オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[81768]

鼻中隔延長赤み

投稿者:あい

投稿日:2023年09月28日(木)20:22

今回修正手術(鼻中隔延長、真皮移植、プロテーゼ)して3年ほどが経過しております。
術後からずっと鼻先から1cm程上に消えない赤みがあり血行が良くなると赤みが増します。
これは放置していても大丈夫でしょうか?
3年程も経過して赤みが消えない原因はなにが考えりますか?
また、治療法はありますでしょうか?

[81768-res92182]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月28日(木)22:04

赤みがずっと続くのはやはり異常です。原因としては皮膚に過剰な圧力がかかっているか、微量の感染が起きているか、皮膚が薄くなって血流障害が起きているなどが考えられると思います。治療については診察をして検討する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81766]

鼻中隔にできもの?

投稿者:

投稿日:2023年09月28日(木)19:39

9/20に韓国にてオープン法でI字プロテーゼ挿入と、寄贈軟骨移植を行いました。
今日の朝、鼻の中を見ると左の鼻中隔にニキビのような物ができていました。
術後クリニックに言われたことは守り生活しましたが、検索すると感染の恐れなど書いてありとても怖いです。鼻整形後の鼻の中の出来物は100%感染なのでしょうか?
見た目には特に問題はなく、ニキビ以外には変わった点はありません。

[81766-res92181]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月28日(木)22:03

寄贈軟骨というのはあくまでも異物なので、感染などのリスクもあります。何が起きているのかは診察をすれば判断ができると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81764]

真皮移植について

投稿者:ぱるる

投稿日:2023年09月28日(木)15:11

真皮移植という手術方法があると聞きましたが、これは脂肪も一緒に移植するのでしょうか。
脂肪は取りたくないので、真皮だけを移植したいのですがそれは可能なのでしょうか。

[81764-res92180]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月28日(木)22:03

真皮だけを移植することも可能ですが、本来かなり薄い組織なので、変化が得られるのかどうかがわかりません。意味のない手術になるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81759]

何が本当かわからない2

投稿者:原始人

投稿日:2023年09月28日(木)08:28

度々すみません
2点質問させてください
 
鼻プロテーゼや耳介軟骨移植手術後

1、ギプス固定は不要、金曜に手術、月曜には出勤可能、術費40万という先生と
固定も仕事休みも一週間必要、術費110万という先生がいらっしゃいます。
差がありすぎて
どちらの先生を信じたらいいかわかりません。
不要とおっしゃるのはこちらに登録のある先生です。
後者はここに登録のない美容外科医です。


2.静脈麻酔後、運転して帰ってもいいという先生と、ご家族に迎えにきてもらってくださいという先生。
帰ってもいいとおっしゃったのはこちらに登録のある先生です
どちらが一般的ですか?

[81759-res92178]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年09月28日(木)11:03

1 鼻プロテーゼであれば、金曜に手術をして月曜に出勤は無理でしょう。ギプス固定はしませんがテープを鼻全体に貼ります。
費用はプロテーゼのみであれば40万円が近いと思います。次回軟骨になると手術が耳と鼻の二つになりますので倍かかっても納得できます。
2 静脈麻酔後に運転して帰るというのは論外です。絶対にダメです。

土井秀明@こまちクリニック

[81756]

何が本当かわからない

投稿者:原始人

投稿日:2023年09月27日(水)23:17

わたしの鼻根は横からみたとき目のほうがでているほど低いのと、鼻先は押すとぶちゃっとつぶれます。

高さをプロテーゼで出しつつ
鼻先をさげて、
人中の長さを誤魔化したい

と医師に伝えたところ、

耳介軟骨を鼻先にのせても
わたしの場合、土台がなく
柔らかいので
崩れる可能性があるため、
びせん形成と、
鼻中隔延長をしないと
鼻先を下に向けられない
という医師と、

鼻中隔延長までは必要ない、
鼻光部、鼻中隔の部分に
軟骨入れることでよい
という医師がいます

どうですか?

[81756-res92177]

診察が必要ですが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年09月28日(木)11:03

診察してみないといけませんが、私であれば後者の先生に賛同するかもしれません。

土井秀明@こまちクリニック

[81751]

影響

投稿者:眼鏡

投稿日:2023年09月27日(水)14:39

鼻のプロテーゼを入れて5年以上経ちますが、
最近眼鏡をかけなくてはならなくなり、
鼻あての部分が
プロテーゼにあたり続けていることに対する影響が気になります。

プロテーゼに眼鏡の重さがずっとかかることについての
デメリットなどはありますか?
プロテーゼが低くなってしまうなど…

宜しくお願いいたします。

[81751-res92171]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月27日(水)20:05

あまり強い食い込みがあったりすると、皮膚の炎症が起こりやすいと思います。赤くなったり、腫れたり、色素沈着が残ったりということです。プロテーゼが低くなることはありません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81747]

感染後

投稿者:みつ

投稿日:2023年09月27日(水)02:53

プロテーゼを挿入し、感染してしまった場合、入れ替えは取り出してから何日経てばできますか?

[81747-res92165]

個人差があります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年09月27日(水)15:02

感染が落ち着いてからとなりますが、落ち着くまでの期間は決まっていませんので、何時ごろになるかは経過を見ないと分かりません。

土井秀明@こまちくりにっく

[81744]

ヒアルロン酸溶解

投稿者:

投稿日:2023年09月26日(火)16:42

81742で質問をしたものです。たびたび申し訳ないのですが質問です。あまりエコーを使って治療をしているクリニックは少ないように感じるのですが触診でわかるためあまり必要ではないもしくはあまり意味のないものなのでしょうか。

[81744-res92162]

エコーを使う事が少ないからでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年09月26日(火)18:01

美容外科の診療でエコーが役立つことはほとんどありません。ですから機械を導入しても無駄になる可能性が高いと言えます。
買わない先生が多いので少ないのだと思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[81742]

ヒアルロン酸溶解

投稿者:

投稿日:2023年09月26日(火)15:17

81686で鼻のヒアルロン酸溶解で相談したものです。溶かすさいにエコー機器を使ってヒアルロン酸溶解治療をおこなっているクリニックをお聞きしてもよろしいでしょうか。

[81742-res92161]

残念ですが把握できていません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年09月26日(火)16:01

どこのクリニックがエコーを持っているのかは、他のクリニックではわかりません。HPを検索なさってください。使っている所は他のクリニックと差別化するために広告しているでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[81740]

スプレッダーグラフトについて

投稿者:太郎

投稿日:2023年09月26日(火)12:39

軽度の鼻弁狭窄と診断され、改善のため鼻中隔と外側の軟骨の間にスプレッダーグラフトという軟骨移植をする手術を提案されました。
自分はすでに鼻中隔湾曲症で鼻中隔軟骨を使用してしまっているので、肋軟骨を使うのが選択肢となっています。

そこでの質問なのですが、肋軟骨を使うにあたってのデメリットを教えてほしいです。また、このスプレッダーグラフトの軟骨に耳の軟骨を使用することはできないのでしょうか?

[81740-res92170]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月27日(水)20:04

まず肋骨を採取した場合術後の痛みがつらいかもしれません。また微量の吸収や変形という問題もありうると思います。耳軟骨を使用してもいいと思いますが、これも本来曲がっている組織なので、変形が出てくる可能性は否定できません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン