最新の投稿
[54814]
鼻中隔延長術
[54814-res65942]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月12日(日)16:03
完全に移植した軟骨のみを除去するのは難しいかもしれません。周囲組織と強く癒着がありますので、曲がりを修正し、余分な皮膚への圧力を弱くして修正するという方針のほうがいいように思います。6年もたってから中をあけるとどれが移植した部分で、どれがもともとある軟骨か、簡単に見分けられるわけではありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54804]
プロテーゼ
プロテーゼを入れて20日目ですが、普通に強く鼻をかんだりしてます。プロテーゼが曲がったり動いたりする恐れはあるのですか?
骨膜下に入ってるはずですが、鼻を強くかんだり、耳鼻科でハードな吸引を受けたりすることで、ずれてしまうことはあるのですか?特に1ヶ月も経っていないので心配です。
受けた病院にはレントゲン施設はないのですが、もし曲がってるか動いたかどうか確認してもらうには、主治医に触診なり見るなりすればわかりますか?
[54804-res65941]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月12日(日)16:02
手術を実際に私が担当したわけではありませんので、骨膜による固定がどの程度できていたかわかりません。一応念のため、あと10日ほどは気をつけてもらったほうがいいように思います。それ以後は強く押したりしても問題はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54799]
鼻の軟骨除去
こんにちは。よろしくお願いします。
鼻筋と鼻先に入れている軟骨を取りたいのですが、ダウンタイムはどのくらいでしょうか。
[54799-res65940]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月12日(日)16:02
多分癒着がなかりあり、これを剥離する必要がありますので、目立つような腫れは1週間ほどはみておいたほうがいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54798]
ヒアルロン酸注入後のたるみ
27歳女性です。
2年前に鼻根から鼻背にかけて0.7ccレスチレンを注入しました。
現在も少々残っていて鼻が少し野暮ったい感じになっています。
ヒアルロン酸注入を繰り返すことやプロテーゼなどを入れることはしたくないため目の錯覚を利用して鼻筋が通って見えるような手術はありませんでしょうか?
また、ヒアルロン酸を注入する前に比べ鼻根部のたるみやシワが気になります。27歳ですが、横ジワがはいってしまっていてたるんだ感じもあるのでこちらもなにかよい治療法があればアドバイスを頂きたいです。
お手数をおかけしますがご回答よろしくお願い致します。
[54798-res65939]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月12日(日)14:03
耳の軟骨を砕いて、筋膜につつんで移植するという方法がいいのではないでしょうか?これで横の皺も多少伸びると思います。しわだけの問題であればボトックスが有効ですが、鼻筋はとおりませんので、ここに高さが必要になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54792]
短鼻
出口先生、誠にありがとうございます。
鼻中隔軟骨ってそもそも切除しても大丈夫なのですか?
切除してしまうと、延長する際に鼻中隔に軟骨をを入れても この軟骨を支えられなくなってしまわないですか?
また耳介軟骨だけじゃなくて鼻中隔軟骨も使うべきだとお考えなのですね?
鼻先は硬くなっても良いですが、数年後移植した軟骨が透けてくるとかないのか心配です。
[54792-res65914]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年03月10日(金)21:00
鼻中隔軟骨は割りと厚い板状軟骨で、採取する場合はおよそ1cm幅のL字型に鼻背から鼻柱側を残して強度を保つように中央部を取ります。
強度から考えると、肋軟骨→鼻中隔軟骨→耳介軟骨で、鼻中隔延長術に必要な軟骨量も耳介軟骨だけでは不足しがちです。
鼻翼軟骨が出るようにするのですが、その皮膚側に軟骨移植することもあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[54769]
当山先生
54744で質問したのですが、回答を頂けなかったので、お願い致します。
鼻のプロテーゼ抜去の際にプロテーゼに加工がしてあった為に時間がかかり大量に出血してしまいました。
術後1ヶ月半経ちましたが、腫れが引かずおそらく瘢痕だろうと前回こちらでご意見を頂きました。
できる事なら瘢痕修正の手術を受けたくないので、何か対策をと考えています。
手術後まだ1ヶ月半です。
?今から夜間のみテーピングをしても意味がないですか?
?瘢痕にはケナコルト注射がよいと聞いたのですが、あるクリニックで失明の事例があるからよくないと言われました。
何もしないでいても半年位〜数年経てば小さくなるから自然治癒にまかせた方がよいというのは本当でしょうか?
どうか?と?の質問に対してのご意見やアドバイスをお願い致します。
[54769-res65889]
りんごさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月09日(木)15:02
?テープは意味がありません。
?ケナコルトで失明はしません。
但し、効果もあまりないかと思います。
理由はケナコルトは注射をするにしても鼻全体に平均に打たねばならないからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54753]
助けてください
当山先生、ありがとうございます。
自信を持って生きていきます。精神科の医師も、形成の先生に従いなさいと言ってました。
今は抜かずに、そして何かあったら抜きます。
せっかくかっこよくなったのだから前を向いて4月から立派な社会人になります。
本当にありがとうございました。
[54753-res65877]
ダイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月09日(木)09:03
貴方が色々お調べになって自信を持って選ばれた主治医です。全幅の信頼でお過ごし下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54746]
小鼻縮小
小鼻縮小で
傷跡が一番残らず自然に仕上がる方法はなにがありますか?専門用語くわしくないので教えてください。
[54746-res65878]
ゆさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月09日(木)09:03
鼻腔内側切開を応用したやり方がベターです。
外側皮膚切開の場合は術前から皮脂腺分泌物の処置等をお続けになってから手術を受けて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54745]
短鼻
出口先生、誠にありがとうございます。
鼻中隔湾曲ではありませんが、慢性鼻炎です。昔副鼻腔炎の手術をしたので、少しは改善しましたが、それでも鼻炎は辛いです。
鼻中隔延長は主に耳介軟骨か鼻中隔軟骨を使うと思いますが、耳介軟骨を使った場合は鼻づまりが悪化するのですか?また鼻中隔軟骨を使う場合は鼻づまりの悪化はないのですか?そしてどちらを使っても出来に影響はないのでしょうか?
あと笑った時に鼻先が動かなくなることも高確率でありますか?
[54745-res65892]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年03月09日(木)18:04
鼻中隔延長術に使用する軟骨は、鼻中隔軟骨や肋軟骨あるいは耳介軟骨が利用されています。
鼻中隔湾曲症では、鼻中隔軟骨を切除して気道の改善を得ますので、むしろ鼻閉は改善する可能性があります。
移植軟骨の強度と量を考えると耳介軟骨のみでは、多少無理が生じる可能性もあります。
いずれにしても、術前と比べると、鼻先は硬く動きにくくなります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[54744]
ケナコルト注射
出口先生、回答ありがとうございます。
術後1ヶ月半だとテーピングは意味がないのですね。
瘢痕にはケナコルト注射がよいと聞いたのですが、あるクリニックで失明の事例があるからよくないと言われました。
何もしないでいても半年位〜数年経てば小さくなるから自然治癒にまかせた方がよいというのは本当でしょうか?
どうか先生方のご意見やアドバイスをお願いします。
[54744-res65891]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年03月09日(木)18:03
ケナコルトの効果は如何でしょうか?
何しろ注射すれば全ての組織が萎縮するやに想像されるかもしれませんが、必ずしも効果がでなかったり逆に効き過ぎることもあります。
拝見したわけではないのですが、経過をみるというのも勿論ありだろうと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
6年前にした鼻中隔延長術で移植した軟骨は除去できますか?
曲がってしまってるのはしっていましたが、少しの曲がりなら仕方ないと放っておいたら、全体的な体の不調につながってしまいつらいです。