最新の投稿
[54209]
ヒアルロン酸とプロテーゼ
[54209-res65267]
カナさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年02月04日(土)14:04
私が回答している部分に関しては特にリスクに対する部分を重点にお答えしております。
その点からすると、怖いとお考えが出るのは当然のことでしょう。
でも私自信も沢山のプロテーゼを挿入して約40年過ごして来た医者です。上手くいかずお叱りを賜ってきたケースも沢山ありますが反面、大変喜んで下さった方もそれ以上におられます。利点と欠点は背中合わせですが、その点を充分ご理解の中で施行させれるお医者さんと手をしっかり握られ長い期間見守っていただけるとまんざらでもありません。
隆鼻術のおけるシリコンプロテーゼの欠点は大きく分けると感染、曲り、加齢に伴う皮膚の菲薄代によるプロテーゼのレリーフ出現ですが、いずれも除去すれば治りますのでその点の利点があるとも云えます。ぐらっとはしません。骨膜に入っているとすれば固定性があるのですが入っていないと手で触ると動く時があるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54208]
ケナコルトについて
当山先生ご回答ありがとうございます。
お忙しいなかご回答ありがとうございました。
[54208-res65269]
くみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年02月04日(土)14:05
頭脳明晰でもなく、不確実、不勉強の中で解答しております。又、医療には分かりにくい事が多すぎます。
その中で実際にやられている事に対する色々な出来事を理解していく事は書物より経験が大きい部分があります。その点、お客様から得られている情報は私にとっても非常に大切です。今後共宜しくお願い致します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54207]
鼻筋
鼻筋にクレヴィエルが入ってますがその上から新しくでたヒアルロン酸のボリューマは入れられますか?試してみたいです。よろしくお願いします!
[54207-res65252]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年02月04日(土)11:03
私自身は、2種類の異なる物質を体内で混ぜて使用するのは賛成ではありません。混ざったためにどういう反応が起きるか予測できないからです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54207-res65268]
みきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年02月04日(土)14:04
私はやった事がありませんがボリュームを出すようになっている最近のヒアルロン酸の特徴は弾性と凝集性にあります。高さを保ちヒアルロン酸が部分的に分離することがないと云う事です。その点から考えると両者は混ざり合わない可能性があると云う事になり、両者を合わせるとスムーズさに多少の難点が出てくるようにも思えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54203]
鼻中隔軟骨による鼻尖部延長手術、眉間〜鼻背へのゴアテックスプロテーゼ挿入
[53856]でお世話になりました。当山先生の丁寧なお返事に感謝いたします。そして先日のお礼が遅れたことをどうかお許しください。鼻中隔軟骨採取後のL-strutの強度に関する疑問が解消されました。ありがとうございます。その後施術内容をインターネットや専門雑誌などで調べました。失礼とは存じますが再びいくつか伺いたく願います。
(1)
鼻中隔軟骨延長術には現在いくつかの方式が存在し、同じ施術者でも施術内容の変化があり、延長に用いる鼻中隔軟骨のサイズが小さい症例では保存軟骨や豚軟骨を併用する術式もあるようです。
保存軟骨ではヒトの死体から採取した軟骨を、そして豚軟骨では豚の肋軟骨を加工したものが用いられると思いますが、これらが有するそれぞれの長所、短所があれば伺いたく思います。
(2)
近日中に手術をお願いしているクリニックの担当医師様と打ち合わせを控えているのですが、その際にどのように要望を伝えるのが望ましいか図りかねています。例えば注釈を加えたイラストを持参して、それらが可能であるかを伺うことによって先生方は気分を害されますでしょうか。
(参照元)
2015年9月発行 PEPARS 105
[54203-res65256]
上田さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年02月04日(土)11:05
1)死体や豚軟骨からと表現すると多くのお客様は気味悪がります。その点を上手にオブラートに包んでお話しする方がおられるかも知れません。そのようなものであっても長期フォローに不安を残すのは狭い部位に大きなものを入れようとするからであり、固定部位を含めて不安があります。
今の所、自分の耳介軟骨、助軟骨それぞれに「帯に短いとたすきに長く」なので、異種及び、同種移植もやむなくと考えられているのでしょうが、逆にそれだからこそ何でも出来ると云う風潮が出てくるのをいましめねばなりません。
その点、技術はもとより倫理観のある方にやってもらう事が良いと思います。
2)具体的にお話し合うのはペパーズでも何でも持って行った方が良いと思います。
医師からするとどの程度の基礎知識をお客様が持っているのかを知るよすがになります。Pepars 105 に編集者の菅原先生は、本の冒頭に「鼻の手術はとても難しい手術」
と実感を書いておられます。私も全く同感ですが、付け加えておきますと鼻以外でも美容手術は難治です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54197]
細工時間
当山先生、お忙しい中返信誠にありがとうございます。
医師が一部削るなどしていない既製品を私の顔や骨の形など見ながら削る場合のお時間を伺っています。もちろん話し合いの時間も含めた時間です。
その場合はどれくらいかかりますか?
[54197-res65254]
マイコさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年02月04日(土)11:05
話し合いを含めると30分はかると思います。
私は出来上ったプロテーゼをお客様の鼻背に合せ固定などをした状態で更に詳しく挿入ポイントのお話をします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54196]
自己組織での鼻整形
数年前に自己組織での鼻隆術をしています。鼻尖形成も軟骨でしています。
ある相談室で、軟骨は移植後に成長するのでその部分が大きくなると回答されている先生がいました。本当でしょうか?
本当なら、どの程度大きくなるのですか?その事によって、皮膚が薄くなって透けてしまったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。不安です。
[54196-res65244]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年02月02日(木)21:00
私自身は移植した軟骨は微妙に吸収されることがあっても成長はしないと思っています。実際に成長した軟骨を見たことがありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54194]
鼻尖形成後の膨らみ
54154の質問をしたららです。
当山先生親切に回答ありがとうございました。
悩んでいる状況でこういった質問の場があって嬉しいです。
とりあえず半年は待って修正のカウンセリングをまわってみたいと思います。
やはり鼻の整形は医師と患者の感情が一致しないことが多く難しいのですね。
先生もよくやって下さったとは思いますが、こんな結果になってしまい悲しいです。
鼻整形の難しいところなど教えて下さり先生達の苦労さなどもよく分かりました。
修正を焦らずゆっくり慎重に決めていきたいと思います。
[54194-res65237]
ららさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年02月02日(木)09:02
オープン法でなされ、耳介軟骨移植はされておられるのでしょうか?その辺も含めてご自分になされた手術内容は充分に把握されておかれる事です。
云いにくい事でしょうが、手術所見の写しなども頂いたり、手術内容をお聞きしておく事は次に何かをする時に大切です。
お医者さんもしっかりやられていると思いますが、未解決の部分はどこにあったのかの反省があって次につながります。
反省ない過去に未来がないようになぜそのような結果になったのか?その事が分からないと貴女様の悲しみが倍加しますし、少しでも技術的な反省点などが出ると貴女のお気持も少しですが落ち着きます。
そしてお医者さんの腕が上がります。
今の美容外科領域はお金を払って綺麗になると云う表だけの契約行為しか残されておりません。
ギクシャクする前にどの部分でつながり未来をみつけられるかは合併症、トラブルケースの分析が先にならなければならないのですが、成功例の発表のみが多い学術集会では参加しても得るものが少ないと思います。
(さて!私自身も愚痴を述べている余裕より現実の仕事に力を込めていきたいと思います。その意味、私自身の回答は月・木・土にしますのでよろしくお願いします)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54193]
ケナコルトについて
当山先生ありがとうございます。
毛細血管の拡張だとしたら、ほっておいても治らないのですね。。
もし皮膚が薄くなったために血管が透けてみえてるとしたら、その場合はどうしたら改善しますか?
ご回答よろしくお願いいたします。
[54193-res65236]
くみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年02月02日(木)09:02
毛細血管拡張症ならお酒など血管を増強させるような飲み物などお避けになる事です。
皮膚が薄くなっているかどうかは鼻尖ですから触診で分かると思いますが・・・
仮りにひどいようなら真皮脂肪移植をする事になり、又、団子鼻になると云う手順です。
(ゴメンなさい、私の回答は今後、月・木・土のみにさせて下さい。時間的余裕がないのです)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54192]
鼻翼基部について
鼻翼基部の手術で耳介軟骨を使って手術したのですが取り出したい場合、取り出せるのでしょうか?
[54192-res65235]
Mさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年02月02日(木)09:02
鼻翼基部に耳からの複合移植をなされたのですか?仮りにそのような状況で軟骨のみ取り出すのは困難です。
左右差が出ないよう移植のすべてを切除する事は可能です。
(申し訳ありませんが、今後この質疑応答で私は月・木・土のみにさせて下さい。日常の仕事がはかどりかねてしまっていますのでご了承下さい)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54191]
鼻翼基部について
鼻翼基部の手術で耳介軟骨を使って手術したのですが取り出したい場合、取り出せるのでしょうか?
[54191-res65242]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年02月02日(木)21:00
軟骨にどのような手術操作が加わるかということと、どこに移植するかなどによって状況が異なるように思います。多くの場合、1か月以内くらいなら除去が可能なケースが多いと思います。それ以上たつと、癒着が強くなることもあり、簡単に除去できないケースが多くなるかと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54191-res65243]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年02月02日(木)21:00
軟骨にどのような手術操作が加わるかということと、どこに移植するかなどによって状況が異なるように思います。多くの場合、1か月以内くらいなら除去が可能なケースが多いと思います。それ以上たつと、癒着が強くなることもあり、簡単に除去できないケースが多くなるかと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
今までプロテーゼに抵抗があり、クレヴィエルやスタイレージなどのヒアルロン酸を3.4回入れてきましたか、その都度コストがかかるためプロテーゼに変えようか迷っています。でもプロテーゼって何かと入れ替えとかぐらつくとか問題があるんですよね?プロテーゼが少し怖いので、その辺教えてください!!