オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[53998]

瘢痕

投稿者:なお

投稿日:2017年01月22日(日)18:37

私はある1人の美容外科医に「あなたは脂腺肌で鼻の毛穴が開いているから鼻の手術は受けないほうが良い」と言われたことがあります。そのような方はプロテーゼや鼻尖の手術後に「瘢痕の増殖」が鼻腔内部に起こると言われました。しかもやっかいなことに、術後3か月から4か月その瘢痕がなくなるまで時間がかかり、瘢痕切除は逆に瘢痕増殖を誘発をさせる可能性もあるらしいのです。

私のように脱脂肌で鼻の毛穴が開いている人は鼻の手術は受けないほうがよいと思いますか?

[53998-res65040]

なおさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月23日(月)10:00

 私は鼻尖形成やプロテーゼによる隆鼻術は問題なく出来ると思います。
理由は経験的な部分があります。
但し、毛細血管拡張症があり、酒さや鼻瘤傾向がある方は避けておいて下さい。
要するに「脂腺肌」のみでの文章では判断が付き難い所があるのですが・・・。
又、直接的に皮脂の多い部分である鼻尖部や鼻横部にメスを入れると汚い傷になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[53996]

鼻中隔延長の危険性(53981)

投稿者:ダイ

投稿日:2017年01月22日(日)18:21

当山先生、返信ありがとうございます。
あまり安易に考えて行う施術ではないと思いました。
もう少し時期を見てこの手術を検討したいと思います。
あまりよくわからないで受けるほど怖いものはないと感じました。

[53996-res65039]

ダイさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月23日(月)10:00

 ゆっくりお考えになって納得してからやって下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[53986]

鼻尖縮小

投稿者:なおみ

投稿日:2017年01月21日(土)20:17

I型プロテーゼのみを鼻に挿入するのはあまり良くないことなのでしょうか?
最近よく鼻背はプロテーゼで鼻尖は軟骨と書かれているHPを良く見るので、鼻尖部には必ず耳介軟骨などを移植しないと危険なのかと思ってしまうのですが、この認識は間違えですか?

またI型プロテーゼと鼻尖縮小を考えているのですが、鼻尖に軟骨を移植しない状態でプロテーゼ+鼻尖縮小は長期的に見て良くないですか?

[53986-res65016]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年01月22日(日)15:03

鼻先の皮膚に異常な圧力がかからなければ、L型のプロテーゼでも問題はありません。ただ、高さを出すためにかなりの圧力が鼻先の皮膚にかかるような場合は軟骨や真皮脂肪などの自家組織を鼻先に入れたほうがいいと思います。I型のプロテーゼと鼻尖形成を行う場合、軟骨の移植が不要か、入れたほうがいいかという判断は、現在の実際の状態とご希望の仕上がりの状態によって判断されるべき事柄と思います。ここでは診察をしていませんので、正確な判断はできません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[53981]

鼻中隔延長の危険性(53965)

投稿者:ダイ

投稿日:2017年01月21日(土)13:00

返信ありがとうございます。
10年前よりは鼻中隔延長のやり方は進化して鼻閉、違和感などはなくなりつつあるのでしょうか?もっと言うと鼻中隔延長を多く行っている医師がやれば、そのような合併症は起きにくいのでしょうか?

軟骨の一部は削れるのですね。鼻中隔延長の修正は非常に難しいと聞いたので少し安心しました。では最悪鼻閉がすごい場合は、削れば改善するのでしょうか?

また「鼻中隔延長+鼻背部軟骨移植」と言って鼻中隔延長で鼻背と鼻尖とのギャップを埋めるために鼻背部に自家組織を移植するやり方があると思います。プロテーゼを使わない分安心安全な気がしますが、どうなのでしょうか?

[53981-res65011]

ダイさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月21日(土)17:01

正確に記してみると10年と云う歳月は、試行錯誤の年月であると云っても良いでしょう。
目的を達成する為により長く延長したり、鼻尖部か?鼻柱基部の延長か材質以外にも多々の問題があり、未だに議論をもつ所があります。その為、新たな合併症さえも散見します。10年間のフォローアップの難しさはこの辺にひそんでおり、解決せねばならないのは鼻閉めのみとは限りません。又、個人の力量、技術に差があるのも事実ですのでその辺の背景も充分にご認識の必要があります。美しいバラにはトゲがあるのです。
最後のご質問はやはり貴方様の鼻を診てどのようなものが効果的で安全なのかの結論によります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[53972]

鼻閉塞

投稿者:はなこ

投稿日:2017年01月21日(土)03:39

鼻中隔延長手術後鼻閉塞で息苦しいです。元の呼吸に戻してもらえる病院はないでしょうか?

[53972-res65007]

はなこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月21日(土)12:03

機能的部分をみていく為には呼吸流通をみてみる事がひとつあります。
その点では耳鼻科受診です。その結果、移植軟骨に原因があるとするのなら形成外科医でも一部除去可能だと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[53971]

鼻の丸み

投稿者:華子

投稿日:2017年01月21日(土)00:41

鼻の頭の部分の脂肪をとられすぎ、鼻先への耳介軟骨のせいで鼻先の丸みがなくなりました。
鼻先が丸みがあった方が女性らしかったように思います。耳介軟骨のせいで元の鼻より存在感がでてしまい大変気になっております。鼻先の丸みを取り戻すのは不可能ですか?
手術をしてから5年がたちます。
何年たっても不満が消えないため治るのであれば再手術に踏み切りたいとおもいます。

[53971-res65008]

華子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月21日(土)12:03

どの程度回復可能なのか?
やってみないと分かりませんが、へこみ過ぎの部分がある所を剥し同部へ筋膜か真皮脂肪をする事でしょう。
勿論1回では無理の場合もあります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[53967]

鼻閉塞

投稿者:はなこ

投稿日:2017年01月20日(金)20:24

鼻中隔延長手術後の鼻閉塞で苦しいです。対応してもらえる医療機関を教えてください。

[53967-res65006]

はなこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月21日(土)12:02

鼻閉の原因が筋肉などの機能に関係しているのか?或いは移植軟骨による機械的、構造
的なのかの判断を要しますが、後者であれば部分的な切除で大丈夫かも知れません。
いずれにしても認定医に診てもらってからの対応等でしょうネ。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[53965]

鼻中隔延長の危険性(53829)

投稿者:ダイ

投稿日:2017年01月20日(金)17:06

当山先生、ご回答ありがとうございました。

あるクリニックの調査結果によると、鼻中隔延長を受けて10年の間に、鼻閉、軟骨が浮き出る、変形など起こるらしいのですが、そもそも長期結果がわからないということでそんなデータが出てないのでしょうか?

またあるクリニックで、「鼻中隔延長後に鼻づまりが起こったら軟骨の一部を無料で削る手術とかもする」と医師が言ってくれたのですが、そんな簡単にできるものなのでしょうか?そして完全に鼻閉感はなくなるのでしょうか?

[53965-res65003]

ダイさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月21日(土)12:02

一度どこかで記入させていただいた事がありますが、当初の頃(即ち10年前)と現在のやり方は明らかに
違いがあります。
韓国などには人工物を使用していた時期や軟骨も、耳⇒肋骨⇒鼻中隔等々の利用から他人の軟骨使用が
あります。又、支柱の支えの工夫等々欠点の修正がなされております。つまり私は知り得ておりませんが、
仮に10年前の日本での報告があったとしても現状と合わない部分があるかと考えます。
然しながらお書きになっている幾つかの長期後の合併症は充分に起り得ると云えます。
その為、移植軟骨削り等は考えておかれても良いかと思いますし、一部のみなら軟骨ですからメスで取れると
考えます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[53961]

鼻骨切り(53939)

投稿者:やすは

投稿日:2017年01月20日(金)12:41

当山先生ありがとうございます。
私は蓄膿症とかではないですが、なぜか耳鼻科医に鼻粘膜がいつも炎症を起こしていると言われます。おそらく慢性的な鼻炎だと思います。

でもやりすぎなければ鼻閉に問題ないのですね?

とはいえ、鼻の骨を切るとか削るとか一般人(美容整形をしたことない人)に言うとすごい怖がられますし、私も正直怖いですね。

[53961-res64991]

やすはさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月20日(金)17:05

鼻骨を切りますので、貴方様から既往歴をお聞きしたら執刀医は当然、鼻鏡で鼻の中位は診ていきます。
異常が顕著にあれば手術をおすすめしないでしょう。手術は怖がって丁度良いかも知れないと私は時々に思っています。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[53960]

何度もすみません

投稿者:りさ

投稿日:2017年01月20日(金)12:32

当山先生ありがとうございます。何度もすみませんがもう一つだけ聞かせて下さい。炎症がでた場合はどんな症状に気をつけながら経過をみとけば良いでしょうか?それから耳鼻科治療はクレヴィエルの吸収には関係ありませんか?

本当に何度も申し訳ございませんがよろしくお願いします。

[53960-res64990]

りささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月20日(金)17:05

中鼻腔か外鼻腔の問題だと思いますので、鼻づまり、鼻汁、小出血が主たる症状ではないでしょうか?
ヒアルロン酸に感染すれば赤味、痛み、腫れがききますのですぐ分かります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン