最新の投稿
[53520]
当山先生へ
[53520-res64510]
マイコさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月16日(金)09:02
1)鼻炎、鼻づまりがない事が前提です。
シリコンなどは異物には違いありませんし、やるからには長期の安全が基本にあるべきだと云う考え方に立ちます。
医療用とは厳格なメディカルテストに基づかれた材質だと云う意味だと考えます。
然し、その基準はあくまで異物であると云う認識にあるのです。
2)大方、隆鼻術をご経験なされた医師は骨膜下へ挿入する事が出来ます。
但し、再三申し上げますが、術中における絶対的確認が難しいものですから挿入されたと思われても稀にはそうでないプロテーゼもあると云う事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53517]
風俗
初めまして。
鼻のプロテーゼに関して聞きたいことがあります。
1 私は風俗の仕事をしてます。お客さんから鼻を触られたり、時には押さえつけられるまではいかなくてもそういうこともあります。そういう仕事をしている場合は、手術から風俗の仕事をどのくらい休めば良いでしょうか?また鼻先の手術もした場合も教えてほしいです。
2 仕事とは関係ないのですが、プライベートでメガネをかけてます。メガネは手術からどれくらいで長時間かけても大丈夫ですか?
3鼻は抜糸(手術から1週間後)したら強くかんでも大丈夫ですか?
[53517-res64509]
なおみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月16日(金)09:02
1)1ヵ月後位なら大丈夫です。
2)眼鏡使用は大方医師の判断によるものですからあくまで我々の経験上からのお答えになります。
我々は1〜2週間後、腫れの状態を診て決定させて頂いております。
3)術後1週間目では用心された方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53514]
当山先生へ
返信ありがとうございます。
1 内服などで一般的にアレルギー性鼻炎は症状を抑えますが、それでも私の場合年間通じて鼻水が出る、鼻づまりが起きることもあります。特に冬になり風邪をひくと、急性副鼻腔炎になり鼻づまり鼻水が悪化することがあるのですが、それと感染は関係あるのでしょうか?
2 その2つのコツというのは一般的に形成外科専門医を得て美容外科医になったような医師ならば習得しているものなのでしょうか?
[53514-res64507]
マイコさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月15日(木)14:01
1)常日頃、コントロール出来るようなアレルギーなら問題ありませんが、粘膜や鼻づまりなどの悪化が見込まれるのならシリコンなどの異物は止めておかれる事です。
感染の可能性もありますし、永遠に連続する刺激は良くありません。
2)私は一般的に骨膜剥離眥で骨膜を剥します。大方のやられている操作です。
その後、骨膜下にプロテーゼをどう入れられるか?この部分で各々の医師で多少違うのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53512]
Lプロテーゼ(鼻尖部を薄く)
当山先生、ご回答ありがとうございます。
確認ですが、鼻尖形成というのはクリニックによっては鼻尖縮小のみを指す場合、耳介軟骨移植のみを指す場合、あるいは両方併用を指す場合があります。
当山先生が仰る鼻尖形成とはどれを指しますか?
またプロテーゼは最悪失敗しても取り出したりとかできますが、鼻尖形成はもとに戻すことってできるのでしょうか?
また感染って起きる可能性ってどのくらいなのでしょうか?
[53512-res64506]
さやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月15日(木)14:01
鼻尖形成は日本人の場合、軟骨移植をしなくても大丈夫です。
但し、鼻尖部を尖らしたいなどや鼻中隔延長(これは耳介軟骨以外も使用しますが)をしなければならない時はいわゆる鼻尖形成の拡大手術として移植軟骨をする時があります。
値段などもその内容によって違えているクリニックがあると思います。
せんじ詰めて云えば移植の適応があるのかどうか?難易度が違うので料金が違え、その結果、鼻尖形成のみか?プラス軟骨移植なのかに分けざるを得ない事になっていると考えます。
私共は料金を一緒にして軟骨移植をやらざるを得ない方には追加して差し上げると云う方針です。
鼻中隔延長は別料金です。
プロテーゼを控え目にやればほとんど感染は大丈夫です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53508]
Lプロテーゼ(鼻尖部を薄く)
当山先生、ご回答ありがとうございます。
私は鼻筋を通すだけでなく、欲を言うと鼻先も出したいです。
また少し団子鼻です。その場合はI型プロテーゼ+耳介軟骨移植(或いは鼻尖縮小)が一番適切ということですね?ただ鼻先に耳介軟骨移植をすると、数年後に軟骨が浮き出てくるなど問題はないのでしょうか?
あと当山先生の仰る軟骨移植=耳介軟骨を鼻先に移植という解釈で間違えないでしょうか?耳介軟骨移植だけだと団子鼻を治すことはできないのでしょうか?
また感染さえ起きなければプロテーゼは一生物と考えてよろしいのでしょうか?
[53508-res64502]
さやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月15日(木)08:03
貴方の場合はこれ迄のやり取りから推測できた結果はI型プロテーゼに鼻尖形成(その際、耳介軟骨移植の併用)です。
団子鼻は耳介軟骨移植のみでは難しいと思います。両側の鼻翼軟骨が張っているからです。
感染さえ起さなければ一生大丈夫です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53507]
当山先生へ
返信ありがとうございます。
1 例えば年間を通じてアレルギー性鼻炎などある場合は一生感染がつきものということでしょうか?
2 術中の確認は触っただけではわからないのですね。ただ10年以上美容外科をやられている医師ならば骨膜下に入れる行為じたいは容易なのでしょうか?
[53507-res64501]
マイコさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月15日(木)08:03
1)アレルギー性鼻炎をコントロール出来れば問題はありません。
2)術中、術直後にプロテーゼが骨膜下に入っているのかの確認は難しい事が多いと思います。
※但し、骨膜が破壊されていなければ大方は骨膜下に入ります。骨膜下に入れるコツは2つほどあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53499]
L型プロテーゼ(鼻尖部を薄く)
当山先生、ご回答ありがとうございます。
非常にわかりやすい回答で毎回勉強になります。
やはりL型単独で鼻尖部をどんなに薄くしても多少リスクはあるということですね。
それならばやはりI型プロテーゼのほうが安全だと思いました。
私はI型単独だと下に土台がないため、下方移動してきてしまうものだと思ってました。当山先生などのベテランの名医が手術をすればI型プロテーゼのみでも下方移動せず一生物でしょうか?(ここで言う一生物というのは石灰化などなく一生入れっぱなしで大丈夫ということです)
また私の場合は医師が鼻の中に指を直接入れて確認をしました。その結果、鼻翼軟骨を形成した上で軟骨移植をしないと意味ないと言われました。そのような方は珍しいのでしょうか?
[53499-res64491]
さやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月14日(水)15:02
1)L型よりI型が鼻尖にかかる負担は少ないものですから安全であるとは云えます。
2)但し、鼻尖形態の改善に関してはL型の方が効果はありますのでI型かL型かの選択に対するひとつの考え方は常に横たわっています。選択基準を示しました。
3)貴女様の鼻が単純に鼻背部に対し鼻筋を通すだけの目的ならI型が良いとなります。
4)鼻尖部の団子鼻を細くしたい、その上でさらに安全さを追求するのであれば鼻尖形成プラスI型でしょう。
5)鼻尖形成をする迄もないが少しは鼻尖先端を尖らせたいのならI型に軟骨移植です。
その時、L型も選択肢のひとつになりますが、リスクと云う点でどう考えになるのか人生哲学が入ります。
6)通常、鼻の中に指を入れないでも団子鼻であるのか、鼻翼が張っているのか等々は分かるものです。
7)石灰沈着はどのような型のものであれ生じます。
然し、これが悪さを起す事はありません。その意味では一生大丈夫です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53493]
当山先生
ご回答ありがとうございます。カウンセリングを受けた所で、『角を薄く加工し真皮を入れる場合、鼻尖部だけでなく鼻背のほうから真皮を被せたほうが生着や段差を防ぐ意味でいいかも』と教えていただいたのですが、当山先生もそう思いますでしょうか?鼻の状態にもよるのかなとも思うのですが。。
[53493-res64486]
かおりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月14日(水)09:00
段差を防ぐ意味なら構いません。
どこ迄の鼻背なのかがポイントになりそうですが・・・それほど多くはカバー出来ないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53490]
L型プロテーゼ
以前質問した者です。
L型プロテーゼが入っていて鼻先の皮膚がやや白くなってきているので、何かしらの処置を考えているのですが、L型の角の部分をカットしてIの形にし、鼻先へは耳介軟骨移植にした場合、軟骨との境目に段差はけっこううまれやすいのでしょうか?L型の角の部分を薄く加工し真皮で補強する手術とどちらがいいか、なかなか決めかねています。
[53490-res64482]
かおりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月13日(火)16:05
確かにI型と移植軟骨の間に段差が生じる方がおられます。
その為、貴女様の場合は単純に「やや白い」状態ですから先ずは鼻尖のプロテーゼを削ってから同部へ真皮や筋膜を入れてみたら如何でしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53488]
Lプロテーゼ(鼻尖部を薄く)
当山先生ご回答ありがとうございます。
非常にわかりやすい解説で助かります。
ではL型の脚の部分に耳介軟骨を付けることで直接鼻尖部にプロテーゼがあたらないから安全という認識で正しいでしょうか?
またI型の場合は耳介軟骨と併用しないと下方に落ちてきてしまうのでしょうか?
ちなみに私の場合は鼻翼軟骨がほかの人よりも発達しておらず、鼻中隔も奥にあるため単に耳介軟骨移植を鼻尖に行っても数か月で意味がなくなってしまうと言われました。つまり土台がないため耳介軟骨移植をしても意味がないと言われました。
それに関してはどうお考えでしょうか?
[53488-res64481]
さやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月13日(火)16:05
?付け加えますと鼻尖部に当らない安心さはありますが、鼻尖部に硬さを触れる可能性はあります。
?I型は骨膜下に入れておくと落ちません。
?鼻翼軟骨が発達しないと云う方は非常に珍しいと思います。
大方は耳介軟骨で鼻尖部は出るものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
ありがとうございます。
1なんか下の方へ「プロテーゼを控えめにすれば感染はほとんど大丈夫」のように回答されていましたが、それは鼻炎や鼻づまりがないこと前提の話ですか?
「医療用」だから安全というわけではないのですか?
2例えば形成外科専門医の資格がなくても、大手を経て10年以上個人クリニックで鼻を得意にされてきた美容外科医ならばしっかり骨膜下に入れる操作はできるものでしょうか?