オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[53894]

矢印鼻

投稿者:ゆう

投稿日:2017年01月16日(月)21:51

ある医師に「下を向いたような矢印鼻にしたい」とカウンセリングに伺ったら、鼻中隔延長を勧められました。鼻中隔延長だと料金が高かったり、全身麻酔とかで負担も大きそうです。ただの鼻尖形成(鼻先への耳介軟骨移植)で下向きに移植をしても矢印鼻にはならないのですか?
鼻中隔延長は色々問題点も多いみたいですし、不安です。

ご回答お願い申し上げます。

[53894-res64898]

ゆうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月17日(火)09:01

 鼻を下に向けたりするご希望、つまり短鼻な方は割と鼻を低く、時に鞍鼻の方がおられます。
その為、鼻中隔延長でなければI型に耳介軟骨移植を含めた鼻尖形成で良い方が多いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[53893]

レディエッセ

投稿者:ひとみ

投稿日:2017年01月16日(月)19:25

当山先生ありがとうございます。

私は慢性蓄膿症でもあり、鼻の中にレディエッセが入っています。
こんな私でも「感染」予防策とはありますか?

おそらく風邪をひいて風邪が悪化して急性蓄膿症になったら、プロテーゼが感染する確率が上がってしまいますよね?

[53893-res64897]

ひとみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月17日(火)09:01

 蓄膿症は通常急性期の場合が多いので感染等が治まって入れば大丈夫だと思います。
但し、慢性副鼻腔炎などがあると程度によっては感染の恐れが生じます。
当然、風邪の予防などは大切になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[53892]

鼻骨切り(53838)

投稿者:やすは

投稿日:2017年01月16日(月)19:23

当山先生ありがとうございます。
1 なるほど、チームでしっかり準備しているクリニックを探します。あと麻酔医もしっかり雇っているのも一つの目安に入れます。

2 鼻骨切りをすることで鼻筋の高さって高くなりますか?クリニックによっては鼻骨切りとプロテーゼを同時にできないところもあるらしく悩んでいます。当山先生は同時に行えますか? とはいえ、骨切りみたいな大掛かりなこととやり直しが容易なプロテーゼを比べること自体間違っているのかもしれませんが・・・。

余談ですが、当山先生も東京警察病院にいたことがあるのですね。やはり名医を多く輩出しているのですね。

[53892-res64901]

やすはさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月17日(火)09:01

1)顔の骨切りは術前の計測(レントゲンや場合によっては歯科医の協力)、術中は麻酔医や手術場看護師、術後の入院ケアと続きますので一貫した流れをもつチーム医療が原則です。

2)鼻骨は巾寄せですから実際は高くなりませんが、鼻が細くなるので高くみえるでしょう。
プロテーゼは入れない方が安全です。
出血、腫脹が長く続くからです。
プロテーゼを入れる場合は段鼻の突出部のみを削る時に入れます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[53890]

鼻先のヒアルロン酸注入について

投稿者:くみ

投稿日:2017年01月16日(月)14:10

当山先生ご回答ありがとうございます。
プロテーゼ等の異物は一切入れてなくても、感染することはあるのですか?
よろしくお願いいたします。

[53890-res64900]

くみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月17日(火)09:01

 感染は清潔でない部分があり、特に直接的に汚れが移植物に達すると細菌が繁殖する事になります。
つまり人工物(異物)でなくても感染の機会はある事になります。
然し、人工物(異物)の場合は感染した異物を取り除かない限り治りにくいので厄介なのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[53884]

鼻先のヒアルロン酸注入について

投稿者:くみ

投稿日:2017年01月15日(日)23:03

鼻先にヒアルロン酸を入れて、
尖らせる施術をしてるクリニックがあるのですが、それは壊死の問題など大丈夫なのでしょうか?
0、2cc程度注入してると聞きました。
将来的に広がって鼻先が太くなる可能性もありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[53884-res64892]

くみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月16日(月)12:05

壊死の問題より感染の機会が大きいと思います。
太くなる事はありません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[53880]

当山先生

投稿者:かい

投稿日:2017年01月15日(日)20:24

ありがとうございます。

なるほど、レントゲンは多少誇張されているとのことですね。
私はレントゲンにしたがいプロテーゼを削らないとdead spaceができると思っていましたが、ベテランの美容外科医の当山先生が言うことなので私は信じます。

ただ術後のレントゲンは意味があるとのことでしたが、術後のレントゲンを撮らないクリニックがほとんどだと思います。
そう考えるとクリニック選びが大変になりますよね?つまり術後のレントゲンを撮るクリニックは都内でも10もないのではないかと思います。

したがって、術者の腕次第で骨膜下に入るか決まると思いますが、正直「運」の要素も強いと思います。

どのようにクリニック、医師を選べばよいと思いますか?
尚プロテーゼ挿入に限った話です。

[53880-res64893]

かいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月16日(月)12:05

術後のレントゲンは重要だと思いますが・・・大方のクリニックはレントゲンをもっておりません。レントゲン撮影は国家試験をもっている放射線技師か医師がやるべきだからですし、レントゲン室も放射線漏れのないようにしていく事になるからです。
私共でも近隣の整形外科医にお願いしたり、医師会検査センターへ依頼しているほどです。
その為、触診上大丈夫だと云う方ははぶいて確実性をみたい方のみレントゲンを撮っています。
前回も記しましたが、プロテーゼの位置異常が最も多いのは、正面からみた縦位置の左右の位置異常の曲がりなのです。これは側面像からは分からず、セファローやMRIでも分かりづらいので結局、腫れが引いた時の外見的影像でしか分かりません。
骨膜下に入っているのかは現実に分かりづらいので術後のレントゲンは有効です。然し、骨膜に入っていないのは動くのでレントゲンなしでもすぐ分かるのです。その点、触診は大切です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[53877]

高さ

投稿者:もも

投稿日:2017年01月15日(日)17:58

1ヶ月前に厚めのプロテーゼを入れてかなり高くしました。
目頭と二重の目頭側が鼻側に引っ張られて以前より目頭が開いて見えます。
これは落ち着けば元に戻りますか?
それともあまり分厚いのを入れると皮膚が鼻に引っ張られたままになりますか?

[53877-res64890]

ももさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月16日(月)12:05

もう少しまではもっと良くなります。プロテーゼが入っている為に腫れの引きが長引いているのでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[53856]

鼻中隔軟骨による鼻尖部延長手術、眉間〜鼻背へのゴアテックスプロテーゼ挿入

投稿者:上田

投稿日:2017年01月14日(土)08:05

鼻中隔軟骨による鼻中隔延長手術と隆鼻術を考えています。
私事で心苦しいのですが、相談させて頂きたくお思います。
(1)
鼻中隔軟骨延長の際に鼻中隔軟骨後方の軟骨を採取すると伺いました。その際に残存する鼻中隔軟骨はL字状になるようですが、その強度について不安が残っています。残存する鼻中隔軟骨の前方、上方の厚みを各々1cmとする時、その強度はどの程度のものでしょうか。
(2)
そして仮に強い衝撃が鼻尖部手術部位に加わり破折した場合、一般的にどのような対応が出来ますでしょうか。(残存部位の破折、接合部位の破折)
(3)
鼻中隔軟骨延長手術と比較して、鼻尖部への耳介軟骨移植の方が手術部位において外傷リスクが少ない印象ですが実際のところはどのようなものでしょうか。
(4)
最後に、鼻中隔軟骨延長手術と鼻尖部への耳介軟骨移植では変化量が異なると伺いましたが、鼻尖部への耳介軟骨移植でdouble breakにすることは可能でしょうか。

長文失礼いたしました。自分勝手なお願いで大変恐縮ではありますが、お返事をお待ちしております。

[53856-res64891]

上田さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月16日(月)12:05

1) 残されたLの型に各々1cmあれば大丈夫です。
2) どの位の強さかは分かりませんが、恐らくなぐられても骨は折れても軟骨部は大丈夫でしょう。弾力性があるからです。
3) しっかり固定されておれば同じです。
4) Double Breakと云う意味が分かりません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[53846]

当山先生

投稿者:かい

投稿日:2017年01月13日(金)14:32

ありがとうございます。

高さの計測についてはなんとなく理解できました。
ただ多くのクリニックの医師がブログなどでモニターの写真を使い、「〜mのプロテーゼをいれて」とか解説していますが、あのmm数は何を表しているのでしょうね。
私はてっきり一番高くしたい鼻根部からの高さだと思っていました。

レントゲンについての解説もありがとうございます。
私はてっきりレントゲンを撮ってブロックから作るのが一番正確だと思っていましたが、そうではないのですね。

ただ前にも書いた通り、人によって顔の形、骨の形違うわけで、その人の顔の形を見るだけで削るのは本当に正確なのかなと、そして隙間(デッドスペース)ができてしまうのではないかと思っていました。

ただ結論としては、技術のある医師がしっかり骨膜下に入れれば問題ない、そして術後にレントゲンでしっかり挿入されているかを確認するのが一番良いということですね?

[53846-res64861]

かいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月13日(金)15:03

二重巾の計測、鼻プロテーゼの計測、実際にどの点をどのような条件で計っておられるのか正確に医者同士の学術的取り決めが必要でしょう。
鼻骨頂点にのった時のプロテーゼの厚さが本当なのでしょうが、プロテーゼ横との関わりやプロテーゼの裏側を削ったりします。
又、削りにくいプロテーゼも実際にはあるのです。
プロテーゼを挿入してもDead space(隙間)は出来ません。
外見から段鼻や鞍鼻の形態は分かりますし、レントゲン撮影を全く否定はしませんが、多少誇張されている面はあるかも知れません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[53845]

53785で質問した件で

投稿者:やよい

投稿日:2017年01月13日(金)12:27

お返事ありがとうございました。
私はプロテーゼは入っていません。自己組織が入っています。
鼻の鼻柱部分の陰影は将来的にも大丈夫な気がしていますが、鼻先の透けが気になります。
筋膜や真皮脂肪でカバーしたいのですが、それで何年程持つのでしょうか?
厚いのを入れた方がいいですか?
厚すぎると生着が悪くなるのでしょうか?
一回の補強で、一生透けずにいかないのでしょうか?

[53845-res64857]

やよいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月13日(金)14:03

 どのような自己組織か分かりませんが、菲薄化するのをもう少し詳しくお知らせしますと大きく分けて鼻背皮下の脂肪層の減少と真皮層のコラーゲンなどによる支持組織の減弱になるように思います。
筋膜、或いは真皮脂肪移植は前記した脂肪層への移植となり厚みを持たせます。
但し、ご質問にある通りあまり大きな移植物は生着しません。
又、血行の悪いドナー部分も生着を悪くしますのでこの辺は医師の裁量部分となります。
生着すれば自分の身体の一部を移植する訳ですから一生ものと認じて良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン