利点が真皮脂肪にはあり、その利点は大きいと思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[53476]

当山先生へ

投稿者:マイコ

投稿日:2016年12月12日(月)17:44

ありがとうございます。
感染というのは短期的な問題ではないのでしょうか?

また骨膜下に入っていればI型でも安全ということでしょうか?ただ骨膜下に入れることって技術的に難しいことなのですか?

[53476-res64471]

マイコさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年12月13日(火)10:00

1)感染は多くの場合、短期的ですが稀には数十年後にも発生します。
その為、すべての異物は取り出せるものが良いと云うのが基本です。

2)I型にしろL型にしろ骨膜に入れる操作はそれほど難しくはありませんが、骨膜下に入ったと云う確認が難しいのです。
術後、レントゲン像を側面から見てみると案外分かるものですが、術中分かりにくいと云う事です。

3)尚、長期的に見てプロテーゼがとび出す合併症はやはりL型の鼻尖へのやり過ぎが原因ですから術中、鼻尖への圧迫が多少でもあり、鼻尖に赤味がある場合は鼻尖プロテーゼは薄くしておく事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[53473]

当山先生へ

投稿者:ゆか

投稿日:2016年12月12日(月)14:43

ありがとうございます。カプセル内に真皮脂肪移植をした場合、時がたち、カプセルがなくなった時も問題ないのでしょうか??また、真皮脂肪移植はプロテーゼが入っていた時と同じような形態をしばらく保てるのでしょうか?L型プロテーゼが入っている私の場合鼻尖部まで真皮脂肪移植をしたほうがより形態を保てるのでしょうか?何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

[53473-res64459]

ゆかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年12月12日(月)16:03

 仮りにシリコンだけ抜いておくとカプセルは縮小して消褪していきます。
その縮まりの型は縦や横への縮まりも予想されますが、真皮脂肪が入っていると縮まりが極端には生じない、云いかえれば拘縮による短鼻は少なくとも防げる事になります。
又、皮下組織に多少の厚みが保たれるので次に鼻形成などをする時、やりやすさが出るだろうと思います。
プロテーゼを抜いた後、真皮脂肪はしばらく(3〜6ヵ月)その形態を自然に保っています。
但し、その後は低くなります。
鼻尖部にも真皮脂肪は入りますが、L型ほどの形態は無理かも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[53469]

プロテーゼ

投稿者:マイコ

投稿日:2016年12月11日(日)17:57

I型プロテーゼでも鼻先を突き抜けることがあり、ずれることもあるからL型と危険性は同じだと聞いたのですが、本当でしょうか?

I型プロテーゼは一旦骨膜下に入れば固定されるものではないのでしょうか?

[53469-res64441]

マイコさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年12月12日(月)09:03

 鼻尖を突き破るのは感染です。
感染源は早期に起る場合は切開線からが多く、遅発性には皮脂腺からの直達感染が多いと思います。
その為、I型でも切開線附近では無理をしない事ですし、L型はI型より切開線に近いと云う欠点があります。
又、骨膜下に入っているのかは、術中確認が難しく骨膜下に入っていない場合、I型は時に下降する時があります。
このように種々の条件が化膿の背景にはあると云う事をご認識下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[53456]

Lプロテーゼ(鼻尖部を薄く)

投稿者:さや

投稿日:2016年12月10日(土)23:31

当山先生回答ありがとうございます。
でもプロテーゼ除去をされている方ってほとんどL型だと聞きました。

またいくら鼻尖部を薄くしてもL型には変わりはないですし、最近は特にクリニックによってはL型=危険という認識があります。

またネットだと「L型プロテーゼ+耳介軟骨移植はありえない」というそのクリニックを非難するような書き込みも多数みました。

このようなことから本当にそのやり方が正しいといいますか、安全なのか不明です。

正直どう思われますか?

[53456-res64442]

さやさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年12月12日(月)09:03

 ほとんどがL型だとばかりは云えません。
今迄L型の方がI型より多く施行されていた結果、分母の多いL型の除去が結果として多くみえると云う現象も一面では云えます。
L型は切開線部に負担が多いと云う欠点はありますのでそこの所を工夫された方がもっと良いのかも知れませんし、L型に軟骨の利点は基本的にありませんが、鼻尖部への負担を出来るだけ軽減しようと一工夫されているのではないでしょうか?例えばL型の鼻尖部や鼻柱脚は出来るだけ細くするなどのアイデアが入っているとすればあながち最初から全否定も出来かねます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[53454]

当山先生へ

投稿者:ゆか

投稿日:2016年12月10日(土)21:06

ご回答ありがとうございます。真皮脂肪移植はプロテーゼ抜去と同時にできるのですね。カプセル内に移植するのでしょうか??又、真皮脂肪移植はぼてっとした鼻筋になるのでしょうか?脂肪注入は感染の原因になることがあるとのことですが、真皮脂肪移植より感染のリスクが高い理由はどのような事があげられるのでしょうか?プロテーゼ抜去後に多少低くなる分にはいいのですが、できるだけ形態を維持したく、どのような方法が良いか悩みます。鼻尖縮小プラスL型プロテーゼが入っているので(16年ほど)鼻尖も変形か潰れてしまっていないか不安です。。

[53454-res64443]

ゆかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年12月12日(月)09:03

 真皮脂肪移植はカプセル内に充填します。その為、逆にデコボコになりにくいのです。
恐らくプロテーゼ除去後ではなく、単純に隆鼻の目的でシリコンの代りに真皮脂肪を入れるとデコボコの可能性はあります。
又、真皮脂肪も感染の機会はありますので要注意です。
脂肪注入はカプセル内では生着しづらく、一部液状に近いので感染は高いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[53452]

ヒアルロン酸注入後の痛み

投稿者:ケイ

投稿日:2016年12月10日(土)19:56

当山先生ありがとうございます。

鼻翼に痛みはなくなりました。ただ鼻背は少し触ると痛むので様子を見てみます。

[53452-res64444]

ケイさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年12月12日(月)09:03

 問題ないとは思いますが、起こってしまっては大変であり、早めの処置が必要です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[53450]

ありがとうございます

投稿者:佐々木

投稿日:2016年12月10日(土)17:20

本当にそう思います。
手術は軽く受けるものではないと改めて思いました。

アドバイスありがとうございます。
よくトレチノインとハイドロキノンというのをききますがこれは試しても効果がないでしょうか?

[53450-res64445]

佐々木さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年12月12日(月)09:03

 トレチノイン、ハイドロキノンは逆に赤味を増強させますし、貴方の鼻尖は一部瘢痕ですからお使いにならない方が良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[53445]

プロテーゼ抜去

投稿者:ゆか

投稿日:2016年12月10日(土)13:27

鼻プロテーゼを抜去して、真皮脂肪移植か脂肪注入をする場合、抜くのと同時にいれられますか?また真皮脂肪移植や脂肪注入は鼻尖部にも行えますでしょうか?

[53445-res64422]

ゆかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年12月10日(土)16:00

鼻プロテーゼを除去した部分に真皮脂肪は可能です。
拘縮を防ぐと云う意味合いと、しばらく高さを保つからです。
その結果、単純にプロテーゼを抜くより外見からみても精神的安心と安定はありますが、数ヵ月で減退していきます。反対に私自身は脂肪注入はおすすめしません。
血流の関係で生着はしませんし、場合によっては感染の源となります。
又、鼻尖に真皮脂肪は可能ですが、目的は何であるのかによっておすすめ方が違います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン