最新の投稿
[53596]
副鼻腔炎とプロテーゼ
[53596-res64602]
ゆうさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月24日(土)15:00
副鼻腔炎で機能的にお困りではありますが、その部分つまり副鼻腔炎と云う粘膜面には明らかに慢性炎症による「器質的変化」も出ている事が予測されます。機能と共に形態的変化もあるのだろうと考えます。私は「予測」と書きましたが耳鼻科の先生は実際に鼻の中を診ているのです。その上で色々処方、治療を継続されていると思います。
その事によって炎症の広がりがまがりないにも抑えられているのでしょう。
そこには懸命に炎症と戦っているお姿が浮かびあがります。
仮りにプロテーゼの入っている鼻背部迄炎症が広がると、プロテーゼは除去しなければなりませんが、その上でさらにこれ迄苦労して戦ってきた炎症への対応が水の泡になるかも知れない事を危惧しておられるのでしょう。私も同感です。
これ等は医療人としてのアドバイスですのでご勘弁下さい。
貴方の場合は慢性疾患なのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53595]
L型プロテーゼ(鼻尖部を薄く)
当山先生ありがとうございます。
1 特に我々素人にはどの病院が良いかわかりません。特に内科や耳鼻科と違い美容外科の場合は広告や宣伝など商業の要素も強いため、本当に良い病院がわかりません。特に最近はメディアでも美容整形の風潮を高めたり、整形紹介屋が存在するなど酷い事例も多いと感じます。またJSAPSの資格を持っている医師でも商業に徹している医師も見たことがあり、どのクリニック、医師が良いかはわかりません。
「もっとも賢い消費者になる」ということはまさにその通りだと思います。
2 保存軟骨の件は理解しました。1とつながる話ですが、結局クリニック側がしっかりしているか我々消費者が情報を集め判断するしかないんですよね。ただ判断材料がわからないのです。少なくとも、カウンセラーが営業をするクリニックや大手激安チェーン店は論外ですが・・・。
[53595-res64603]
さやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月24日(土)15:01
1)JSAPSの医師も基本的には経営者であります。そして技術屋ですが、その点では各々がそれぞれの哲学をもって医師として世の中で生活していると云うことになるでしょう。
そこに人様のお身体にメスを入れる医療人にのみ許された社会的温情にどうこたえていけば良いのか医の倫理を通して人としての姿勢が問われてくる事になります。
2)保存軟骨の出現はやむをえなくて出てきている側面もありますが、ここでは鼻中隔延長術と云うやや難治な方法カバーする、やむなくの面があります。美容医療技術の盲的を補うように出てきている製品とも云えるのです。私は1)では医の倫理を述べましたが、医師のみではなく、それにつながるメーカー側の社会的倫理性や代理店義務を含めて襟を正していかねば、いつか日本の美容外科には大地震が起りかねません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53592]
人中縮小後の鼻手術について
人中縮小をしてから、数ヶ月後にオープン法の鼻手術をした場合、人中の後戻りなどはありますか?軽度のハンプがあるため、オープン法での手術を勧めると言われました。
[53592-res64588]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年12月24日(土)09:04
軽度であろうが重度であろうが、ハンプの治療だけでオープンはやりすぎのように感じました。
オープンにしても人中短縮への影響はないでしょうが、同じ部位を切開するなら傷跡が汚くなる可能性はあるでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[53592-res64589]
びよさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月24日(土)11:04
数ヵ月後にと云う条件は人中短縮が完全に出来上っていると云うことでしたら、オープン法にてハンプを除去しても問題は起きません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53586]
プロテーゼと耳軟骨
I型プロテーゼを鼻筋に入れ、鼻尖部に耳介軟骨移植を同時にした場合、将来的にプロテーゼを抜きたくなった時、プロテーゼと移植軟骨が癒着し抜きづらいのでしょうか?抜けたとしても鼻尖部とのバランスが崩れて見た目おかしくなってしまうのでしょうか?L型プロテーゼと違い、上記のように自家組織と人工物を組み合わせて形態を作った場合、プロテーゼのみを抜去した時どうなってしまうのか教えていただきたいです。
[53586-res64587]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年12月24日(土)09:03
症例ごとに状況が違う可能性があります。
プロテーゼと移植軟骨が縫い付けてあるか?ないか?、吸収糸か?非吸収糸か?、と言うことがありますが、通常の柔らかいシリコンプロテーゼですと糸で縫い付けてあってもプロテーゼが裂けて、取り出しは容易でしょう。
抜いた結果の形態は、担当医でないと分からないかもしれませんし、抜く前にレントゲン撮影で予想できるかもしれません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[53586-res64591]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月24日(土)11:04
?多少、通常のプロテーゼのみを除去するより難しくはなりますが、とれない事はありません。
?プロテーゼのみ除去し、残された移植軟骨のみではおかしい型にはならないのか?と云うご質問に関しては結果が分かりにくいと思います。再修正の可能性もあるでしょう。
?私は4〜50年前のプロテーゼを除去した経験もあります。
然し、I型プロテーゼと移植された軟骨を合せた術式は最近(10年位)の歴史です。その為、それほど取り除きが多くあるとも思えません。どうなるのだ?と云うご質問に関しては全く分かりませんが、施行されたお客様のお気持ちの部分があり、?の部分で再修正はあるだろうとお答えしました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53585]
プロテーゼの石灰化
現在鼻に16年ほどプロテーゼが入っているのですが、「プロテーゼは20年〜30年程で必ず周囲が石灰化し、見た目にもボコボコしてくるから、入れてから遅くとも20〜30年でほとんどの場合で抜去の必要がでてくる」とネットで見たのですが、本当でしょうか??石灰化が起きるとほとんどの場合で見た目ボコボコするのでしょうか?不安になっております。乱文ですがご回答お願いします。
[53585-res64582]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年12月23日(金)21:01
石灰化は起きない場合もありますし、おきても多くの場合、でこぼこにはなりません。特に問題がなければ一生入れておいていいものです。石灰化があっても外観上の問題がなければ、特に治療はいりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[53578]
L型プロテーゼ(鼻尖部を薄く)
当山先生ありがとうございます。
1 いえいえ、余計な返事では全くありません。その施術を行っているのは大手クリニックのため怪しい部分も私はあると感じます。
2ドナーというと「死体」から取った軟骨ということですよね?正直「気持ち悪いな」と思います。ただ、感染に強いとか異物感が少ないなどのメリットがあれば使用しても良いのかなと思いますが、どう思いますか?また「完全異物でトラブルの多い」プロテーゼよりは良いのかなと個人的な感想を抱いています。動物についてはクリニックのドクターに尋ねてみます。
[53578-res64575]
さやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月22日(木)09:02
1)医療は分かりにくい事が多すぎます。
私自身もお隣の美容外科医が何者であるのか?どのような手術をしてその結果はどうなのか?親しい医師以外分かりません。一般の方ならなおさらでしょう。
このような事を記している私は異端児なのか?ふと自分を振り返ってしまう事があります。
然し、前夜も10人余の形成外科医と懇親会を持ちましたが、私の意見はあまり的外れでない事を確信しております。
ひとつの事例ですが医療トラブルがこじれて結局、警察が動かざるを得ない身近な最近の例も話題にありました。
「賢い消費者」と云う言葉がありますが、私は美容医療のお客様は最上級で表現して「もっとも賢い消費者」になる必要があるように思いました。
2)保存軟骨、私は独のものと思っていたらお隣の国からも沢山入ってきているようですネ。
そうなるとメーカー側が信用出来るのかに行きつきます。
クリニック側にお聞きしてもメーカー側との間に代理店が入っているので追及は難しくなるのではと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53573]
上唇が上がりにくい
1週間前に隆鼻術と鼻尖形成をやりましたが、笑ったときにうまく上唇が上がらず、上の歯が見えにくくなりました。
これは治らないでしょうか?
[53573-res64570]
あささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月21日(水)15:03
まだ腫れがあるからだろうと思います。
隆鼻術や鼻尖形成で動きを損なう筋肉・神経等には手をつけません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53570]
筋膜
大腿筋膜を採取する場合、どの辺りを切るんでしょうか?傷が目立つ場所ですか?
[53570-res64565]
Kさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月21日(水)08:03
大腿外側です。女性ですとミニスカートで隠れる位の所となりますが、脂肪の多い方はやり難さがあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53569]
曲がり
長い間L字プロテーゼを入れていました。
鼻筋の両サイドや鼻先がプロテーゼの形がくっきり浮き出るようになったので、
肋軟骨を鼻筋と鼻先(鼻中隔延長)に移植しました。
術後間もない頃は良かったんですが、
年々鼻筋も鼻先も曲がってきたので修正を検討しています。
今入ってるものを取り出し矯正して入れなおすか
もしくは新しい骨で入れ治すかを考えてるんですが
細工や工夫して入れても鼻筋に肋軟骨は曲がりやすいのでしょうか?
入れ直しても曲がる確率が高いなら別の方法がいいのか悩んでいます。
例えば耳の軟骨を砕いて筋膜に包む方法がありますが、
肋軟骨を砕いて筋膜に包むのは耳軟骨包みと出来栄えは同じですか?
砕いて筋膜に包む方法でも曲がる可能性はありますか?
また、筋膜を鼻筋に入れると鼻が引き上がり
ブタ鼻になると聞いた事があるんですが、
それは筋膜のみを移植した場合で骨と一緒なら引きあがる事はないですか?
[53569-res64564]
オレンジさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月21日(水)08:03
結論を先に記していきますと現在、使用の肋軟骨を削ってみられたら如何でしょうか?多少低くはなるでしょうが、肋軟骨は削りやすい特性がありますし、今後、極端には曲がらないと思います。
骨を移植したり、筋膜で色々なものを包んで入れたとしてもそれぞれの欠点が新たに生じてくると思います。
拘縮でブタ鼻に近くなるのもそのひとつでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53569-res64579]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年12月22日(木)14:05
肋軟骨は手術から時間がたって変形してきたり、吸収という問題が起きたりすることが多く、現在はあまり使用されなくなっていると思います。この欠点を補うために行われるようになった方法が、耳の軟骨を細かく砕いて、これを筋膜に包んで移植する方法です。この移植による方法は曲がるようなことはありませんし、後日短縮するというような問題もありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[53553]
L型プロテーゼ(鼻尖部を薄く)
当山先生ありがとうございます。
1 よく元に戻るという話は耳にします。どういう術式かは縛るだけの施術をしているクリニックに伺います。
2 保存軟骨はドイツ製かはわかりません。これもクリニックのドクターに確認してみます。亡くなった方から取るということは人間からということですよね。仮にそういうことをして、HIV B型肝炎などの感染症にかからないのでしょうか?
また異物であるプロテーゼよりは安全でしょうか?安全ということは、異物感がない、感染に強い、一生ものであるなどです。
ただ亡くなった方のを鼻に入れるって考えると少し嫌ですね。
[53553-res64549]
さやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年12月19日(月)17:01
1)日本人の団子鼻はオープン法でやっても難しさがありますが、それは鼻翼軟骨のフレームが左右均等に型作られ解剖学的に構築されているからです。
その為、どのような糸を使用するのか分かりませんし、何故そのような事のみで団子鼻が治るのか?理論的にも納得出来にくいのです。
余計なご返事のようになり、申し訳ありません。
2)当然、B型肝炎をはじめとしてきちんと処置されているのがドイツから入ってきております。
皆様方、ドナーの事をお話しすると少しイヤがるのは確かです。
これも余計な事だったかも知れませんが、お問い合せが動物ではないのか?とあったものですから余計な口出しとなってしまいました。
安全なものではあるようですが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
鼻が低くて悩んでおりプロテーゼを検討していました。
ただ私は過去に副鼻腔炎の手術を受けており、先日耳鼻科医による検診がありました。その耳鼻科医曰く、プロテーゼは異物だし、鼻をいじる手術はどうかと思うと言われてしまいました。確かに今も近所の耳鼻科に定期的に通ったり、家でも鼻うがいを毎日かかさず行ったりしています。子供の頃から鼻炎はありました。
ヒアルロン酸だと横に流れてしまいますし、一生ものの高さのある鼻筋を作りたいと考えています。
副鼻腔炎は鼻の機能面の手術なのに、どうしてプロテーゼと関係するのでしょうか?
また私はどうしたらよいと思いますか?